dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL E151FPを使用しているのですが、電源を入れてから画面が映るまでに時間がかかるようになりました。酷いときは10分程かかります。
(電源のオレンジの光がずっと点滅していて緑になるまで時間がかかります。)
一度映ってしまえば正常な状態で使用できています。
ですがスリープモードになってから画面を映そうとするとまた映るまでに時間がかかります。
PCに他のモニターを接続して試した所、通常通り使用できたのでやはりこのモニターに問題があると思います。
何が原因なのでしょうか?
また何か症状を改善できる方法はないでしょうか?

A 回答 (1件)

PCからの出力を認識する行程がうまくいってない様子ですね。


根本的に直すには修理に出すしかありません。
液晶のコンセントを抜いて5秒ほどして入れ直すと認識
することもあるので一度試してみるといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試してみましたが、残念ながらうまくいきませんでした。
>PCからの出力を認識する行程がうまくいってない様子ですね
予備のモニターがあるので、このご回答を参考にダメ元で自力修理してみようと思います。
(修理に出すと5000円程度かかると言われたので^^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!