dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高三でSFC環境情報学部を第一志望としている者です。
(英語と数学または数学受験)
私は、今駿台模試で偏差値60程度しかありませんが
どうしてもここに合格したいです。
まだこの偏差値でも可能ですか?

自分でも調べているのですが
なかなか比較できないので
皆様にお聞きしたいのですが
通信でお勧めの小論講座を教えてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

慶應SFC(環境情報)に在籍しています。


過去問は見ましたか?
偏差値は気にしなくていいです。
過去問ができるように勉強してればおのずと偏差値が上がってきますから。
とにかく過去問ができれば偏差値は50でもいいです。
まぁ実際過去問ができるようになった時は偏差値が60台半ばにはなってるでしょうけど。

小論文ですが、これも同じくなんですが、
過去問は見ましたか?
正直生半可な小論文対策講座で対応できるレベルじゃないです。
それよりも新書を読んだりして知識を増やすのと同時に、慶應が論文の書き方に関する本を確か出版しているはずなのでそれを読むといいと思います。
あっでも自分の書いた小論文を採点してもらうことは大切なので、小論文講座はとってもいいと思います。
小論文は採点してもらうことが大事です。
学校の先生に頼むのもいいですけど、その場合は頼む先生を見極めなければいけません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
過去問は、目を通しましたがまだ解いていません。
偏差値に気にせず
まず過去問を取れるように頑張っていきたいと思います。
小論文の件ですが過去問に目を通してみたところ
思ったのですが小論文の形式が正しい、文章の質が良いと
いったところをみるのではなく、
発想や要約の力をみるのかと思い対策として
主に要約の力をつけようと思ったんですが
そういった対策では不十分ですか?

添削は学校の先生に頼んでみます。
論文の書き方に関する本も調べてみます。

補足日時:2009/07/01 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!