dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、相談させてください。27歳女です。
この度実家(都内)から隣の区のワンルームに一人暮らしとして住むことになりました。
始めての一人暮らしな上に、ワンルーム。

今までは3LDKでもちろん脱衣所もあったのですが。
これからワンルーム(5畳)+ロフト(4畳)のみの生活になります。

1)お風呂に入るときはどうしたらいいか(風呂とトイレが一緒です)。
2)友達が来たときに気持ちよくトイレを使ってもらう工夫はあるか。
3)女の一人暮らしで気をつけるべきことはあるか。
4)収納の工夫の仕方、ロフトの有効活用など

ワンルームで住まれた事がある方がいらっしゃったら、是非是非お知恵を貸していただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは♪ 私は今も昔もずっとワンルームです



1)部屋で服は着たり脱いだり、バスタオルは便座の蓋の上に置いて入ってます。友達が来たときは、トイレ部分(便座と壁の間の狭い部分)で着替えることになりますが、脱ぐのはともかく、風呂上りは蒸してるのでキツイですけどね。我慢です。

2)清潔なのはもちろんですが、一番気になるのが音です。ワンルームですから、薄い壁一枚隔ててトイレという間取りも少なくありません。友達に水を流しながらしていいよと言うのも変ですし。なので音楽をかけたり、テレビを付けたり、洗い物をしたり、ベランダに出てみたりと、いろいろ工夫はしているつもりです。が・・・。

3)火の始末を忘れないとか、水漏れさせないというのは当然ですが、やはり防犯です。朝、ドアを開けた途端、誰かが入り込んでくる可能性だってあるんです。夜、ドアの鍵を開けた途端、押し入ってくる可能性だってあるんです。玄関ドアの鍵はピッキングし易い鍵だったりしませんか?一人暮らしの女性が被害者になる事件は少なくありません。警戒は必要です。

4)まず、ものを増やさない。これにつきます。部屋が5畳ということですので、ロフトは睡眠をとるのに問題がないようでしたら寝床に、空いたスペースは物置にするのが良いのではないでしょうか。部屋は居間として。ベットを置くと狭くなってしまいますし、布団にしたとしても布団を収納する場所があれば良いのですが、ロフトしかないとなると上げ下げが大変です。私もロフトを寝床にしていた時期がありますが、夏場は背の高い扇風機を回して凌いでました。冬場は快適でしたけどね。
ロフトに大きいもの、重いものを上げ下げするときに、怪我のないよう、注意をしてくださいね。

ワンルームでも、工夫次第で快適に過ごせます。
一人暮らしを楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございます!
始めての一人暮らしでワンルーム!バス・トイレ一緒!
ホテルで経験したけど住むのは始めてでドキドキしてましたが、ご回答拝見してワクワク度が増しました。
工夫しだいで楽しく快適に過ごせそうですね!
がんばるぞー!という気合が入りました。

トイレの音が聞こえてしまうのは盲点でしたので勉強になりました・・・!
カド部屋なんで他の部屋には聞こえにくいと思いますが、家の中では聞こえやすいかもなんで、いろいろ工夫してみたいと思います。
(人が入るとカッコーがなくようなものを置くとか/笑)
ご回答ありがとうございました。
とっても為になりました!

お礼日時:2009/07/03 09:33

基本的にマンションかアパートかで湿気の管理はかなり変わってきます。


湿気の場合は無論、周囲の環境も重要です。

1)お風呂に入るときはどうしたらいいか(風呂とトイレが一緒です)
トイレと一緒のユニットバスの場合基本的にシャワーカーテンを中で使いますがシャワーカーテンは浴槽の内側にたらすとトイレ側が濡れにくいです。
風呂につかるときだけ外側に出しておいてシャワーのときなどは常時内側のほうがいいかと思います。
あと、換気の悪いアパートなどではシャワーカーテンはカビが生えやすいので時々干したり洗剤使ってスポンジなどで洗ったりするといいです。

2)友達が来たときに気持ちよくトイレを使ってもらう工夫はあるか。
湿気の関係上便座にカバーはつけないほうがいいのですがまめに入れ替えたり洗ったりするのであればつけても問題ないかと思います。
あとはユニットバスにはなるべく余計なものを持ち込まないほうがいいかと思います。アパートなどは換気は外気を使わざるを得ないので濡れたあと換気時にほこりなどをかぶって汚くなりやすいので。

3)女の一人暮らしで気をつけるべきことはあるか。
周囲環境にもよりますがむやみに扉を開けずに常時鍵をかける。
表札は出さないか苗字までにする(簡単に女性とわかるようにしない)
なるべく下着は外に干さない。などでしょうか。
アパートの場合は上記のようなことは特に気をつけたほうがいいと思います。

4)収納の工夫の仕方、ロフトの有効活用など
ロフトがあるので季節ものなど頻繁に使わないものはロフトに上げておいたほうがいいかと思います。
他の方の指摘の通りロフトは基本的に荷物置き場として使うのがいいかと思います。
部屋の回数や湿気にもよりますが狭くてもベッドのほうが楽に住めるかと思います。ベッドの下に収納可能なタイプだとなおさらいいです。
あと、ロフトのある部屋は天井が高く冷暖房の効率が悪いのでその辺は覚悟したほうがいいかもです。

3番の方のアドバイスのシャワーカーテンですが、のれんでもいいかと思います。ドアがついているならついているほうは必要ないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シャワーカーテンを内側に!という事にすごく勉強させていただきました。
確かにそのほうが周りがぬれないですね。
シャワーカーテンの掃除もきちんと心がけたいと思います。

トイレの便座はなるべくカバーつけたいと思ってたんですが、やっぱり湿気対策にも有効なんですね。
友人に気持ちよくトイレ使ってもらうためにも導入して、きちんと清掃していきたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 09:29

大家してます



1.うちでは添付の図の赤部分に「突っ張り棒+シャワーカーテン」を設置しました
  来客対応時にも室内を覗かれなくて便利です

2.消臭剤常備と便器を常に濡らしておかないようにするくらいでしょう

3.知りません

4.箱はあまり大きな物を使わない事、ロフトに収納しても上げ下ろしが大変です
  常に使う物はベッド下に収納しましょう(ここは大きな衣装ケースでも構いません)

これからベッドを買うならソファーベッドの方が部屋は広く使えます
(若干寝心地が犠牲になります)

お薦めのタイプ...好みは分かれるところですが...利便性重視なら

http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?g …
「ワンルームで快適に過ごす方法」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大家さんからのご回答!とっても心強いです。
これから住む家は部屋の間に仕切りドアがあるんで、玄関から見えっぱなしにはなりにくい構造です。
でも、シャワーカーテンついてるのいいですね、大家さんの家に住まわれてるかたがうらやましいです。
(お心使いに感動しました)

あと、ソファーベットよさそうですね!
友達がきたら寝る場所どうしようと考えていたので、検討してみます!

お礼日時:2009/07/03 09:25

昔ロフト付きのワンルームに住んでましたので参考までに



1.
お風呂&トイレの前の廊下にバスマットをひいて
その上で着替えてました。
着替え&バスタオルもその上に置いてましたね。

2.
湿気がこもりやすいので、カビには気をつけてください。
あとは普通に整頓できてればよいかと。

3.
ピンクとかのいかにも女の子のカーテンにすると、
変質者に目を付けられやすいとか。。。
あとは寝る時は普通の鍵+チェーンも付けるとか防犯ですね。

4.
ロフトは暑くてとても寝れなかったので、収納専用にしてました。
季節違いの服とか家電とかは、全部ロフトに放り込んで、
ベット下収納付のベットに、今着る服とかを入れてました。
どうしても部屋が狭い分モノがあふれやすいので、
あんまり使わないものはロフトに置いておくと
部屋がスッキリしやすいかなぁと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バスマット!そうですね、コレ必須アイテムですね。
すごい勉強になりました。
木造アパートなんでカビには気をつけたいと思います!
掃除してカビキラーして、普段は「水とりぞうさん」とか置いておこうと思います。

あと、防犯対策もありがとうございます。
いちおうアパートの入り口にナンバーロック式のカギはあるので泥棒は入りにくいですが、壊そうと思えば壊せそうなんで、家のカギしめて、チェーンもしっかりつけたいと思います。
寝てる間にもチェーンというのは忘れてましたので大変参考になりました!

あと、ロフトはやっぱり暑いんですねー。
でも、できるだけ寝たいので、冬に寝るか、扇風機などで暑さ対策をしたいと思います。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/03 09:22

1)基本的に服は部屋で脱いで、タオル一枚で


バスルームに入りますね。
ユニットバス内は蒸気で服も湿ってしまうので
持ち込まないようにしています。

2)あまり気にする必要はありませんが
シャワーカーテンでも引いておけばどうでしょう。
週一回くらいはお風呂の掃除も忘れずに。

3)NHKとか新聞の勧誘が来ても開けないようにしましょう。
インターホンで相手を確認して「ウチは結構です!」って断ってください。
ドアを開ける場合もチェーンは外さずに。

4)基本的に高いパイプ棚を置いて積み上げるように収納するほか
ないと思います。
CD・本・洋服もたまには整理してリサイクルショップに売るか、捨てるなどしましょう。
すぐにいっぱいになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シャワーカーテンはさっそくつけたいと思います。
予算がゆるすなら楽しめるような柄にしたいですね!

収納などのご回答もありがとうございます。
服は少ないのですが、本とCDが山のようにあるのでブックオフなどに売りにいこうと思います。

お礼日時:2009/07/03 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!