A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
世界史B選択の高3です。
重商主義 ですが、まとめて言ってしまえば、
国家が経済に介入することにより国を豊かにする という政策のことです。
イギリスは貿易時、商品輸送をイギリスと取引相手国の船のみにまかせることで当時中継貿易で繁栄しつつあったオランダに経済的打撃をあたえました。
今でいえば、ん~…宅急便の会社なんかを使わずに、直接手渡しする みたいな?
これがきっかけで後に英蘭戦争に発展していきます。
こんな感じでどうでしょう?笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
資本移動や価格変動のない次の...
-
5
P/Oとは何?
-
6
レヴァント貿易と遠隔地貿易の...
-
7
日本のように衰退した国
-
8
リカード 比較生産費説
-
9
どうして産業内貿易をするので...
-
10
比較優位の原理
-
11
実務経験1年程度以上って?
-
12
貿易乗数って・・・?
-
13
なぜアメリカは戦後、日本に、...
-
14
中国とロシアって、、、何とか...
-
15
世界システム論
-
16
円安が物価高騰の元凶、なぜ政...
-
17
子供「なぜ日本だけGDPが回復し...
-
18
なぜアメリカは気温に華氏を使...
-
19
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
20
政府が掲げる農家一人当たり耕...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter