重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OL時代に厚生年金を払っていましたが、その後結婚退職してやめてしまい、継続もしていませんでした。たった4-5年の会社勤めでしたのでもうあきらめていましたが、6ヶ月しか働いていない人が40年たった今、受け取りお知らせ通知をもらったといいます。
金額はほんの少しですが。
 30年も40年も過去に遡って調べてもらえるものでしょうか。私には何も通知が来ないですが。
 厚生年金手帳は取ってあり、番号はわかります。どのようにしたらよいかご存知のかた教えてください。
 

A 回答 (2件)

>6ヶ月しか働いていない人が40年たった今、受け取りお知らせ通知をもらったといいます。



それは、多分、老齢厚生年金でなく、厚生年金基金の事でしょうね。
勤め先が加入されていれば、1ヶ月分の加入でも、加入月数に応じた
額が貰えます。
ただし、質問者の勤め先が基金加入でなければ、当然、資格はありません。

一般の老齢厚生年金は、国民年金の資格と会わせて300月以上あれば
数年の会社勤めでも受給できます。(脱退手当金を貰ってなければ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momo-kumoさん お答えありがとうございます。年金といったら老齢年金しか知りませんでした。勤め先の会社が加入していたかどうかで違うのですね、、、お知らせを受け取った人は大企業だったので加入していたのかもしれません。それを聞いてみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 00:51

まずは、お住まいの社会保険事務所に事情話して問い合わせてはいかがですか?


番号があるなら見つかりやすいとおもいます。

うちの母の30年前の共済年金のことを問い合わせたところ、そのこと退職すると一時金みたいな形で退職時にもらって、それで終わりと言われ、年金受給年齢になってもその頃の分はもらえないことが判明しました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答をありがとうございます。手帳と番号があるのが救いですので電話してみます。社会保険事務局ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!