
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>6ヶ月しか働いていない人が40年たった今、受け取りお知らせ通知をもらったといいます。
それは、多分、老齢厚生年金でなく、厚生年金基金の事でしょうね。
勤め先が加入されていれば、1ヶ月分の加入でも、加入月数に応じた
額が貰えます。
ただし、質問者の勤め先が基金加入でなければ、当然、資格はありません。
一般の老齢厚生年金は、国民年金の資格と会わせて300月以上あれば
数年の会社勤めでも受給できます。(脱退手当金を貰ってなければ)
momo-kumoさん お答えありがとうございます。年金といったら老齢年金しか知りませんでした。勤め先の会社が加入していたかどうかで違うのですね、、、お知らせを受け取った人は大企業だったので加入していたのかもしれません。それを聞いてみることにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6 4 2022/04/12 13:32
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
- 厚生年金 社会保険料、厚生年金について 社会保険料について、色々自分では調べましたが、無知すぎていまいち分から 4 2022/07/03 23:29
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前のOL時代の厚生年金は...
-
年金の加入について
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
厚生年金保険料
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
基礎年金番号について
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
ショートメールで届いたんです...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
親の農業手伝いをしている場合...
おすすめ情報