重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今高校二年生ですが、センター試験の英文法が半分しか解けなくて困ってます。
で、学校で使っている「ネクステージ」をやろうと思っていますが、
口コミで「ネクステはセンターに向いてない。私立に向いてる」
みたいに書かれていて、少し不安になりました。
センター試験の文法問題は良問で、暗記マニアをこらしめる問題だから、竹岡の「センター試験英語が面白いほどとける本」のほうがいいという噂がありますが、ネクステでは本当にダメなんですか?

僕は私立は受けないので、できれば国立に特化した勉強をしたいです。

ネクステと面白いほどとける本、どっちがいいですか?

A 回答 (1件)

たしかに最近のセンター英語の文法はネクステの暗記だけでは解けない問題もいくつかあると思います。


それに国立大学で私立みたく文法問題が出るところもあまりないと思います。
そういう意味ではネクステをやる意味はあまりないかもしれません。

しかし高校二年生ならまだ時間があるので両方やる時間も十分にあると思いますし、
半分しか取れないということはまだ基本もしっかりしていないのだろうと思います。
その段階でセンターに特化した参考書をやってしまうと、たとえ国立で文法問題がでなくても
長文問題や和訳に支障をきたすことがあるかもしれません。

なのでセンター対策として面白いほど解ける本をやるのは良いと思いますが、
国立に対応できる勉強ということであれば、ほかに何らかの文法参考書をやる必要はあると思います。
勉強がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2009/08/02 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!