dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年春に卒業予定の看護学校3年です。
今、就職後の希望部署について悩んでいます。
総合病院に就職予定です。
その病院では内定が決まると、事前に配属先を提出することになっています。
老年看護に興味があるので、できるだけ老人と多く関われる内科系がいいと思っていたのですが、
ある看護師さんの話を聞くと、
「まだ若いうちに、救急やICUなども経験しておくのはよいこと。他で応用が利く、内科でも、どんな領域でも役に立つから」と言われました。
それを聞いて、ICUまたは外科系病棟で経験を積むことも1つの選択だと考え始めました。
ただ、ICUなどは人気の部署であることや、私自身30代でそんなところでやれるのだろうかという不安もあります。
でも、確かに、内科系では急変などは少ないと思うので、そういう経験もしておくべきかと思うんです。
看護師として働いていらっしゃる先輩方は、新卒でどんな部署に配属になったのか、どんな経験を積まれたのか、お聞かせ頂きたいです。
よろしくお願いします。
乱文で失礼致しました。

A 回答 (1件)

この様な一般的な質問サイトではなく


看護師が多く見てるであろう専門サイトで質問した方が明確な御意見がもらえるかもしれませんね

一般的な意見になりますが
新しい仕事を始めればとにかく吸収する事を前提に色々と経験して
その経験を自分のモノにするのがセオリーです
しかし、看護師は生死を垣間見る職業なので
色々と考える事もあるかもしれません
ICUでギリギリの状態の遺族と応答なんて素人的にかなり大変だと思います
沢山の経験をするのは大賛成ですが
自分の精神の許容を超える部署は止めた方がいいのではないでしょうかね?

年齢や不安はともかく将来看護師一筋なら経験を積むって意味でより厳しい選択もありかもしれませんが
不安や無理そうな気がするなら避けるのも選択肢ではないでしょうか?

質問者様しか解らない事なので
よく考えて結論を出した方がいいかもです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!