dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の主婦です。
初めて質問させていただきます。

昨年結婚、退職して専業主婦になりました。

子どもはまだおらず、私の希望で春からトイプードルを飼い始めました。

犬を飼うのは初めてですが、可愛さに夢中になってしまいました。

しかし、私があまりにも犬を可愛がりすぎるということで、
夫にストレスを与えてしまいました。

犬を飼うことには夫も賛成していたのですが、夫は人間が一番、犬は犬という考えなので
私の行動を見ていると我慢できないそうです。

仕事で疲れて帰ってきても、そんな私の様子に家でも寛げないとのことでした。

これまでほとんどケンカをしたことがなかったのですが、このことが理由で
度々、夫を怒らせてしまうようになりました。

私もそのつど「今後気を付ける」とは言ってしばらくはおとなしくしているのですが
しばらく時間が経つとつい夫の前でも可愛がってしまってまた怒らせるということの繰り返しでした。

そして遂に今日、仕事のストレスも重なり、夫が我慢の限界に達してしまいました。

犬がいる生活にはもう耐えられないというのです。

私の選択肢は犬を実家に引き取ってもらうか
別居するかのどちらかに限られてしまいました。

私は、犬とは絶対に離れたくないので
犬と一緒に実家に帰ると言いました。

しかし、私の実家の親はそれを許さず
「犬はうちで引き取るから、何が一番大切かをよく考えろ」と言われてしまいました。

実家は電車で20分くらいの場所にはあるので、たまに会うことはできますが
夫は週の半分以上は接待などで深夜1時頃しか帰宅せず
接待のない日も仕事で10時頃にしか帰宅しません。

そんな生活の中、犬がいなくなってしまうのは辛すぎます。
私にとってはもう子どものような存在なのです。

(仕事は、失業保険の支給が終わるまでには、また始める予定です)

夫は犬がいなくなるまで帰らない、と家を出ていってしまいました。
明日はこのまま出勤するそうです。

どうしたらよいのでしょうか?
私が諦めるしかないのでしょうか?

辛くて涙が止まりません…

なにかよい解決策があればご教授ください。

A 回答 (14件中1~10件)

犬をいったん実家に預けてみてはいかがでしょう。



当初は旦那さんも犬を買うことに賛成だったのですから、問題は質問者さんが「今後気をつける」という約束をたびたび(ここ重要)反故にしてしまったことが原因と思います。

きちんと態度を改めて、ある程度時間が経ったら(数ヶ月程度?)再度犬を呼び戻す相談をしてみては。


まだ新婚と言っていい時期ですよね。旦那さんは仕事で疲れて遅くに帰ってきてやっと愛する奥様とゆっくりする時間になる。
質問者さんだって、夜遅くにやっと帰ってきた旦那さんと会話をしたりしたいと思わないのでしょうか。
倦怠期の夫婦ならペットを飼ってかすがいの役割をさせることもありますが、質問者さん夫婦にはまだ早いと思います。

犬はある程度心の支えになってはくれますが、ただそれだけです。
旦那さんとペットを天秤にかけるなんてありえません。ましてや離婚なんて何をかいわんやです。
仮に離婚したとして、実家に戻ることを許されなかったらどうするんですか?質問者さんが働きに出てる間、犬は誰もいない家で一人ぼっちですか?犬だって感情があるのですからさびしいと思うでしょう。

もう一度言います。
ペットのために離婚なんてありえません。
旦那さんと出逢ったときのこと、お付き合いしていたときのこと、結婚の準備をしていたときのこと、結婚式のこと。よく思い出してみてください。
なにが大事かわかると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。

呼び戻すことは難しいかもしれませんが、また一緒に暮らせる可能性もあるかもしれない、ということで
実家に預ける踏ん切りをつけようと思います。

お礼日時:2009/08/10 10:44

夫か?犬か?の選択ですか~?



もしも反対にあなたが猿が大っきらいで、夫が絶対的に
「猿はオレの人生だ!」って言われ、猿か?妻か?って言われたら
ばかばかしくなりませんか?

お互い相手の嫌悪する結婚生活なんて無意味だし
犬か?夫か?なんて?  はあ~?

「犬と一生生活しとけ!」ってそのうち言われて爆発されないうちに
夫を選んだら?

で又落ち着いて犬が飼える状態になれば、ゆっくりとした気持ちで
飼えばイイじゃないですか~

やっぱり大切なのは人間でしょ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

冷静に考えるとばかばかしいのですが、最近夫よりも犬といる時間のほうが長くて、
存在が大きくて、もう一緒にいられなくなると思うと、悲しくてたまらなくなってしまいました。

夫を大切にしようと思います。

お礼日時:2009/08/10 21:18

これは旦那さんが怒り浸透分かります、犬はペットです癒してくれる存在と旦那とは立場が違います。


 味噌も糞も同じでは立場ないですよ。
 旦那さんは人間介にすむ立場、犬は畜生界のすむ立場です、これをミックスにすれば、味噌も糞も同じになる摂理です。
 犬は人間から見ても従属的立場です、そこが同一立場ではこれは従う事はしないのも畜生です。
犬は犬で有り人間と同じ様にコミニケーションも出来ない、ただ甘えるだけの存在です。
 甘える先が違うと言うんです、旦那に甘えないで犬に甘えてどないしますか。
 其処の所に線引きしないと、これは離婚話にも波及します。
 盲目状態で何を見て暮らして居るかです、独身女性ならOKです、相手が居るなら見る相手が違うこれは覚悟をする話です。
 犬は犬です、線引き出来ない質問者さんの汚点です。
 貴方も仕事に早く復帰をする事です、犬は生きたセコムで番犬になると言う存在で回顧の昔から番犬としての役割があるんですけど・・・・
 家に上げる段階から既に違うんです、犬小屋を造り外の防犯の意図で飼うこれが犬を飼う事初めとも言われて居ますけど・・・・
 犬は外で飼う事ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚して一緒に生活する人がいれば、自分の価値観を押し付けると軋轢が生じてしまいますね。
私はこだわりなどない方なので、何でも相手に合わせられると思っていたのですが、勘違いでした。

もう動物を飼うことはやめておきます。

お礼日時:2009/08/10 21:11

こんにちは。



ご両親とNo.9さんのおっしゃる通りだと思います。

ご主人とは恋愛結婚ですか?ご主人は、独身時代からそのような勤務形態だったわけでしょう?あなたはそれを承知で結婚し、無職になった。
寂しい?なら退職しなければ、無職にならなければ良かったのです。

私も出産まで働き続けましたよ。帰宅が遅く出張がちな彼(現夫)だったので、きっとヒマなんだろうなーと思って。

そもそも犬と一緒に「実家」というのが気になります。
なんで実家なんですか? 一度出たのです。
独り立ちしましょうよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仕事は、結婚を機に転職しようと思っていたので辞めました。
辞めたとたんこのご時勢、次の仕事が見つかるかも分かりませんが。

すぐに出て行く先がなく、犬がいるとホテルにも泊まれないので
とりあえずしばらくは実家に泊めてもらおうと思ったのですが、許されませんでした…
まぁ当然ですね。

お礼日時:2009/08/10 13:30

私も動物が大好きです。


場合によっては、人間よりもずっと好きですね。

でもね、不和の家族のもとで暮らすワンコのことも考えてやらなくては。
それ、動物にとっては全然幸せじゃありませんよ。
飼い主夫婦が仲良く、良いリーダー・目上として自分(犬)に接してくれるのが犬にとっての幸せです。

夫よりも犬を取るなら、周囲の思惑など無視して離婚。
犬よりも夫を取るなら、ご実家に犬を預ける。

選択肢は、これしかないのでは?
ご自分のお気持を再度確認して下さいね。

>夫は人間が一番、犬は犬という考えなので

はい。これが「犬にとっても」一番幸せなやりかたです。
それでも、「犬が一番」なのであれば(そのこと自体については責めるつもりはありません)、ご主人を解放してあげるのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫が怒っているとき、犬はしょんぼりしています。
話の中に、犬の名前が出てくるので、自分のことでケンカしていると分かるのだと思います。ほんとうにかわいそうなことをしてしまいました。

実家でかわいがってもらいます。

お礼日時:2009/08/10 13:16

こんにちは。



まず読んで引っかかったのは、
>(仕事は、失業保険の支給が終わるまでには、また始める予定です)
ここです。

ダンナさんが離婚を考えるほど溺愛しておいて、日中、犬をまさか一匹で放置しませんよね?
今後子供ができるかもしれないのに、犬を飼ってしまったんですね…。子供ができたら犬の世話、できるんでしょうか?
無責任な飼い方だけはして欲しくないものです…。


深夜遅く帰ってきて、あんまりあなたと過ごせないご主人が不満になるようなかわいがり方・ご主人への対応ってどんな感じなんでしょうか…。
それを聞かないとなんとも言えません。

もし、犬に対して、昔みたいな、外犬で、食事も残飯でいい、みたいな意識のご主人だとすると、もしあなたが今どきの、この子には洋服着せて、いいご飯食べさせて、美容院もここで、一緒の布団で寝て、口移しでご飯あげて、みたいな飼い主だった場合、衝突はあると思います。

深夜に帰宅したご主人に、どんな感じだったんでしょうか?
良かったら補足ください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問いただいている途中で解決済にしてしまい、申し訳ありません。
ご回答者さまの例えほどは酷くはありません。
食事中は別の場所へ連れて行き、寝室にも入れていません。
夫が深夜に帰宅しても私も夕食を一緒に摂るようにしていました。
だから、これまでは何度か譲歩してくれていたと思います。

ただ、昨日は私が一日用事で出かけていて、夫は一日家にいて、
帰宅するなり犬の方にに「ただいま~、ごめんね、寂しかったでしょう??」と言ってベタベタしてしまいました。
その時はすぐに怒らなかったので気付きませんでしたが、よく考えるとそれが引き金だったんでしょうね。

お礼日時:2009/08/10 13:09

40代既婚男性です。



ご主人可哀想ですね。そう思われていますか?文面からは、そんな印象を受けません。ご主人の辛さよりも、犬のこと、自分のこと。それを実現するための障害しかないですね。

仕事に復帰されるとのことですが、そもそもどうして専業に?ご主人のご希望?それともあなたの?
それに仕事を始めたら、日中、その犬は可哀想じゃないの?今までベタベタ可愛がられて、突然放り出されるのでしょう?
犬が可哀想!っていう感覚、ありますか?

失業保険なんか関係なく、つまり多少の金銭的な損得なんか無視して、仕事でもパートでもボランティアでも何でもよいから始めればよかったのでは?
金にしがみつくから、自分のこと『だけ』を優先するから、ご主人にも犬にも可哀想な思いをさせるのではないでしょうか?

誤解のないように確認しますが、
ご主人は、ご自分の忙しさを理解し、あなたの寂しさも理解していたので、犬を飼うことに賛成されたのですよね?もしそうならば、犬嫌いではないでしょうね。犬嫌いは、理由はどうあれ、認めないものですから。

しかしあなたは節度を忘れた。ご主人は何度となく怒っているそうですが、具体的に何に怒っていましたか?それがないと他の回答者さん、わからないのでは?
例えば、疲れてくたくたになって帰ってきたら、ソファーには犬が座っている…どかそうとしたらあなたの嫌な顔…とか?ご主人と話しをするときにも、~ちゃん、ご主人様~だって~大変でちゅね~みたいな、犬を介した会話をするとか。ご主人の世話をする前に、ちょっと待ってて~犬を寝かせるから~とか。

犬を捨てることになろうとも、他所に預けることになろうとも、全ては自業自得。あなたが程度をわきまえて、何が大切かを忘れたからだと思うことです。決してご主人のせいにせず、犬に酷いことをしたのは自分だと思い、同じ過ちを繰り返さないことです。それがよい解決策です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫は犬嫌いではないのです。
今でも犬のことはかわいいと思う、とも言っていました。
でも私の犬への異常な執着と可愛がり方が耐えられないそうです。

今は、私のせいで、夫にも犬にもストレスをかけてしまって申し訳ないと思っています。

お礼日時:2009/08/10 12:54

旦那さんは大人気ないですね。


私だったら一緒にかわいがりますけど・・・
    • good
    • 12
この回答へのお礼

そうですよね!…って、私も同じ考えだったからうまくいかなかったんです。
皆さまのご意見をみていると、私が間違っていたことに気付きました。

お礼日時:2009/08/10 12:45

ご主人のお仕事は何でしょう。


深夜までの接待なんて、時勢では有りません。
興信所でいつも遅くなる曜日の行動を調べて貰うことです。
優しさに欠けていますね。
先ず、犬を実家に預けましょう。お盆休みに、犬のことは言わず、ご主人に優しく接して温泉にでも出かけましょう。直前のキャンセルで希望地で取れますよ、貴女が勤めだしたら、家事が大変ですね。
ご主人は賛成されているのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仕事はちょっと言いにくいのでしすが、浮気などはしていないようです。
でも、犬が来る前は、帰りが遅くなることに色々と心配をしたりしていました。
以前の仕事を辞めることも、これから勤めることも賛成しています。
犬のこと以外は、私のしたいようにさせてくれているのですが、
犬のことではなかなかうまくいかないですね。

お礼日時:2009/08/10 12:42

 気持ちはわからないでもないですが、本当に何が誰が一番大事なのか?


 大きな目で見ることです。
 小さな目でこだわり、プライドをちらちらさせてもいい事は何もありませんよ?

 解決策というよりも、やはり犬とあなたのそれぞれの幸せを考えてみては?
 いくら時間で対策するとはいえ、旦那さんがそんな状態ではいつ、犬を虐待するかわからない。
 犬を飼ってもいいとはいっても、あなたに対して犬にまで嫉妬する方です。
 今後共存はうまくいかないと思いますが、、、
 お互いの幸せな生き方を考えるべきじゃないですかね?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫が大切なのですが、今、犬を手放してしまったらこれから毎晩何を心の支えにしてよいか…
犬を飼う前まで関係はうまくいっていましたが、私が寂しさをかなり我慢していたと思います。

でも、犬のためには実家に預けようと思います。

お礼日時:2009/08/10 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A