dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の主婦です。
初めて質問させていただきます。

昨年結婚、退職して専業主婦になりました。

子どもはまだおらず、私の希望で春からトイプードルを飼い始めました。

犬を飼うのは初めてですが、可愛さに夢中になってしまいました。

しかし、私があまりにも犬を可愛がりすぎるということで、
夫にストレスを与えてしまいました。

犬を飼うことには夫も賛成していたのですが、夫は人間が一番、犬は犬という考えなので
私の行動を見ていると我慢できないそうです。

仕事で疲れて帰ってきても、そんな私の様子に家でも寛げないとのことでした。

これまでほとんどケンカをしたことがなかったのですが、このことが理由で
度々、夫を怒らせてしまうようになりました。

私もそのつど「今後気を付ける」とは言ってしばらくはおとなしくしているのですが
しばらく時間が経つとつい夫の前でも可愛がってしまってまた怒らせるということの繰り返しでした。

そして遂に今日、仕事のストレスも重なり、夫が我慢の限界に達してしまいました。

犬がいる生活にはもう耐えられないというのです。

私の選択肢は犬を実家に引き取ってもらうか
別居するかのどちらかに限られてしまいました。

私は、犬とは絶対に離れたくないので
犬と一緒に実家に帰ると言いました。

しかし、私の実家の親はそれを許さず
「犬はうちで引き取るから、何が一番大切かをよく考えろ」と言われてしまいました。

実家は電車で20分くらいの場所にはあるので、たまに会うことはできますが
夫は週の半分以上は接待などで深夜1時頃しか帰宅せず
接待のない日も仕事で10時頃にしか帰宅しません。

そんな生活の中、犬がいなくなってしまうのは辛すぎます。
私にとってはもう子どものような存在なのです。

(仕事は、失業保険の支給が終わるまでには、また始める予定です)

夫は犬がいなくなるまで帰らない、と家を出ていってしまいました。
明日はこのまま出勤するそうです。

どうしたらよいのでしょうか?
私が諦めるしかないのでしょうか?

辛くて涙が止まりません…

なにかよい解決策があればご教授ください。

A 回答 (14件中11~14件)

御主人が帰宅後はリードでつなげば良いのでは?


その間は一切、犬には触らないと言う条件を提示してみては?

家は疲れて仕事から帰って来ても妻は子供と話してばかり
時折、さみしい思いしてるから御主人の気持ちは少し理解
出来るかも・・・?

家は相手が子供だから仕方ないけど・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そのような提案はこれまで夫が怒る度にしていて、それで許してくれていたのですが、
なあなあになってしまっていたので、信用がなく、今回は許してくれません。

ケンカの中で「子どもができてもそのように思うのか」と聞いたとき
「子どもなら思わない」と言っていましたが
やはりご回答者さまのように寂しいと思うこともあるのですね…
気をつけようと思います。

お礼日時:2009/08/10 09:57

恐れ入りますが本文のみではわからない点がありますので、下記の4つについて補足いただきたく、お願い申し上げます。



1. 普段どのような可愛がり方をしていたのでしょうか?
2. ご主人が帰宅されたときに、貴方様は犬のほうを中心に動いていたのでしょうか?(話をきかないなど)
3. ご主人の食事や世話など、時間的に犬のあとにまわしてしまったことはありませんでしょうか?
4. ご自分が可愛がるのと同様に、帰宅したご主人にも犬を押し付けたりしたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足させていただきます。

1. 普段は、ずっと話かけたり、ずっとおもちゃで遊んだり…といった感じで、
 犬が寝ているときや家事をしている時間以外はずっと遊んでいました。
2.平日は夫を中心でしたが、休日は犬を中心にしていたかもしれません…
 というか、夫からは「犬の方が大切そう」と言われてしまっていました。
3. 犬のごはんは、朝は夫が仕事に行った後、夕方は帰宅する前なので優先したことはないと思います。
 が、やはり休日は犬を優先していました。
4. 同様にとまではいかないですが、可愛がって欲しいとは思っていましたし、近くに連れて行ったりはしていましたね…

なんだか、自分の問題点が分かりました。
昨日は休日で夫の目の前でうるさくしすぎていました。

お礼日時:2009/08/10 09:51

人間と犬の関係は、とても繋がりが強くて犬はかわいいものです。

犬は16年ほどで年老いて死にます。それゆえに、どうしても可愛がってしまいますよね。
**
あなたの夫は大の犬嫌いだと思います。それに少々嫉妬深いです。あなたが犬と一緒にいることに我慢できないのです。そして、その犬は、夫には決して懐かないと思います。懐かないと、夫の帰りに玄関先でほえると思います。犬と夫との今後は、大変なことになると予想されます。
**
だから、あなたは、その犬をご両親の家に預けて時々会いに行くのが一番いいのかなと思います。あなたにお子さんができてお子さんが犬を飼いたいと言えば、ご主人も変わるかもしれませんね。
**
しかし、どうしても、あなたが自分で犬の世話をしたいなら、離婚すればいいと思います。
**
ご両親に預けるならば、犬の世話をきちんと教えて、予防接種とフラリア薬はあなたが管理してあげなくてはなりませんね。犬の健康管理も必要ですから。その点も配慮が必要です。もちろん、室内で飼わないといけませんよ。ご両親にできればいいとおもいますが。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

犬と離れて暮らすのは辛いですが、
犬のためには実家で飼ってもらった方がよいかもしれませんね…

お礼日時:2009/08/10 06:00

あっさりと離婚しちゃえばいいんですよ、そーすれば何の遠慮も無く犬と暮らせます。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ結婚して一年未満なのに、離婚なんて
親や親戚、披露宴に来てくれた方々に申し訳なくて…

離婚は、どうしても生活を続けることが無理なら考えてみます。

お礼日時:2009/08/10 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A