

鬱病で通院して6ヶ月近くになります。
その間、病状は確実に回復に向かっているのですが、しかし治りが遅く困っています。
今の医者は心のエネルギーがなくなっているので、それが自然にたまるまで待つしかない。本当にやりたいこと以外のことはしないようにしたほうがいい、といっています。
その通りにしているのですが、しかし、具体的なアドバイスとしては、心のエネルギーがたまる方法はそうないので、自然にしていてたまるのをまつしかない、といったことしかいってくれません。
医者のこの「自然」的アドバイスにはちょっと頼りないものを感じています。早く直したいのですが、具体的な方法は言ってくれないわけですから・・・
しかしながら他の面では役に立つアドバイスをしてもらったこともあり、この「自然」的アドバイスも正しいのか?
どうか? と悩んでいるところです。
医者との相性は悪くもなく良くもなくといったところです。ややビジネスライク的な面が気になりますが。
医者を変えれば「自然」的アドバイスよりもよいアドバイスを受けれるでしょうか?
また薬も6ヶ月飲んでいますが、あまり効いているという実感もありません。
医者を変えるべきか迷っています。ご助言いただきたくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに、同じ病気に対する治療でも、よいアドバイスや生活のヒントなどがもらえるとうれしいですよね。
それは、非常にすぐれた精神科医にかかっとき、感じるものです。しかし、そのような天性の精神療法家としての精神科医は、ごく少ないのが現実です。また、患者さんも多くて、じっくり相手をしてられないということもあります。
たとえば、養生の仕方を書いた本として、神田橋條治先生の、「精神科養生のコツ」岩崎学術出版社があります。
参考URL:http://www.fukushibook.com/book/014/0140001.htm
No.7
- 回答日時:
治りが遅くとも確実に回復しているのなら,エネルギーがたまるまで,待つことも必要だと思います。
そういっても焦るのが常,私も先生にいつになったら治るのと聞いたら予知能力があるわけじゃないからわからない。焦ったって仕方ないんだよと言われました。今の主治医と相性がいいのなら,そのまま通院してみてはいかがですか。もしセカンドオピニオンとして誰かほかの先生の診断も受けたいというならそれもいいと思います。最初に言われたのは,心の病気は他の病気と違って,診断が医師により違うと100人いれば100通りの診断があると。自分にあった医師を探しなさいといわれました。状態が悪くなっていないなら徐々に効いているのではないですか。そして今,力を蓄えていると思います。自分でもどうしようもないですが,明日にでもすっきり治ったらどんなにいいだろうと,思いながら生活してます。参考になればいいのですが。No.5
- 回答日時:
この手のやつはゆっくり治るというのが普通でして、風邪みたいに1日寝たら治るというものではないのです。
しかもこのお医者さんの言っていることを皆さんそういわれると思います。
いまはいい方向に向かっていますので、お薬もあっているようですし、お医者さんのアドバイスどうりにやってみてはどうでしょうか?
もうしばらくしたら、お薬以外の方法でも治してみたいんですけど~といわれてみてはどうでしょう?
おそらくこれで薬物療法の助けになる、心理療法などの紹介をしてくれると思います。
No.4
- 回答日時:
回復してるのかどうなのか、わからないままま2年経ってます。
(笑)私も、元気が出てくるのを待つしかないと言われています。薬も何度か変えてもらいました。
確実に回復に向かってると思われるのならば、今のままでよいのではないのでしょうか。
お薬がきいてる気がしないのならば、そのことを伝えてみるべきです。
たぶん、きついのに変えられちゃうと思いますけれど。
自然に自然にって、じゃあ具体的にはどうすればいいのか、聞いてみたらどうでしょう。
私は「待つだけですか?」って言ったら「好きなことしてなさい」言われましたけど。(笑)
医者を変えてみて、相性悪けりゃ、今までの治療が無駄にもなりかねないですからね。
鬱は時間かかります。のんびり構えて行くしかないと思います。
>私は「待つだけですか?」って言ったら「好きなことし>てなさい」言われましたけど。(笑)
わたしもまさに同じことを言われています。
仕方の無いことなのでしょうか・・・
No.3
- 回答日時:
#1さんのおっしゃる通り、医者のアドバイスに頼りないものを感じている旨を伝えると、確かに医者は気を悪くされるでしょうねぇ。
ですので「薬があまり効いている気がしない」と伝えてはいかがでしょうか?
「では薬を変えましょう」か「もう少し強いお薬にしましょう」などと、医者も気を悪くすることはそうないだろうと思います。
もしそれで医者が気を悪くしたのであれば、患者の不安を聞いて気を悪くするような医者だということがわかった時点、それから病院を変えようか検討をされてもいいかと思いますよ。
ちなみに私も鬱で、主治医に頼りなさを感じていますが、薬が合っているようなので、まぁいいかと思い通院しつづけています(笑)。
No.1
- 回答日時:
私も鬱を持っていますので、違う医師に診てもらおうか…という
気持ちになるのはよく分かります。
「医師が信用できない」→「自分で何とかしなくちゃ」という
気持ちの変化があったとしたら、それは回復の兆しと言えますので、
とりあえず薬を続けつつ、現状を維持したまま自分の気持ちの変化に
少し注意を向けてみてはどうでしょうか?
「あなたの診断が信用できない」と率直に打ち明けるのも
一つの手ではありますけど、先生はちょっと気を悪くなさるでしょうね。
でもそれなりに精神状態を分析してくれるはずですから、
開き直れば大丈夫かも。
御回答ありがとうございます。
診断が信用できないのかどうかは微妙なところでして・・・
もっと役に立つアドバイスをしてほしいというか・・・
しかしそれを言っても、たぶん何もならない気もしますし・・・
難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 公的扶助・生活保護 精神障害手帳3級鬱病、生活保護、精神病院やめて転院したら生活保護は、止まりますか? 2 2022/06/13 19:33
- 統合失調症 病院を変えようか悩んでいます 精神科に通って3年目です。自立支援を受けるときに「診断がないと申請でき 8 2023/04/21 20:02
- 兄弟・姉妹 私は現在79歳10月09日80歳になります。性欲はあるのですが、勃起しません、もう歳なんでしょうか 5 2022/07/26 15:06
- 病院・検査 宮城県・山形県・福島県で6時間透析を行っている場所を教えてくれませんか? 2 2022/04/04 22:20
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 鬱病で昼夜逆転もしてます。 昼夜逆転して調子が悪くなって鬱病が悪化して3回入院したことがあります。 5 2023/08/09 05:38
- 医学 糖尿病の薬によるダイエットの健康被害による違和感 3 2023/01/17 13:26
- 医療 本日肌荒れが気になって皮膚科に行きました。 やっとの所で医者に診てもらえたかと思いきや医者は、、ニキ 2 2022/10/04 14:47
- うつ病 双極性障害2型と診断されて4年。 数種類の薬を飲んでますが、一向に良くなりません。主治医は自分の考え 4 2022/11/11 08:42
- 健康保険 【至急】傷病手当申請をお願いしている精神科医院が突然閉院 3 2022/03/28 18:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神的な問題があるのでしょうか?
-
病院に行ったけど医師に告白と...
-
不安症ある人はコーヒー飲まな...
-
医院助手とは?
-
授乳中のコレステロール降下薬...
-
もうどうしていいのか・・・
-
こういう方法で良い医者を探そ...
-
お奨めのメンタルクリニック
-
医者嫌いの甥っ子について
-
医者の人に聞きたいですお腹冷...
-
精神科のお医者さんは患者さん...
-
精神科(メンタルヘルス科)の...
-
高所恐怖症で医者にかかるべきか?
-
アレルギーのある系統の薬を処...
-
12歳が、抗不安薬と抗うつ剤と...
-
緊急です!! 主治医の先生に連...
-
精神科に拒絶されるなんてこと...
-
高校生です。これって母乳ですか?
-
幻覚幻聴どうしたらいいか分か...
-
腹膜炎後の栄養のとれる食事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報