
家の建て替えを検討中です。
南と西に道路があり、西の方向に3軒先くらいに公園があります。
風のある日に窓をあけておくと、少しざらつきます。
公園の砂ぼこりと南の道路は割と交通量が多いので排気ガスだと思います。
かなりひどい訳ではないのですが、私は田舎育ちなもので気になります。
新築するにあたり、簡単にできるいい対策があれば、取り入れたいと思いますので、ぜひ教えていただきたいのです。防風林ってのも、手入れが大変そうですが、どうなんでしょう?
ちなみに、モデルルームでは、窓を開けないことです。といわれました・・・。あけても砂が入らない窓なんてないですよね。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの地方は田舎ですが、土の性質上砂埃がパンパじゃなくすごいので、もし宜しければご参考に。
(冬場の風のものすごい時は、北側の窓ガラスを閉めていても砂が入りこむほどです・・・)
夏場も風が吹けば多少砂ほこりが入ってきますので、換気扇用のフィルターを買ってきて網戸に自分で付けました。
換気扇用のフィルターは、スーパーなんかでよく何m巻きとかで(1000円しないと思います)売っている物です。
小さく換気扇に合わせてカットしてある奴はダメです。繋がってるものを使っています。
窓のサイズに合わせて切って、網戸に糸で縫いつけちゃいます。
はがれることもありますが、養生テープで貼るのもアリです。
小さい窓なんかはこれで換気が出来るうえに砂も入ってきません。
大きい窓(掃き出しや出窓位の大きいもの)はちょっと工夫が必要ですが、取り付けられないこともありません。
換気扇フィルターを取り付ける事によって、多少風の入りが制限されますが、お掃除の手間とストレスを回避するには役立っています。
換気扇フィルターならもともと換気扇の汚れを取る目的で作られているし、ホームセンターとかでも手に入りやすいので、もし宜しければ参考にしてみてください。
防風林、うちも今年植えてみました。
虫が付きにくく、病気にもならず、成長もまぁまぁって事で、四季咲きモクセイ(ギンモクセイの四季咲きと思ってください)を植えています。
http://item.rakuten.co.jp/tsuchikko/t-035/
↑こういうのです。
キンモクセイよりも大型にならず生垣にもいいようで、香りも良いらしいです。(我が家ではまだ開花していませんが)
背はあまり大きくはならないようです。
ご回答感謝します。
窓にフィルターって、凄くいいアイデアですね。
大変参考になりました。
防風林についても、ご回答有難うございます。

No.3
- 回答日時:
あまりひどい場合は二重窓という手もあります
窓を開けないというのが正解
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報