重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今自分は定時制高校に通いながらバイトをしています。車の免許代と車代を貯めるために掛け持ちをしたいのですが、年収103万を越えると税金が、かかってくると聞いたのですがどのくらい引かれるのでしょうか?家は母子家庭です。やはり親も税金など引かれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 年収103万を越えると税金が、かかってくると聞いたのですが



給料で貰っているとして、年収が103万円を超えると税金がかかってきますが、たとえば104万円だと課税所得は104万円ではなくて1万円位(正確にはもう少し低い額)になります。したがって税率が現在5%なので、500円が税額になります。
バイトの場合、所得税がかかりそうな額ならば源泉で引かれることが多いので、差額分を税務署に申請することで返してもらうことになると思います。

親御さんにかかる所得税は、扶養家族から外れる場合、38万円に税率を掛けた額になります。10%で年に3万8千円なので、110万円くらい稼ぐとこの分を埋め合わせても収入が増えることになります。

なので、それほど所得税は怖い話ではありません。

#1にある130万円は健康保険の話です。
国民健康保険の場合、結構大きな額が取られます(市町村によっても違いますが大体年額で20万位~)から、130万を超えるのであれば大きく超えないと手取り額が下がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2009/09/30 23:06

下の人とは逆に


メイいっぱい働いて 税金や年金、健康保険を払うというのもありかと
思います。年100万ということは月8万円しか稼げません。
逆に制限を気にせず 1日1万円稼げれば月20日としても240万円となり、税金や健康保険を払っても余裕で車と免許に手が届きます。
当然 それだけ収入があればお母様の負担も軽くなるかと思います。
ご苦労は多いかと思いますががんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2009/09/30 23:07

定時制の高校に通っているということは18歳未満の方で勤労学生ということでしょうか?



未成年者で親の扶養に入っている場合、給与所得(バイト代)が年間で103万を超えると、親の扶養家族からはずれる形になります。そのため、親の税金の支払いが増加します(扶養控除がなくなるため)

また130万円を超えると更にあなた自身に、所得税の支払い義務が発生します。税率は130万円を差し引いた金額に対して8%です。

そのため、103万円未満に収めることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2009/09/30 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!