
理系の浪人生だったのですが、文転して法学部を目指すことになりました。
そこで名古屋大学法学部か早稲田慶応の法学部を目指そうと思うのですがどちらが受かる可能性が高いでしょうか?
名古屋大学法学部は、センターを使うので勉強した理科・数学が生かされますが、センターがあまり得意ではありませんでした。(去年のセンターの得点率が78%ぐらいでした)二次は英語、数学、小論文で、数学が入っているのですが数学は理系で足を引っ張る科目だったので得点源にはならないと思います。
私立だとだいたい国語、英語、世界史だと思うので、科目の負担は少ないと思うのですが、その分早慶となるとハイレベルな戦いになると思うので、三科目をそこまで持っていけるか心配です。
ちなみに得意科目は英語で、世界史は理系なのにセンターで取っていたので一通りは勉強しているのですがほとんど忘れています。(今まで大学に通っていて受験勉強を始めたのが8月くらいからなので一学期センターの勉強をしていたわけではないです)
あと参考になるかわかりませんが去年は名大理学部に数点足りずおちました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「層の違い」については#2さんに同意します。
あなたの場合は、名大法学部のほうが可能性はあるのではないでしょうか。
まず、文理は違えど昨年受けているということ。
必要なレベルや傾向、入試の雰囲気をそれなりにつかんでいるのは大きい。
数学は文系なら得点源にならずとも「足を引っ張る」ことにはならないだろうし、
センターの得点率を少しずつ上げることと、昨年は数学理科に注いだ二次対策を
国語に振ることでなんとかアジャストできそうです。
早慶は、世界史が厄介だと思います。センターとはレベルが違いますから。
慶應は英国社ではないですよ、国語の代わりに小論文。どう対策しますか?
早慶どちらもセンター利用が可能で、昨年9割の実績があればそちらでの
合格も狙えますが、センターが苦手なあなたには、相当なレベルアップが必要。
国公立は名大に限らず、センターの成績とそれまでの模試成績などで実力に見合った
ところに照準を合わせやすいですが、私大入試は一発勝負で運や体調や相性も大きく
作用するので、きめ細かな併願計画を立てなければなりません。
早慶に届かなかったときに、どこなら納得できますか。
それら複数の、傾向の異なる大学学部攻略のための学習計画を、これからまず
ブランクを克服し、過去問をチェックし、そしてまっさらな状態から始めるには、
あと数ヶ月ではさすがに時間が足りないように思えます。
ただし、英語が得意ということですが、その成績に相当な爆発力があるなら
(河合全統記述で75キープなど)、英語で引っ張るかたちで早慶という
絞り込みもあろうかと思います。

No.5
- 回答日時:
目標を間違えていませんか?
どちらかが第一志望なら好きな方へ行けばいい。
けれど、国立と私立だから「どっちが受かりやすい」って愚問でしょ。
両方受かって好きな方へ行けばいいんだから。
ふつうに考えたら
慶応>早稲田>名大
だけどそんなに大差はないから慶応に受かって名大に落ちる、名大に受かって慶応に落ちる人もいるでしょう。
あなたの質問は
「トラとクマはどっちが強いか?」
みたいなものだと思いました。。。
これ見るとお金あるなら早稲田、慶応でしょうか。
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2 …
No.4
- 回答日時:
私も文転組です。
文転者には国立のほうが有利だと思います。センター対策で全教科勉強してきた実績が生きますからね。
早慶レベルになると、3教科だから科目負担が少なくという
考えは当てはまりません。都市部に多い私立専願者がこぞって
3教科に絞って勉強しているので、むしろその差を埋めるほうが
大変です。東大合格者でも早慶に落ちる例は珍しくありません。
もちろん私立専願者のほうがレベルが高いという意味では
ありません。国立志望→私立併願なら両方受かる可能性もあり
ますが、私立志望→国立併願は無謀で、国立にはまず受かりません。
No.2
- 回答日時:
そもそも科目数も違えば受験層も違うので比べることは不可能です。
ただ名大受験者が早慶に受かるのはほとんど無理でしょう(よほど名大に思い入れがあり、かなりの実力があるのに名大より上を目指さない人などは例外とします)し、早慶専願受験者が名大に受かるのも不可能(趣味でセンターの科目をこなすような人は例外とします)です。ただ難易度以外のことなどを考えると、よほどお金の事情などがない限り今までの数学、物化などを捨ててでも早慶を目指すことをおすすめします。まあどちらも超一流校なので結局はあなた次第ですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 4 2022/07/07 18:30
- 大学受験 志望校が決まらない 4 2022/07/10 00:07
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 1 2022/07/07 18:09
- 大学・短大 偏差値60の高校に通う高一です! 数学、理系科目は学年で1桁順位なのですが、英語と国語が絶望的です、 4 2022/08/19 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
人が嫌がることを繰り返す心理...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
戸田佳孝容疑者の教育虐待云々...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
何で東大の平均身長って高いの...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
関西地域 帰国子女入試 予備校...
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
慶應経済か早稲田の政経か
-
数学の問題です arctanx+arctan...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
医学部(特に国公立)は定員をも...
-
浪人経験者の方へ。
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
人が嫌がることを繰り返す心理...
-
名古屋大学法学部か早稲田慶応...
-
慶應または早稲田生の方に質問...
-
一流企業って学歴フィルターは...
-
一橋経済か 慶應総合政策か
-
広島では、早慶でも広島大学と...
-
JMARCHの一角上智大学のイメー...
-
東大文系の学生は、早慶理系に...
-
MARCH卒一流企業と早慶卒地方公...
-
早慶なんて誰でも受かる?
-
東北地方での東北大学の位置
-
早慶の文学部入試って数学要ら...
-
早慶すごいって言われないとか...
-
浪人 文転
-
何時間ぐらい勉強すべき?
-
早慶レベルの難関私大でも結構...
-
早慶狙いならばターゲット1900...
おすすめ情報