dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早慶すごいって言われないとかわいそうじゃん?せっかく受験勉強頑張ってきたのに。

A 回答 (7件)

少なくとも受験に関してなら早慶に入るような人を「すごくなんかない」と思っている人なんていないと思いますが。

    • good
    • 1

早慶併願成功率って、たとえば、東大合格者の早慶併願合格者が約75.8%というわけですよね。


それでは、早慶合格者の東大併願合格者は何%でしょうか?
また、早慶合格者の北大併願合格者は何%でしょうか?
これを出さないと不公平ですよね。

早慶合格者の中で、もともと国立志願者であれば5教科対応できるでしょうが
初めから3教科志願者であればなかなか対応が難しいと思いますが。

このような片手落ちの数字をひけらかしたってしょうがありません。
短距離と長距離でどっちがすごいかというのと同じです。

入学後は付属校からの進学者の多い早慶とほぼ一般受験の国立大でどちらが充実した勉強ができるかはどうでしょうか?まあ、卒業時の比較は難しい
ですが。
    • good
    • 3

早慶は確かに凄すぎます。



早慶併願成功率
東大→約75.8%
京大→約58.3%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%

因みに上理も凄いです。
駿台で地帝B判定でも、上理はE判定になりますから。
    • good
    • 0

割と駅弁の人が言いそうなことですよね。



はじめから相手にされてないってのに。
    • good
    • 0

早稲田の「スーパーフリー」事件のときも、


慶応の「広告学研究会」事件のときも、
早慶すごいなって思いましたっけ。 いや、すごい。
    • good
    • 0

受験勉強ってすごいって言われたくてやるもんなの?


それと、早慶に入ったって所詮学生。院生になって素晴らしい研究を
しているなどでもなければまだ社会には貢献していない。
ポテンシャルは高いのだろうけど、実際に役に立つかは分からない。
    • good
    • 0

私学ではトップですが、まだ上に東大・京大がありますからね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!