dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疲れってなぜ後から出るんでしょうね?その日はなんでもなくても、翌日や二日後あたりに疲れが出てくるのは。

A 回答 (2件)

私たちは、代謝で生かされています。

肉体は、呼吸することで体内に取り込んだ酸素と食べることで取り込んだ栄養素を血管という管で身体各部に巡らせ燃焼させることでエネルギーを得ていますが、このエネルギーを得るときに発生した疲労素(老廃物)が、一時的に、筋肉内に蓄積されます。

日常の軽度の疲労は、主に当日の睡眠中に解消(すっきり起床時)されますが、重労働をしたときなどには一晩の睡眠で解消できず、疲労素が体内に残って(起床時にすっきりしない、まだ眠りたいなど)しまいます。そして、体内に張り巡らされた大小様々な血管を通って体外に排出されるのに、およそ1~2日かかります。

また、自分では気が付かないストレス等(程度次第)を抱えたとき血流障害(血行不良)が発生し、疲労素の処理能力が遅くなります。先日、終わった世界陸上に参加された選手の方々は、一部の方を除き、精神的にも肉体的にも言葉で言い表せない物凄いプレッシャーを抱えての出場だったと思われます。このように、精神的な悩みが肉体上に、結果として、疲労という形で具現化されたものがストレスです。

設問にもあるように、日頃から疲れが取れにくいと感じていらっしゃる方は、年齢的なこと(身体の柔軟性がなくなること)も関係しますが、それ以外にストレスを抱え込んでいる可能性が高い方だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はあ、なるほど。徹夜マージャンとか、長時間ドライブとか、登山とか、疲労素が残ったり、ストレスも抱え込んだりしていたのでしょう。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 18:11

私はそうした体験とは縁がないのですが


日ごろの、食材・食事の摂り方、
トレーニングのし方etc.
にもよるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!