dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚めのマウスピースは使用しております。
しかしながら朝目覚めますと歯が痛みます。かなり酷い様で午後まで痛みます。
無意識に睡眠中に歯軋り(食いしばりの方)をしていますので困りものです。

A 回答 (2件)

気が付いておられないかもしれませんが、歯軋りの原因は強いストレスです。

まずはストレスが原因だということをしっかり認識することが予防の第一歩です。誰にもストレスはあるのですが、適応できるうちはまだいいのですが、ストレスに適応できなくなると体はいろんな形で頑張り過ぎ、無理のし過ぎを警告します。その一つが歯軋りです。
仕事や学校、会社、家庭内の人間関係の辛さが適応力を超えるストレスとなってるのですが、大抵は疲労、不満や問題があってもおとなしく真面目がゆえに我慢を重ねながら自分ひとりで背負い込んでいくタイプに多いと思われます。
様々な角度から生活を見直してもっと心や体にゆとりが欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい。ストレスだと自覚しております。

お礼日時:2011/10/22 19:10

歯ぎしりが原因で前歯の神経が死んでしまい


一本の前歯の神経を抜いたモノです。

私も、朝起きると歯が痛くなるほど、歯ぎしりを
していました。

マウスピースで予防って書こうと思ったら・・・・
・・・してらしたので、焦りましたw

私の場合、歯医者で歯ぎしりをしてしまう歯を僅かに削ることで、
歯ぎしりを予防する施術をされて、届かないので歯ぎしりの
しようがなくなり、しなくなりましたが・・。

ストレスも原因なので、ご自愛ください(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。再度歯科医に相談を申し出てみます。

お礼日時:2011/10/22 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!