
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
北欧の国々は養子の受け入れに積極的です。
半年滞在していましたが、その間に5~6組の養子の家族に会いました。親は思いっきり白人ですが、娘さんは見た目思いっきり韓国人です。それでも生物学的につながったほかの子どもたちと同じように育てていらっしゃいました。養子を取るかたは審査に通って、養子のいる国までの自分の往復航空券代と、養子の航空券代を負担してまで子どもを育てたいという人です。だからそれなりにお金がありますし、人間的にも素敵な人が多かったです。期待に添えない回答になりますが、養子を取った母親のかたに養子制度についてお尋ねしたところ、最大5歳くらいまでの子どもしか受け入れられないそうです。私も養子になりたかったので、がっかりしました。でも、もうしかたがない、生物学的な親じゃなくても、私は私を愛してくださる人に出会えればいいかなと思って生きています。
私はその母親のかたにお聞きしただけですから、もっとちゃんと調べれば見つかるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
「この家がいやなだけ」なら、なぜお金持ちの家なんですか?お金持ちの人があなたを養子にするとして、これから相当な金がかかります。
あなたがそれだけの逸材か、金をかける価値が無い凡人か、と言うことで、あなたが後悔しない覚悟以前に、自分は養子に貰う人に後悔させない自信がありますか?補足をお願いします。
No.3
- 回答日時:
婿養子、いいね。
でもね、もしお嫁さんが浮気して「離婚」なんて話になったらどうします。
普通なら、お嫁さんが家を出ることになりますが、養子の場合、貴方が出て行く羽目になりますよ。だって、自分の娘を追い出して、養子に家を継がせる親はいないでしょうからね。
No.2
- 回答日時:
金銭的苦労がありそうかなって想像しますが、、
そんな気持ちで養子になるなのは養子を迎える方の立場で考えるとどうなるでしょうか?
たぶん、不幸だと理解できると思いますが、、、、
まだ若いんだから、まず世の中を見渡して、世間の仕組を理解して、そこでどうすべきか考えるようにしませんか?
人間ってイロイロな事を考えるんですが、立派な事も、阿保な事も、エロイ事も、面白い事も、、、、考える事は誰でも出来ますから簡単なんですね。
凄く立派な志も、誰でも考えられるんですが、実際に行動できる人は実は少ないんですね。
行動力があるだけで人より少しは上にいけますよ!
人より上に行くなんて簡単なことで、考えているだけでなくて行動すればいいんです。
たいして頭も良くないのに凄く稼ぐ人がいますが、行動力は凡人に負けないんですね。 それが、その人のとりえなんですね!
上に行く事なんか、その気さえあればそんなに難しくないから楽する事をを考えるより、いろいろ考えて行動する方がはるかに成功確率がたかいですよ!
それと、世の中の出来事で自分に直接関わることは人のせいに出来る事は殆どないですから、その事実は押えておく必要があります。
そう思わずに、人のせいばっかりにしている大人が殆どですから、そう言う真理を踏まえていない人たちはいつまで経ってもうだつが上がりません。
私がその事実に気が付いたのは28の時でしたから、14の貴方がその事実を踏まえられれば凄い事になりますヨ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 義父の後妻と養子縁組を解消したい 1 2022/04/17 21:25
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 子育て・教育 養育費に困った挙句 1 2022/09/05 20:30
- 葬儀・葬式 養子 2 2023/03/05 22:44
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 縄田佳純 1 2023/07/24 12:46
- 養育費・教育費・教育ローン 前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供 3 2022/11/05 22:53
- 相続税・贈与税 生前贈与の「持ち戻し」制度について 3 2023/01/18 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
極限に関する証明について
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
不完全微分であることの証明
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
兄弟の子を養子にしたい
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
血がつながっていない父親と結...
-
lim[n→∞](1+1/n+1/n^2)^n=e の...
-
再婚し、養子縁組をした後の養...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
証明終了の記号。
-
双子素数とゴールドバッハ予想...
-
角の二等分線と、ベクトルにつ...
-
どっちと思いますか
-
直角三角形の性質
-
代数 群の積の同型について
-
再婚相手の連れ子との養子縁組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
素数の性質
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報