dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

\(。・∀・)<<★祝☆民主党オメデトウ☆祝★>>(・∀・。)/

na个東西=あいつ、の意味があるみたぃだヵら、中国語の疑問でてきました-!!!!

次の1~7ゎ正しぃ中国語ですヵ??

1:
老師教我hen多東西。

2:
老師教我hen多事。

1ゎ正しぃで、2ゎ正しくなぃょね??

あいつが私に悪いことを教えた
の訳ゎ3でいぃかな??
3:
na个東西教我壊事。

あのことについて先生は私に教えた
の訳ゎ4でいぃかな??
4:
na个東西老師教我。

"卓子"英語叫什幺?
の書き換えゎ5でいぃかな??
5:
"卓子"用英語叫什幺?

到一个没有人的地方去。
の書き換えゎ6ゎ正しくて、7ゎダメだょね??
6:
到一个人也没有的地方去。

7:
到没有人的一个地方去。

Zz(´-ω-`●)φネムイ,, (ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★

A 回答 (3件)

中国人です。


1と2の言い方は×とは言えなく、正しいと思います。
逆に、正在を加えたら、不自然な気がします。「教」の後に「了」を付きましたら、過去のことに違いません。1さんが書かれた文は、先生はいろんなことを教えましたが、今も教えていますという意味です。英語の「HAVE BEEN DOING」と同じだと思います。「my teacher has been teaching me a lot.」とゆう意味です。事か東西かどちでも構いません。

「あいつが私に悪いことを教えた」については、やっぱり2さんの仰ったとおり、「あいつ」を「那家(イ火)」に訳したほうがいいと思います。「那東西」は嫌い人を指す場合しか用いられません。また「壊事」の前にも「做」を加える必要があります。「做」という動詞を省略してはだめです。だが、「somebody」+「教」+「somebody」+「学校のコースやスポーツ等」の場合は動詞が要りません。例:他教我数学。李老師教我電脳(パソコン)。他教我足球(サッカー)。

4の「教える」を「告訴(知らせる)」に訳したほうがいいではないかと思います。那件事情是老師告訴我的。or老師告訴了我那件事情。この「教える」は「教授する」とゆう意味でしたら、「老師教了我○○」。この場合は中国語では「あのこと」ってあまり言わなくて具体的に教える内容を言います。「老師教了我打棒球」=先生は私に野球を教えた。

5の"卓子"用英語叫什幺?は正しいと思いますが、「"卓子"用英語zen(乍の下に心)me(「ノ」の下にム)説?」に訳したほうがいいです。「用」は要らなくても構いません。

6と7は正しいですが、6のほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆

No.1の人も中国人だょ*
中国語ゎ、人によって、本によって、文体によって、正解基準が違ぅので難しぃンです;;

日本語の丁寧語の表現が非常に上手ですねb

お礼の意味をこめて、日本語を直しておきますw

・・・・・・・・・・・
日本語について:
簡単に説明できるものだけ直しています。
一部は、直すのが非常に難しいところもあるので・・・

× 過去のことに違いません。
この表現が何を言いたいのかよくわからないです。

○ どちらでも
× どちでも

○ 嫌いな人
× 嫌い人

○ 好きな人
× 好き人

○/△ だが、「somebody」+「教」+「somebody」+「学校のコースやスポーツ等」の場合は動詞が要りません。
○ しかし、「somebody」+「教」+「somebody」+「学校のコースやスポーツ等」の場合は動詞が要りません。
○ けれども、「somebody」+「教」+「somebody」+「学校のコースやスポーツ等」の場合は動詞が要りません。
○ 一方、「somebody」+「教」+「somebody」+「学校のコースやスポーツ等」の場合は動詞が要りません。

「だが」は、非常用です。

○ 訳したほうがいいのではないかと思います。
× 訳したほうがいいではないかと思います。

"いいのではない"は、正式表現で、グーグルで、552 000 000あります。
"いいではない"は、非正式表現で、グーグルで、1 250 000あります。

ということで、あたしならば、"いいではない"を不正解にしますw

ぁりがとぅござぃます-!!

((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`●、)マタネ

お礼日時:2009/08/31 17:57

ご指摘ありがとうね。

ミスだらけで、やっぱり日本語まだまだですね。
1さんの分らない文を説明します。「過去のことに違いません。」。「教」の後に「了」を付きましたら、「教える」という行動はきっと過去の行動だと言いたいのです。つまり、「教」=「教える」、「教了」=「教えた」。理解できますか? 細かくてはっきり1さんに説明しようとしても結局理解できない言葉を書きちゃって、すいませんね。 
そうですね。嫌いは形容動詞ですよね。なんで書く時には気づかなかったのよ。俺ばかだった。
「いいではないか」は×ですか。これは本当に知りません。話し言葉で「いいじゃないですか」って常に言いますから。勉強になりました。

有難う。今度も宜しく。

この回答への補足

○ 書いちゃって
× 書きちゃって

「書く」の連用形に「書い」と「書き」があるけど、
この場合は、× 書きちゃって です。

× 間違いちゃって
○ 間違えちゃって

ちょっと、理由は説明できないですね・・・
たぶん「ちゃって」の文法の本のところに書いてありますw

答え:
(1)違いありません
(2)違いがないね

(〃ゝД・★)v{バィセコー       (●´∀`●)v{バィバィセコー

補足日時:2009/09/01 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語も、中級以上になると非常に難しぃので;;
中級以上だと日本語も、文法では説明しにくぃと思ぅ!!

中国語ゎ初級から中級で、すでに文法でゎ説明しにくぃケド><;

あたし、さぃきン、中国語の質問あまりしなぃケド、あたしのほうこそよろしく-!!!!!!!!

(ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★
・・・・・・・・・
日本語について:

× 過去のことに違いません。
○ 過去のことに違いありません。

Summary:
「違う」は自動詞、「違い」は名詞、意味は、「同じではない」ということ
「違いありません」はイディオムで、意味は、「きっと~のはずである」

Detailed Report:
「違う」は自動詞です。
連用形「違い」+「ます」→違います
例:
○ この二つの箱の大きさは違いません←二つの箱の大きさは同じ

「違い」は名詞もあります。
例:
○ 中国と日本の文化の違いは何ですか?
○ 中国と日本の文化には、違いがあります。=中国と日本の文化は、違います。
○ この二つの箱の大きさには、違いがありません=この二つの箱の大きさは違いません

「違いありません」はイディオムです
意味は、「きっと~のはずである」、中国語だと「一定」とか「会」でしょうか。
ただし、書面語です。
例:
○ 日本の次の首相は鳩山さんに違いありません←日本の次の首相はきっと鳩山さんになるだろう、の意味。
○ 日本の次の首相は鳩山さんだろう←会話では、これが普通です

注意:
「違いありません」はイディオムなので、「違います」という言葉は存在しません。
ただし、「違います」=自動詞「違う」+「ます」なら日本語に存在します。

だから、
× 過去のことに違いません。
です。

問題:
(1)誰があたしの洋服を勝手に着たのでしょうか? -- 綾子に(違いありません/違います)

(2)この二つの服どっちが可愛い? -- デザインは同じだし、色にも(違いありませんね/違いがないね)。だから、両方可愛いよ。

お礼日時:2009/09/01 12:37

1&2


老師教我hen多東西(×)
老師教我hen多事(×)
普通そんなふうに言いません。一般的に「教」の後に「了」「過」または「教」の前に「正在」を添えて、それぞれが「以前教えてくれたことがある」と「今教えてくれている」の意味を表しています。
こうしたら:
老師教了我hen多東西/老師教了我hen多事(過去)
老師正在教我hen多東西/老師正在教我hen多事(この言い方は不自然です)(現在)
因みに中国語で「教」と言う動詞は二つの目的語がある場合、後や前に某副詞を添えるのは多く見られます。
「教」の後には複文や一つの目的語があったら、何も添えず短文に用いてもいいです。例えば:
他教我製造hen多東西(複文)
他教書(目的語が一つしかない)
(でも総じて言えば、「目的語二つ」と言う構造は特定な幾つかの例に見られているところだから、多く使われるのは「複文」です)

3.na个東西教我壊事(×)
前の回答文によって、どこが間違ったのかもう分析できます?
でもこの短文は複文に変えれば一番いいと思いますから、その「教」の後に何も添えないことにして、「壊」の前に動詞としての「做」を添えましょう。
えっと、なんと言うか…日中辞書を引くと「あいつ」ってのは「na家夥」と出てきました。
だから、「na家夥教我做壊事」になりました。

4.na个東西老師教我(×)
言葉の順序が間違いました。順序を訂正してから3番目の回答文のようにまた複文に変えるといいです。
最後はこのような物です:
老師教我打開na个東西。

5."卓子"用英語叫什幺?(○)(私はよくこう喋りますけど)
他に「"卓子"用英語zenme表示?」「在英語中"卓子"叫什幺?」なども言います。

6&7.
到一个没有人的地方去(正式) =  到没有人的一个地方去(○)(非正式)(「人がいないある場所へ行く」)
到一个人也没有的地方去(○)(意味は前のと違い、「誰もいないどこかへ行く」と言う意味です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(●´Д`)ノ゜,。゜・ヒサシブリ゜,。゜。

1&2ゎあたしの本だと、
○ 在大学要学很多東西。
× 在大学要学很多事。
があるので、1だけ正しぃのかなぁと;;

普通の日本人にゎ、「東西」と「事」の区別ができなぃのでwww

あと、daihikariさnも中国人だと認識してるケド、
中国語の「正しぃ」基準が、本と人によってかなり違ぅヵら
あたしゎ、自分にとって都合のいい答えを得ることで満足してるのですぃませン;;

ここであたしの質問に回答してくれる人ゎ、ほとンどが、中国と深ぃ関係を持った人たちでしょう
日本で育って中国語の専門家になッた人にも、そぅ簡単にゎ答えられなぃと認識してるので・・・

ぁりがとぅござぃます!!!!!!!!!!!

・・・・・・・・・・・
日本語について

○/△ 因みに
○ ちなみに
通常、「ひらがな」で書きます

× 後や前に某副詞を添えるのは多く見られます。
○ 前や後に副詞を添えることは多く見られます。

○ 前や後
× 後や前

○ 左や右
○ 右や左

この”上下文”では、
× 某副詞
× ある副詞
○ 副詞
です。

○ 中国語では、ある(種の)副詞は名詞を修飾できる←「副詞の中のいくつかは名詞を修飾できる」の意味」
○ 中国語では、副詞は名詞を修飾できる←「全ての副詞が名詞を修飾できる」の意味

○ 添えることは多く見られます。
× 添えるのは多く見られます。

○ 日本で富士山を見ることは素晴らしい
○ 日本で富士山を見るのは素晴らしい

たぶん、「動詞+こと」の方が、適用範囲が広いでしょう
文法書を自分で見てくださいw

((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`●、)マタネ

お礼日時:2009/08/31 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!