電子書籍の厳選無料作品が豊富!

農業振興地域の土地にマイホーム計画中です。
嫁さんの父の畑の一部を借りて家を建てたいのですが、
測量、分筆申請、農振除外、農地転用、造成、開発許可など
まず何をどういう順番でどのように進めていいかわかりません。アドバイスお願いします。
(1)土地は300坪以上の畑、農業振興地域。市街化調整区域。
(2)80坪程度分筆したいと思っています。
どの業者さんに何をお願いしたら安く効率よくできますか?
どのくらいの期間と費用がかかるでしょうか?
除外申請許可がおりる前提でお願いします。

A 回答 (3件)

計画のお役に立てば、幸いです。


(^O^)

依頼先のメインは「行政書士」が、お勧めです。
所々に別の専門家が入りますが、メインは一つの方が、窓口が一つで済み、気苦労が少なくてすみます。
地元の農業委員会窓口で、行政書士さんを紹介してもらうとスムーズです。
「行政書士で若くて元気で、丁寧な人」とたずねると、2人ぐらいは紹介してくれます。

さて、本題に戻ります。
期間と費用は概略です。
1)分筆測量・表示登記(土地家屋調査士)
  (土地を測量し、2筆に分け、登記する)
  期間:3~6週間、費用:20~35万(登記印紙代込み)
2)農振除外申請(行政書士)
  (農業振興地域から除外してもらう)
  期間:1~3月、費用:4~8万
3)農地転用許可(行政書士)
  (農地を宅地にさせてもらう)
  期間:1~3月、費用:4~8万
4)開発許可(行政書士)
  (宅地以外を宅地にする許可)
  期間:1~2月、費用:10~20万
5)造成工事(建設業者)
  ここから先は、ハウスメーカーへの依頼でもいいと思います。

計画の中で下記の様な事があれば、参考にしてください。
A)分筆後の土地をお嫁さん名義にしたい等の名義変更登記
(司法書士)期間:2~4週間、費用:2~8万
B)地目(登記上の土地の利用形態)を農地(地目:田、畑)から宅地への変更
(司法書士)期間:2~4週間、費用:2~8万

期間に関しては、その土地の行政機関によって差があります。
特に、農業委員会の決済が必要な2)と3)は1年もかかるときが有ります。
費用は、土地家屋調査士、司法書士は値引きの余地が少ないです。
行政書士は、この様な案件の経験者だと値引きをしてくれます。

最後に手続きを早く進めるコツは、こまめな催促の電話です。
申請書等の作成や準備中のときは、それぞれの専門家(行士、調査士、司士)へ1週間に1回は進捗状況を確認する。
申請し行政機関(法務局、農業委員会、役所開発課)での決済手続き中のときは、直接担当者に電話して「手続きの標準処理期間は?」とたずね、標準処理期間の中間と終盤に電話する。

時間はお金で買えない価値ですね。
一期一会の短いおつきあいでしたが、
スムーズな手続きになることを、願っています。
kent5555(^O^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速参考にして行動しようとおもいます。
期間、費用面まで大変参考になりました。

お礼日時:2009/09/03 21:13

マイホームを建てるのでしたら、ハウスメーカーさんに相談されるのが一番簡単です。

きちんとしたところなら、全て世話してくれますし、段取りもしてくれます。いろいろなハウスメーカーさんを回られ検討されながら、同時に質問の内容をお聞きになれば、全容も見えてきますよ。分割して考えると結構大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハウスメーカーにも相談してみようと思います。

お礼日時:2009/09/03 21:18

では除外できる前提で回答します。


また、分家可能である前提です。

農振除外時期は一般的に年四回
うちの市は11月案件は10月初旬が締め切りです。
順調にいって約半年かかります。

http://www.city.fukaya.saitama.jp/nougyousinkou/ …
これで農振除外は完了です。

最初にすることは
分筆業務です。
農振除外は一部申請でOKです。
次に
農地法と都計法
基本は同時申請で同時許可です。
まず、農地法
農業委員会は毎月開催され
月の初めが締め切りです。
次に都計法
現況「畑」であれば
区画形質の変更がありませんから
43条の建築許可になります。
締め切りがありませんから
農地法と連携を取りましょう。

農地法、都計法で市で
許認可権限が無い場合

許認可は都道府県に進達され
翌月ぐらいで
同時許可になります。

http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/nagare. …
43条参考に

>どの業者さんに何をお願いしたら安く効率よくできますか?

一連の作業を全てできる設計事務所もあります。

>どのくらいの期間と費用がかかるでしょうか?

除外申請から建物完了まで
約1年です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござました。
やっぱりまず分筆ですよねー。
どこに依頼するか考えようとおもいます。

お礼日時:2009/09/03 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!