
いつもお世話になっております。
消費税と法人税(法人税・県民税・事業税・町民税)の中間申告納付時
の仕訳についてお聞きしたいのですが、ある会社では上記は全て、「仮払金」であげて、期末に処理しております。(実際の処理は税理士さんにお願いしております)
また、違う会社では、消費税については「仮払金」(資産)であげているのは同じなのですが、法人税については中間納付の時点で「法人税および住民税等」(費用)という科目で処理しており、同じく期末で税理士さんにお願いして最終処理しているようです。
仕訳の方法については特に指摘もないことから、この2社どちらのやり方でもかまわないの(間違いではない)だろうとは思うのですが、上記2社のやり方では法人税の期末の仕訳はそれぞれどのようになる(違いがある)のでしょうか?
実際の部分は税理士さんにお願いしていることから、期末の仕訳がどうなるのか、いまいちわかりません。
すいませんが、大まかでかまいませんので、期末の仕訳がどうなっていくのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
例えば、
◇消費税の中間申告納付時、
〔借方〕仮払税金1,500,000/〔貸方〕当座預金1,500,000
◆期末決算時、
〔借方〕仮受消費税等5,300,000/〔貸方〕仮払消費税等2,000,000
〔借方〕…………{空欄}………/〔貸方〕仮払税金1,500,000
〔借方〕…………{空欄}………/〔貸方〕未払消費税等1,800,000
◆翌期、納付時、
〔借方〕未払消費税等1,800,000/〔貸方〕当座預金1,800,000
◇法人税等(法人税・県民税・事業税・町民税)の中間申告納付時、
〔借方〕仮払税金2,000,000/〔貸方〕当座預金2,000,000
◆期末決算時、
〔借方〕法人税等4,100,000/〔貸方〕仮払税金2,000,000
〔借方〕………{空欄}……/〔貸方〕未払法人税等2,100,000
◆翌期、納付時、
〔借方〕未払法人税等2,100,000/〔貸方〕当座預金2,100,000
回答ありがとうございます。
その後自分でも調べましたが、どうやら、税引前利益に違いが出ても
税額は変わらないようです。(会計上の利益が変わるが税務上利益は
変わらないようです)
仕訳の仕方もいろいろあり、ややこしいですが、これからも学習していこうと思います。
お手数おかけしました。

No.1
- 回答日時:
※他の会社のやり方うんぬんではなく正しい勘定科目で仕訳処理してください。
※期末の仕訳計上。
>決算に当たり,当期法人税及び住民税を計上した。
(借)法人税等 / (貸)未払法人税
>来期に納付。
(借)未払法人税 / (貸)当座預金
回答ありがとうございます。
その後自分でも調べましたが、どうやら、税引前利益に違いが出ても
税額は変わらないようです。(会計上の利益が変わるが税務上利益は
変わらないようです)
仕訳の仕方もいろいろあり、ややこしいですが、これからも学習していこうと思います。
お手数おかけしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 消費税 個人事業主の消費税について。 2021年売上が1,300万円で課税事業者になりました。届出済です。 2 2022/06/05 12:28
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
経理の仕事が分かりません、一...
-
材料を転売するときは?
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
現金主義会計について質問です...
-
仕事の紹介料の勘定科目は?
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
技術応援費用の請求の仕訳
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
前期の未払金の仕分けを間違え...
-
融資の仕訳について
-
赤字会社(特例有限会社)の解...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
一時的に現金を借りて支払いを...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
売上げを返金した場合の仕訳に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
販売商品を顧客にプレゼントし...
-
仕訳について教えて下さい。
-
システム購入時の仕訳について
-
融資の仕訳について
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
おすすめ情報