dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、貧血の症状がひどくなったため病院に行くと、フェロミア錠を処方されました。「1回1錠、朝・夕食後」に飲むようにとのことで、早速飲み始めました。

ただ私の場合、仕事の関係上、食事の時間がどうしても不規則になりがちです。
ネットでいろいろ調べたのですが、「間隔が詰まりすぎるようなら、1回抜きましょう」とありました。

そこで質問なんですが、その「詰まりすぎ」というのはだいたい何時間くらいなんでしょうか。
どのくらいの時間を開けておけば大丈夫なんでしょうか。

普通の食事サイクルだと、朝食と夕食の間は12時間くらいだ思うのですが、どうしても10時間くらいになったり、酷いときには8時間くらい(朝食or昼食抜きだったり)しか間が開かない時があります。

1日2回、食後に飲んでいれば、間隔はあんまり神経質に考えなくても大丈夫なんでしょうか。

お医者様か薬剤師さんにお聞きするのがいいのでしょうけれど、これまた仕事の都合上、近いうちに病院、薬局に行く時間がとれそうにありません。そこでとりあえずこちらで質問してみた次第です。

ご存じの方、回答をどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

8時間も間が空いていれば、まず問題無いでしょう。


但し、胃への負担を避けるためにも食後の服用を心掛けて下さい。
余談ですが、ビタミンCをフェロミアと一緒に服用する様にすれば、鉄分の吸収が効率良く行われ、胃への副作用を軽減出来るとともに、フェロミアの効果も上がります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お答えの通り、だいたい8時間くらいを目安にして、それより間隔が詰まるようなら、1回抜くようにします。
薬を受け取る時、薬剤師さんに「胃が荒れるので、必ず食事の後に飲んでください」と言われていたので、それはきちんと心掛けようと思っています。

また今回、ビタミンC(シナール)も一緒に処方されています。
鉄分の吸収をよくするためと聞いていましたが、胃への副作用も軽減できるのですね。
ネットで見ると、フェロミアの副作用として胃腸にくる(しかも結構ひどくなる人が多いような)というのを目にしていて、それを恐れていたのですが、今のところ胃腸に症状も出ていないので、こちらも忘れずにきちんと飲むようにします。

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 19:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

添付URLに飛んでみましたが、上のURLに書かれていることと同じ説明を別のサイトで読んで、どのくらい間隔が短いといけないのかなあと疑問を持った次第です。

下のURLによると、間隔が短いと吸収の効果が少し薄れるようですね。
できるだけ、時間をあけて飲むようにします。

大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!