重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 二年前、自宅があるにもかかわらず退職金で新築マンションを購入してしまいました独り暮らしの気晴らしになればと軽い考えだったのですがよく考えれば無用で且つ不経済です。
 売却しようとおもいます。この地区のマンション価格は下がる一方で売却損が出るのはまちがいありません。
 又、住民票も本宅のままとなっており別荘扱いになろうと思います。
 この場合、県民税や市民税あるいは翌年の健康保険料等にどのくらい影響と負担が発生するのでしょうか?
 
 軽はずみだったと反省してますが不動産売却時の課税に詳しい方教えてください。現在私は無収入です。

 昨年当マンションでは私と同じような立場で売却された方がおりました。賃貸が目的であったようですが一年余り抱えたまま借り手無く売却に及んだとの事です。詳しくは聞けなかったのですが「売却損の上に県民税市民税計20%を差し引かれさらには翌年(今年度)健康保険料も最高額を請求されてしまった」とのことです。
かようなことが実際起こりうるのでしょうか?
不勉強代としてはいささか高過ぎるとおもうのですが・・・

 免除の条件として三年あるいは五年以上の生活実績が必要との話も聞いたことがあります。
 支離滅裂な相談かもしれませんが宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>この場合、県民税や市民税…



そもそも税金とは、儲かったときに課せられるもの。
赤字に課税されることは、原則としてありません。

>あるいは翌年の健康保険料等にどのくらい…

国保ということですか。
国保なら、国保は「所得割」、「資産割」、「均等割」、「平等割」の 4つから算定されますが、このうち「資産割」が安くなります。
どのくらいかは、お書きの条件だけでは何とも答えられません。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …

>「売却損の上に県民税市民税計20%を差し引かれさらには翌年(今年度)健康保険料も最高額を請求…

そのようなことはないはずです。
その人は申告の仕方を間違えたのではありませんか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1440.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただきありがとう御座いました。
先にマンションを退去された方はご両親が買い与えたものかもしれません。あるいは、あまり私が心配しているのでからかわれたのかもしれません。いずれにせよ安心しました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2009/09/11 23:35

専門家ではないので恐縮ですが、通常不動産の課税所得は以下の算式で求められます。



売却価格-(購入価格-建物の償却費+購入時や売却時の費用)=課税所得

建物の償却費は大したことがありません。2年前のマンションなら上記の計算ではマイナスになるかと思います。
赤字の場合には課税所得はありません。納めるべき税金も無いことになります。
国民健康保険は一部住民税を元に算出されますので、増税があれば保険料も上がりますが、赤字では増税の仕様がありません。

>免除の条件として三年あるいは五年以上の生活実績が必要との話も聞いたことがあります。
居住用マンションを売却した場合や、5年以上所有していた場合には、税金の特別控除や軽減税率が受けられますが、
質問者さんの場合は、セカンドハウス且つ2年前購入ということで、上記どちらもあてはまらないと思います。
というより、赤字なので課税する所得がそもそも無いので控除や税率は関係ないかと思います。
また、一定の条件の下に他の収入との損益通産も受けられますが、質問者さんの場合あてはまらないかと思います。

#1の方がおっしゃるように、知人の方は申告の仕方を間違えたのではないでしょうか。
税務署に相談してみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独り悩むよりOKWaveですね。
情報が溢れすぎて簡単に思い込みを決め込んでました。
こういうのってかなり日常にあるようです。
ご親切な回答に心から御礼申し上げます。

お礼日時:2009/09/11 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!