重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今春から理系学部の大学生になりました☆
そこで大学生活の目標や計画を作って頑張っていこうと思っています。
私的に今思いつくのは、専門的な知識を増やす・読書・TOEIC・留学・バイト・サークル活動などをやっていこうかと・・・
ちなみに大学院に進学したいと考えています。

勉強でも就職関係でも人間関係でも人生においてのことでもかまいません。

「大学生活でこれはやっとけ!」

ってことありますか?
先輩方の意見が聞きたいです^^

A 回答 (19件中11~19件)

規則正しい生活



これに尽きる

自由な時間が増えると生活がコントロールできなくなるからね
    • good
    • 1

現役の大学生なのですが、回答させてください。


今になって思っちゃいますが、「本」はどれだけ
読んでも損しないなって。
1年の頃は一番時間があったから、もっともっと
図書館に通ってジャンルを問わずたくさんの本に
手を出しときゃよかったですねぇ~。でも、つい
最近になって本の面白さに気づけただけでもよかった
かな、とも感じています。
ミステリーにはまっていますが活字って深いなと
実感します。
    • good
    • 0

単に英語を勉強する、将来これこれの職業に就く これだけでは 目的意識として薄く 結局英語も身につかない、先ほども言いましたように ある方程式を編み出した 外人に会いに行かねばならない!これだけで必死で英語を勉強するようになります。

あの会社がこの方程式を使って製品を作った!どのようにして作ったのだろう? それを極めときはどのような会社の就職試験を受けても合格するだけの 人間になっています。
    • good
    • 0

こんにちは。

理系じゃないのでトンチンカンな回答だったらごめんなさい。

私は専攻学科の勉強が大変でサークル活動を中断しちゃったんですが、続けていれば良かったなあと卒業して10年経った今でも思うことがよくあります。

理系の人は成績が就職に直結しそうなので、うっかりした事は言えませんが、勉強でもそれ以外でも、好きなことを後悔しないように思いっきりやって欲しいです。
頑張ってください!
    • good
    • 0

何でもよいが、とことん突き詰めることです。

資格もよいが、とことんやる!ひとつのことだけでよい!
たとえば、数学のある方程式の勉強をとことんするとする。その方程式を編み出した外国の人に会いに行ったり、その方程式を使っている実用品の製作者を訪ねたりする、ひとつのことを突き詰められたら大学生活はOKです、もっとも このひとつのことを見つけるのが難しい。見つかればそれだけであなたの大学生活は半分成功したも同然です。
    • good
    • 0

marshmallow_xpさんが将来どんな職業につきたいかで変わってきます。



広告代理店に勤めたいのに建築士の資格を取っても、意味がありません。リストラにあったときに建築の道に進めるかもしれませんが。

英語はどんな業界でも関わってくる可能性があります。とりあえず英語を学習してもよいと思います。

ただ、日本にいて英語で会話できるようになるまでに私は、4年以上かかりました。経験として、英語は留学の短期決戦で習得が一番時間と労力の無駄になりません。

4年も費やすとほかの取れたであろう資格が取れず、社会人になって苦労します。さらに外資系企業に勤めていたことがありますが、英語を使えなくてもなんとかなります。

工業デザイナーや映画監督になりたいなら、クリエイティビティーを磨いたり、アナウンサーになりたいなら、かつぜつの訓練をしたり。その人のなりたい職業に合わせたことを学生時代にやるとよいと思います。

ちなみに私は経営者ですが学生時代、一線でバイトしてたおかげで、卒後2年で独立できました。
    • good
    • 0

勉強も大切ですが、貴方が挙げられた他には、恋愛したり、いろんなことをして遊んだりして、社会経験をたくさん積み、人間関係を円滑にできるような訓練?をするといいと思います。

社会人になってから役立つと思います。
    • good
    • 0

公的資格の取得でしょう。

働き出すと勉強の時間はなかなかとれませんので。
    • good
    • 0

勉強しておいてください。


ほんと。卒業してから思います。

あとは英語かな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!