

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
昔は定規と赤ペンはOKだったんですか?
私は簿記の試験を受け始めたのが2~3年前だったので
よく分からないんですけど。
実務と学習上のことを言うのなら、日商簿記で習うこと
自体が実務に則してないと思うことが多々ありますけどね。
それも何とかして欲しいと思います。
1級の原価計算でリニャー・プログラミングを使う問題を
解く時なんかは「定規を使えたら解を求めやすいのに!」っ
て思いますよ。
でも本番で定規が使えないから、普段問題解くときもフリー
ハンドでやりますけどね。
連立方程式は解けるのに、グラフがマズくて答えが出ない、
っていうことも多々あります。
そういう時は「定規OKにして欲しい!」って思いますけど
ね。
でも逆に言うと、もともと定規OKだった場合、そういう問
題の時に持ってきた人と忘れた人で明暗が分かれるというこ
ともあるから、最初から持ち込み禁止にしてるんじゃないで
すか?
赤ペンはどういう理由か知りませんけど。
確かに仕訳を大量に書くときは借方と貸方を区切りたい気
持ちになりますけど、私は計算用紙を折って、折り目で代
用してましたから、3級とか2級の時はあまり不便は感じ
ませんでした。
昔と言うほど前のことじゃあ、ないですよ。前々回あたりから、「電卓、消しゴム、鉛筆以外はしまってください」
と明確に言われるようになりました。
私はまだ1級合格の領域には達してはいませんが、定規はあったほうがいいと改めて感じます。
忘れた人ができなくなるのは、いいんじゃないですかね。必要最低限のものを忘れることがよくないので、その変が境界線ってことで。
計算用紙を折るのは、脱帽です。私は工夫が足りない気がしました。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>実務では赤ペンと定規くらい使うと思うのですが
使いませんが...
赤ペンをどの場面で使うのでしょうか?
定規を何のために使わなければならないのでしょうか?
訂正の線なら手書きで充分です
>計算用紙に書く仕分けや、数字の処理の際に
「仕訳」...計算用紙に書くとは?...メモ?...実務ではそんな無駄は許されません
「数字の処理」...意味不明
メモなら「-10円」「△10円」...事足りますが...
この回答への補足
イヤイヤイヤ!マイナス表示のことを言っているわけではないですよ。
試験ではA4裏表書ける白紙の計算用紙というものが、配られます。というところまでは、ご存じですか?
あのスペースにぎっしり文字と数字が並んでいたら、それを使うしかないじゃないですか。
定規だって数字が密集している場合、正確にやるためには有意義だと考えています。
赤ペンは重複する仕訳などで、間違わないようにチェックを入れておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 書類選考・エントリーシート 履歴書を入れる封筒に関する質問です。 現在就活中で、明日明後日に応募書類等を郵送します。 その際に使 1 2022/04/03 23:26
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- マウス・キーボード HEIYO Surfaceぺんの使用方法を教えてください 2 2023/04/09 10:40
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投票率の計算方法
-
通常総会の議決権の過半数を下...
-
解答用紙が返却されない理由は...
-
簿記論(税理士試験)の計算用...
-
作文の原稿用紙の書き方につい...
-
社会保険労務士の本試験の答え...
-
議事録 議題以外の内容について
-
ワードで料金受取人払ハガキを...
-
至急!!自由研究の紙にURL書きた...
-
色彩検定1級の実技とは??
-
日商簿記1級 解答速度 答練で商...
-
漢字検定 問題用紙と回答用紙...
-
危険物取扱者試験に持ち込めるもの
-
簿記の試験を受けた方教えてく...
-
答案用紙と回答用紙の違い
-
医師国家試験の名前書き忘れ
-
簿記3級、メモ用紙を使いたい
-
答案?解答?
-
なぜ日商の検定で赤ペンと定規...
-
なぜ書き込みはダメ?
おすすめ情報