アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく宇宙の本なんかで見ますが、太陽系の形を現している図があります。

太陽が中心で、次に水星、金星、地球・・と並んで、
それぞれ太陽の中心にして、円を描いています。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/th …

ここで質問なんですが、こういう図は正しいのでしょうか?

それぞれの惑星が円を描いているのは理解出来ますが、本当にすべての惑星が横一列にそろって円を描いているんですか?
それとも例えば水星を基準にすると、金星は斜めに円を描いていたり、
地球は水星とは90度逆に円を描いていたりするんじゃないでしょうか?
それぞれの惑星の中心(つまり赤道?)がすべてそろっているとは思えません。

また、木星のタイタンなどの衛星はどうでしょう。
これら複数の衛星も木星に対して横一列ですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実際に、太陽系のそれぞれの惑星の軌道面はかなり揃っています。


地球の公転軌道が描く面に対して他の惑星の公転軌道面がどれだけ傾いているかは「軌道傾斜角」というものを見ればわかります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93% …

太陽系の惑星はほぼ同じ面上を回っているので、質問であげられたような絵(太陽や惑星のサイズはとんでもなく違いますが)のように並んで回ることになります。
ちなみに、惑星からはずれてしまった冥王星は、他の惑星に比べて大きく傾いていました(軌道傾斜角は約17度)。
http://www91.sakura.ne.jp/~kay2/pluto/pluto3.htm

一方、自転軸は地球と同様に公転面から傾いているものが多く、天王星などはほぼ横に寝ています。
衛星も横一線に並んではおらず、木星の衛星では木星の自転軸に対して大きく傾いて回るものもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%98%9F% …
タイタンは土星の赤道に対してあまり傾かずにまわっているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4% …

なお、公転軌道が円に近いかどうかを知るには離心率を見ます。
数字ばかりで面倒なようですが、「円に近いなあ」「楕円軌道なのか」と考える助けになりますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

あれから「MITAKA」というソフトをダウンロードしてみました。
3Dで非常に分かりやすく太陽系が体験できました。

ほぼ横に揃っているというのは何か原因があるんでしょうね。

お礼日時:2009/09/14 22:37

概念を示し、理解を助けるための模型図ですから、実際の太陽系が、この図の通りだと思っていないでしょうね。


横一列になって、惑星が運動している訳はない。幼稚園の運動会じゃないんだから、ばらばらに太陽の周りを廻っています。
軌道円もゆがんだ円で、コンパスで書いたような円ではありません。円の軸もそれぞれ違っています。
それは衛星でも同じです。
だから図は正確ではありません。しかし概念は正しいです。それを頭にいれて、更に天文学的な差異を積み重ねましょう。
    • good
    • 0

私はそれほど詳しいほどではないんで、詳細は他の人にバトンタッチする事にします……。



太陽系は本当に横一列に並んでいますよ!
太陽系は一つの渦巻きから誕生したんです。
その渦巻きの中心で太陽が生まれ、その周りに地球や木星などの惑星が出来ました。
渦巻きから出来たので太陽系は横一列なんです。
ちなみに太陽の自転の方向も、他の惑星と同じように回っています。

冥王星や彗星の軌道は角度がずれていますが、これは他の惑星とは生まれ方が違うために軌道が違うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるほど、一緒に出来たから同じような軌道なんですね。

お礼日時:2009/09/14 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!