dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は外国人です、自分の国で大学を卒業し、日本に就職することになり

ました、仕事は電気相関なことです、学部の専門科は電気制御です、

今、電気施工管理技士の資格を取りたいんです、日本国内の大学から卒

業しないと、学科対応でもできませんですか

よろしくお願いします。。

A 回答 (1件)

受験資格を詳細に書いたところに次のようにあります。


参照
-------------------------------
4.日本国外の学校を卒業した者の学歴について
技術検定の受検資格として必要な学歴の取り扱いについては、原則として、学校教育法に基づく日本国内の学校を対象としています。
日本国外の学校を卒業した方が、日本国内の学校を卒業した者と同様の条件で受験するためには、その学歴について、個々に審査を受け、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。(最終学歴の学科が指定学科に相当するかも同時に審査されます。)
なお、受験される際には日本国内での電気工事施工管理に関する所定の実務経験が必要です。

 受験を希望される方は、受験申込書類に次の「(1)認定申請に必要な書類」を添付し、当基金に提出してください。
注:すでに1級電気工事施工管理技術検定試験の受検資格を認定されている方は、再度、認定申請する必要はありません。国土交通大臣発行の認定書の写しを受験申込書類に同封して提出してください。
-----------------------------
結局審査が必要ということです。
また、実務経験も必要になりますので、実務経験に計上できる業務の内容も必要です。

学歴がなくても実務経験のみでも受験できますが、その場合は実務経験の期間が長くなってしまいます。

電気工事の資格をとってから実務経験を積み受験するという考え方もできると思います。

壁はありますが、がんばってください。

参考URL:http://www.fcip-shiken.jp/modules/den1_tebi/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答してくれて、ありがとうございます。
大変参考になりました^^

学歴と実験が持っています。
資料をまとめて、審査の申し込みを出すつもりです。がんばります!

お礼日時:2009/09/16 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!