

先日義父が他界いたしました。
義父は延命治療を望まなかったので
病院で痛み止めを打ってもらったりしながら
病院で最後を迎えました。
その後、病院より医療費の請求書がおくられてきましたが
【処置】のところに、健康保険適用外ごして5250円の請求がありました。
病院に問い合わせたところ、これはカテーテル設置分で
患者さんが死亡した場合には健康保険適用外になると説明を受けました。
なぜ死亡した際には健康保険適用外になるのでしょうか。
※単純に疑問に思ったので質問をたてさせていただきました。
病院や医療システムに対する不満ではありません。
誤解のないよう、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保険診療は生きている人にしか行えないからです。
死亡診断がなされて以降はすべて保険適応外です。これは法律で定められたことです。
おそらくカテーテルと回答したのは事務だとおもいます。
死後処置一般で5000円プラス消費税分ということなのでしょう。亡くなられた後、着物に変えて、点滴を抜いたり、膀胱にたまった尿を導尿カテーテルを用いて排泄させたりという死後処置の実費分が5000円くらいでしょうね。
回答ありがとうございます。
>おそらくカテーテルと回答したのは事務だとおもいます。
そのとおりです。
死後処置だと考えると納得できます。
事務の人は「死後処置」だというのを憚って、カテーテルと言ったのかもしれませんね。
納得できました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
一旦自費で支払ったものについても健康保険組合が認めれば保険適用になる場合があります。
保険組合に相談してみてはいかがでしょうか。No.1
- 回答日時:
患者死亡時には 普段より沢山カテーテルを使います。
健康保険で使用出来るカテーテルの量は決まっているので、これを
オーバーしたら自費になります。死に向かうヒトに対して あっ
汚れたから 洗って使かう とか 前ので使えそうなのをを又使うか まで始末はしまん。
どんどん新しいのを開封させて用います。
同じような事例は シップ薬の投与量は月何枚まで と決まっています。
もし もっと欲しかったら保険外で購入 それと似た様な事と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 頭痛・腰痛・肩こり 接骨院で内科疾患での腰痛だと健康保険適用外だそうですが、 婦人科の病気が原因の腰痛も同じでしょうか? 2 2022/08/11 21:36
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 生命保険 入院保障1日1000円とかの保険、誰が入るんですか? 6 2022/04/14 12:35
- 労働相談 労災 時効前の請求 4 2022/05/24 11:37
- その他(ビジネス・キャリア) コロナで生命保険会社がウハウハって本当ですか? 1 2023/01/07 14:20
- 医療費 病院から領収書が貰えなかったのですが。後日、領収書を貰う事は出来ますか? 3 2023/05/03 13:10
- 健康保険 健康保険組合の個人情報について 4 2023/04/08 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「イチロー」のような、「ー」...
-
病院側のミスを自費負担しない...
-
領収書の金額の件で教えて下さ...
-
採血した部分のアザについて。 ...
-
カテーテル設置が保険適用外に...
-
病院の支払いについて
-
病院から領収書が貰えなかった...
-
今どき、高額の現金払いは非常...
-
MRIを違う病院で2日連続でとる...
-
海外旅行保険の補償について教...
-
医療機関で領収書が発行されない?
-
健康保険限度額適用認定書を交...
-
子供が熱を出して夜間、病院に...
-
高額医療の有効期限
-
診療点数が一部不正請求と言わ...
-
病院経営のために過剰な治療
-
医療費(一部負担還元金の滞り...
-
自傷行為で保険適応されるのは“...
-
海外保険申請のための診断書、...
-
医療保険は下りるでしょうか?
おすすめ情報