重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは
中古マンションを売りに出しているものです
売り出し2.5ヶ月目、ある不動産屋と専任契約をしています
(専属専任とお願いしたつもりでしたが、最近契約書に「専任」とかかれていることに気づきました)

日曜日に初の内覧希望者さまがいらっしゃいます
その連絡が私たちの担当から水曜はいりました。
その際電話に出た主人は仕事が忙しく、詳しく聞けないから夜電話しますと申しました
(結局時間が合わず次の日=今日電話したのですが)

その際の対応に驚いています
これって普通なのでしょうか?ご判断いただけますか?
何分わたしが電話を取っていないので、多少のずれはあるかもしれませんが

内覧希望者は、同じ不動産屋の別支店のお客様
それ以外の情報は、わからない
初の内覧会なのに、私たちの担当は来ない(理由は知りません)

同じ不動産屋でしかも当日まで2日もあるのになんで
相手の情報を聞いてうちに連絡できないんだろう??
と私は首を傾げるばかりなのですが…

電話を取った主人は「そういうもんなんじゃない?」というし
初めての体験で何を基準にものを言えばいいのかわかりません
私が細かいだけなのでしょうか?

ご意見お聞かせください

A 回答 (6件)

内覧する立場から言うと、売主さんにかまわれるのは、嬉しくないです。


お客様のように、相手をされ、色々聞かれるのは迷惑です。

今まで居住中の内覧で飲み物を出されたのは10回のうち1回ぐらいです。

ベストは売主さんが留守です。

多めのスリッパを玄関に用意して、飲み物はお盆に多めに用意して、後はご自由にというのがいいと思います。

むしろ部屋を片付けて、掃除を念入りにし、部屋中の電燈を点灯して明るく見せたほうが、効果があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

飲み物は不要みたいですね
スリッパのみを用意することにします
業者さんからスリッパは持参しませんと言われましたので

掃除・整頓は今日で随分はかどりました
部屋中の電灯を点燈案は気づきませんでした
間接照明をたくさんつけておきます
ありがとうございます

お礼日時:2009/09/20 00:13

中古住宅(4LDK)を売りに出しています。


9月に入ってから、ちょぼちょぼ、内覧しにきてます。専任媒介。
私が勤めにでてるし、掃除もままならないので、
不動産屋さんの担当者は、お客さんがくる前日ぐらいに、
「何時に来ますよ、○○住宅ですよ」とか電話してきます。
何人くるか?とか、どういう人か?はわかりません。
住宅を売りにだすタイミングで、スリッパは4足買いました。
現在のところ、足りてます。
ジュースというのは、だしていません。
私に、質問してくるお客さんもいれば、
さっとみて帰るお客さんなど、いろいろいますねぇ。。。
(まだ、売れてないけど、結構楽しいものですね)
専属の不動産屋さんがくる時は、私の出番は少ないですが、
他の不動産屋さんがくる時は、私が対応しています。

たぶん、そういうものかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですよね、お客様によってもちろんちがいますよね
同じ不動産がつれていらっしゃるので、
今回私の出番はなさそうな気がしています
初内覧で緊張していましたが、みなさんのご意見を聞いているうちに
あんまり緊張してかかわらないほうがいいということがわかりました
整理整頓掃除に精を出すことにします
お互いいい値がついて売れるといいですね
幸運を祈ります

お礼日時:2009/09/20 00:22

こんにちは。



気になる点があれば専任業者に聞いて見て下さい。
その際は準備なども気になるので知りたいのだと言えば、
興味本位で聞いている訳ではないことが伝わりますので、
ちゃんと対応してくれるでしょう。

恐らくは何も準備しなくて良いと言われるはずです。
(必要な物は全て業者が準備しますから)

飲み物も不要です。
むしろ出さない方が良いでしょう。

相手はマンションを見に来ています。
住人を見に来てるわけではありません。
むしろ住人との会話などしたくないでしょう。
(売却理由は知りたいと思いますが)
業者としても下手なことを住人に言って欲しくないはずです。

質問者は接客に気を使うのではなく、掃除したり整頓したり
物件を良く見せる方に気を使いましょう。
そして極力内覧者に顔を見せない方が良いと思います。


内覧者に対しては何もしない。
マンションは良く見えるように努力する。
これが正しいスタンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
電話して聞いてみたところ
スリッパなども自分で用意してほしい(あれば)とのことでしたので
飲み物はなし、スリッパのみ用意することにしました

住人との会話をしたくない というのはまったく気づきませんでした
内覧中、どの程度かかわるんだろうとは思ってましたが
まさかそこまでとは…。
洋服を見に行ったお客みたいな心境と思えばよいのでしょうね
そう思えば確かに納得です

お礼日時:2009/09/20 00:17

こんにちは。


専任媒介を結んだ不動産屋の別支店の担当者と、そのお客さんが来るけど、その専任媒介を結んだ売りの担当者が来ない様子。
しかも、どのようなお客さんが来るのか教えてもくれない、ってことですよね。
まず第1に記載したのに関しては、同じ会社でなければ、来ると思いますが、同じ会社であれば来なくてもそんなに不思議ではないかと思います。
あと、今住んでおられるのに、不動産屋と思しき人間がウロウロしていると「●●さん家が売りにだしていらっしゃるのでは・・・」など、ご近所への配慮もあります。ここはまぁ、珍しいことではありません。
あと、相手の情報ですが、どこまで詳しくお知りになりたいのかが分かりかねますが、相手にも個人情報がありますし、不動産屋にも守秘義務がありますので、まだ内覧の状態の方ですと詳しくは無理かもしれません。
ただ、今現在すんでいらっしゃるのであれば、「ご近所もあるので、あんまり大勢でこられると・・・だいたい何人くらいで来られるのでしょうか?」この程度は聞いてもイイと思います。
でも、空の物件じゃない、まだ売主さんが住んでいらっしゃる物件を見るのって結構勇気がいるものなので、あんまりイロイロは言わない方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
ご回答ありがとうございます
myv165さまが仰られた現状、その通りです
知りたかったことは、個人を特定する情報ではなく
主に人数でした(スリッパや飲み物の数などで)

同じ不動産の場合、片方の担当者が来ないというのは普通とのこと
安心しました

ご近所の目があるので何人くらい・・・というのは
質問することになれば、使わせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/18 19:02

お住まいになりながら、売りに出されているような状況でしょうか?


それですと家に他人が入ってくることになり、不安な気もしますね。

ただ、当日は買主側の担当者は来ますよね? 同じ会社の人ですし
何かあれば対応してもらえますから、問題ないと思います。

空室の状態で売りに出すと、担当者に鍵を預けてあとは契約
になるまで買主とは顔を合わせないというケースもあります。
特に質問者様の担当の方が怠慢だということはないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうです。住みながら売りに出しております。
初の内覧ということで、いったいどのような運びになるのか
スリッパはうちが用意するのか不動産屋が持ってくるのか、
お茶は出すのか、子供がいるならジュースのほうが良いのか・・・
いろいろ知りたいことがありました

同じ不動産会社ということで
どちらかの担当者がこないのは普通なのですね
その点は、なるほど納得がいき安心しました

お礼日時:2009/09/18 18:59

>内覧希望者は、同じ不動産屋の別支店のお客様


 それ以外の情報は、わからない

それが普通では?
なぜ? 家を見たいと言う人のプライバシーをあなたに
報告しなければいけないのですか?
そんなことしたら、誰も内覧には来ませんよ???
「なんで、いちいちそこまで聞くんだ???」って
お客さんが怒ると思います

物件の案内の時には、不動産屋は相手の名前と電話番号くらいしか
知らくても不思議は無いと思います
詳しいことは、見てもらって気に言ってからの話です

>電話を取った主人は「そういうもんなんじゃない?」というし

ご主人は、世の中というものを良くお分かりだと思います

>私が細かいだけなのでしょうか?

少々世間の常識とずれているだけだと思います
あまり細かいこと言う売主だと相手も警戒して買わないですよ

売るんでしょ?
だったら、買主のことなんかどうでもいいじゃないですか?
売れたら他人の物です

契約に不備さえなければ、相手は関係ないと思いますが…???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
お名前やご住所や家族構成など個人情報を特定することが知りたいのではありませんでした
何人来るか、ずっと問い合わせててくれたお客さんか、一度電話がかかってきただけか など
そういうことが知りたかったのです
それも教える必要ないのでしょうか?

担当者が来ないことでかなり不信感が募っているのですが
これも普通のことなのでしょうか?

お礼日時:2009/09/18 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!