dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2階の方なのですが、
越してきてもう1ヶ月経ちますが未だに水道が開栓されていないようです。

なぜ、わかったかと言いますと、
家の水道代が最近高いので、漏れているのかな?
と思って、メーターを確認したとき、
どれがウチのメーターの箱か分からず開けたら、
「使用されるときは水道局へ連絡を」
という紙が挟まっていたからです。

メーターも止まったままなのですが、
確かに2階に人は住んでます。
朝仕事へ行って夜帰ってきています。

まったく水を使用せずに生活しているのか・・・

そこで、質問なのですが、
1階に住んでいるウチの水道が分岐していて
2階の人も使用できている・・・といったことはあるのでしょうか?

アパートなのですが、通常は、水道メーターから
各部屋へ水道管が直結しているものなのでしょうか?
それならば、ウチの水道が2階で使用されるってことはないですけど

どなたか、無知な私に教えてください。

A 回答 (6件)

業者してます。



アパートであっても、必ずしも1部屋に1つの水道メーターが付いているとは限りません。色々な事情によって計量メーターが一つだけあって各部屋は小メーターが付いている物件もあれば、全体で一つしか無くて、部屋数で料金を均等に分けるという物件もあります。もっともほとんどの物件はきちんと各部屋に付いていますが。

どう見分けるかですが、一つは建物の古さです。特に各階1室しかないような場合はその可能性があります。
まあ水道局に問い合わせて事情を話せば、その建物に対していくつの水道メーターが付いているか位は教えてくれると思います。それを実際の部屋数と比べればいいのですけどね。

>メーターを確認したとき、どれがウチのメーターの箱か分からず開けたら、「使用されるときは水道局へ連絡を」という紙が挟まっていた

そのメーターが間違いなく2階の部屋のものなのであれば、水道代が高くなったのは漏水か実際に使用量が増えたかのどちらかでしょう。

また、水道の開栓については他の方の回答にある通り、退去のたびにいちいち閉めるようなことはしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

メーターの数は全部で、
部屋数+1個でした。
+1は共同のものが横についていたのでそれだと思います。

みなさんのおかげで、目が覚めました!
漏水チェックしてみます。

お礼日時:2009/09/21 05:45

本当にその心配がお有りでしたら



2階さんが生活している時間帯にあなたのお家の水道を全く使用しないようにしておいて水道メーターが回るかどうかで判断できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですね、その手もありますね。。
でも、どーやら考えすぎだったようなので
まずは、漏水チェックしてみます。。

お礼日時:2009/09/21 05:40

ひとつの水道メーターから2世帯に水を送る場合はありません。

理由は水道局なり世帯主が見たときすぐばれるからです。水道メーターを通る前からの水を別の世帯に送ることも違法なので、まず2階の人が同じ水道メーターから水を供給していることはありえません。どこかで漏水している可能性があるため水を使用していないときに水道メーターの羽根車?が回っていないか確かめて回っていた場合は管理会社もしくは管理人さんに相談したほうがいいと思われます。 
あとは何かのときに出しっぱなしやしらずしらずの間に使っている場合です。
2階に住んでいる方はたぶん飲料水やら買ってきて暮らしているか。
トラック運転手ならガソリンスタンドなのでお風呂を貸してもらっているか会社などにお風呂があるなどまったく給湯機器を使わない方がおられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

いろんな人がいますもんね。
会社でお風呂とか使用しているのかもしれないですよね
ミネラルウォーターしか飲まないとか

参考になりました。

お礼日時:2009/09/21 05:38

>1階に住んでいるウチの水道が分岐していて


>2階の人も使用できている・・・といったことはあるのでしょうか?

少々妄想に似た発想ですよ。

水道メーターは必ず、その部屋へ進入する水道管の直前(ガス等のメーターとよく近い場所に設置されていますね)に設置されています。その先は、その部屋に入る水道管しか有り得ません。
高くなったと言われる水道料金には関しては、改めてよく試算してみて下さい。妥当な理由がちゃんとあるはずです。

また、その部屋の世帯が変わったとしても、その間の1~2ヶ月以内は、水道は止めない場合は結構あります。今回は2階とは別問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

かなりいろんなことを妄想してました(^^;)

みなさんのご意見で、漏水チェックに目覚めました。

お礼日時:2009/09/21 05:35

賃貸住宅の場合、通常水栓は止めません。


引っ越しや見学の際、管理人が掃除をすることがありますし、トイレが必要なことがあるからです。
生活をしなければ、臨時の使用量などたかがしれているので、徴収されません。
また、水道メーターは、各家庭以外に、全体量も計測しています。水道設備の契約者は管理会社ですので、そこで無断使用のチェックをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そういえば物件探すときって
水道の勢いとか、トイレの流れ方とかチェックしますもんね。
使えますよね(^^;)

漏水チェック始めます。

お礼日時:2009/09/21 05:32

アパートなのですよね?


別の家の水道が同じメーターを通っているということはありえません。
そんなことがあったらビックリです。ニュースになります。
欠陥工事の欠陥アパートです。

水道は水道局に連絡してくても使えます。
料金の請求が無いので水泥棒なだけです。
わざと契約しないのか、知らないのか、忙しくてやってる暇が無いのかは判りませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

不安解消できました(^^)
漏水探してみます。

お礼日時:2009/09/21 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!