dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、精神的な病気で大阪府内のメンタルクリニックに通院をしています。
先生はものすごく優しいお方で親身になって話を聞いてくれるのですごく助かってるのですが、
私は、出来たら薬物療法+カウンセリングを受けたいなって思っています。
ですが、ここの病院は、先生一人で診察を行っていてカウンセラーはいない模様です。
今の病院に通いつつ、他でカウンセリングを受けるっていう事は出来るのでしょうか?
また、大阪府(出来れば大阪市内)カウンセラーのいる病院を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

病院のカウンセリングだと、病院を変えないといけないんじゃないでしょうか?


新しく行った病院の医師がやはりカウンセラーと連携するでしょうし。

病院ではなく開業のカウンセラーを調べてはいかがでしょうか。
そうすれば今行かれている病院と連携しやすいと思います。ただ、臨床心理士という資格を持っている先生がおすすめです。また、1回5000~10000円くらいするので注意して探さないとダメですね。

私もできるだけ安く受けたかったので、5000円より安いところを探しましたが、4000円のところと
3500円のところが数件大阪であったくらいです。参考にURLをのせておきます。

参考URL:http://medi-counseling.sakura.ne.jp/
    • good
    • 0

今の病院に通いつつカウンセリングを受けるのは可能ですよ。


心理カウンセラーのいる病院にいきカウンセリングだけ受ければ
良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、カウンセラーのいる病院を探してみたいと思います。

お礼日時:2009/09/22 13:31

理想を打ち砕くようですいませんが・・・。


>現在、精神的な病気で大阪府内のメンタルクリニックに通院をしています。
先生はものすごく優しいお方で親身になって話を聞いてくれるのですごく助かってるのですが
これだけで十分なのでは?
ちょっとカウンセリングに理想を持ちすぎているように思います。
あなたは女性ですか?男性ですか?
カウンセリングって、私は経験ありますが、期待してたせいか、思った以上に効果がなかったです。
カウンセラーの人は訓練等をちゃんと受けていれば受けている人ほど、ほぼ間違いなく「傾聴」的で、あまり問題の本質には迫ってくれないような気がします。
同調的ではありますが、あなたの行動を肯定もしないし、否定もしません。たぶん。
で。どうなるかというと、結局あなたが「答え」を持っていて、あなたが見つけ出すものなのです。
上手なカウンセラーですら答えをそこまで辿りつかせるのに膨大な時間がかかると思います。
だって、考えても見てください。あなたの機嫌を損なわせず、何を考えているのかわからない人に「答え」をみつけださせるのって、考えただけでも相当難しいことですよ。普通にやっても。
カウンセラーは魔法使いじゃありません・・・。
さらに、カウンセラーもやっぱり人間ですから、合う・合わないがでてきます。
おかしいですよね。目的は同じことをしようとしているのに、結局人間的相性とは・・・。
まぁ、カウンセリングに万能を期待する方が間違ってますが。
それでももし、カウンセリングを受けてみたいと思うなら、病院の先生にちゃんと聞いてみることだと思います。
ちゃんとした先生なら、きっと「よい」カウンセラーを紹介してもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私は、女です。
そうですね、病院の先生に相談してみます。

お礼日時:2009/09/22 13:44

かかりつけの先生がいらっしゃる場合は、まずはその先生に聞かれるのが一番だと思います。

今通っていらっしゃるクリニックにカウンセラーがいない場合でも、提携されているカウンセラリング・ルームや別の病院をご紹介くださるかもしれません。

あとは、私は大阪のことはよく分かりませんが、最近ではインターネット電話を介してカウンセリングを受ける、という手もあります。これでしたら、大阪府内・市内に限らず、どこのカウンセラーさんにお願いすることもできますよね。この場合も、同じ病院に勤務しているお医者さん・カウンセラー同様、協力してpookoさんの治療に関わることはできるはずです。

ただし、そうしたインターネットを介したカウンセリング・サービスはまだ始まったばかりの試みですから、申し込む前に、相手が信用できるかどうか、そうしたサービスのサイトをしっかり見極める必要があります。また、今ざっと検索してみたところでは、料金もいろいろのようです。

ご参考までに、臨床心理士・精神保健福祉士が関わっている、無料のインターネットカウンセリングサービスのリンクを一つ、貼っておきます。カウンセリングが上手くいくかどうかには、pookoさんとカウンセラーとの相性がかなり関わってきますから、万が一最初のカウンセラーさんとはうまくいかなくても、色々試してみてくださいね。

では、お大事にされてください。

参考URL:http://www.ubiquitous-counseling.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
ネットでカウンセリングが受けられるんですね。

お礼日時:2009/09/22 13:40

済みません。

貼り忘れました。
大阪の何処にお住まいか判りませんが、例えばこんな感じの
診療&カウンセリング一体病院をお探しなのかなと思います。

参考URLをご確認下さい。

余り多くはないですので、やはり分離してもカウンセリングは
ネット系で出来るものであれば、それでも良いのではないかと
思います。2カ所に通うのはやはり・・・お辛いですよね・・・。

参考URL:http://midori.jpn.org/medical/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/09/22 13:41

これは、意外と難しい質問ですね。


現在のメンタルクリニックで処方されている薬でご自分の症状が
軽快しているのであれば、心のゆりかご等ネット系のカウンセリングルームを
参考にすれば良いと思います。
タダで事前確認出来るところをトライして、自分に合ったカウンセラー
の居る所を見つければ良いと思います。

カウンセラーによっては(特に対面方式)、単に共感するだけで
同情型のカウンセラーが多いのですが、それでも良い場合は余り
ハズレはないでしょうけれど、自分の症状をより積極的に治したい
場合の具体的な助言(カウンセリングの域を超えているとも言いますが)
が欲しいのであれば、そう言う所が良いと思います。
尚、医師でカウンセリングの先生も多少いらっしゃいますが、
診療がどうしても中心となり、また待ちの患者さんが多い為にじっくり
カウンセリングをする訳にも行かないのが、目下の問題点です。
薬の使い方が上手な先生に限って、受診待ちが多いのでカウンセリング
の時間が取れないのです。
医師としてもカウンセリング併用が望ましいと思っています。(投薬
だけで治癒した場合には、また再発のリスクがカウンセリング併用より
大きいと私も感じております)
カウンセラーに、こんな状態の環境になったら「こうすれば良い」という
アドバイスをして貰えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/09/22 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!