dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1になりました!!でも、数学にビビってます。中学の頃は全く問題なかったんですけど、高校に入ってから公式が覚えられないし、その辺の計算が遅かったり分からなかったりします。そこで質問なんですが、公式を覚える裏技、計算を早く正確にする裏技なんてありませんか?やっぱり練習しかないんですかねぇ~。練習してるんですけど、公式が覚えられないんで全然進歩しません。

A 回答 (5件)

最初は高校数学に大変驚かれると思います。

でも、大丈夫!すぐに慣れますよ。

>公式を覚える裏技、計算を早く正確にする裏技なんてありませんか?やっぱり練習しかないんですかねぇ

ハイ、練習あるのみです。公式は問題をこなすうちに覚えていくと思います。アドバイスになっているか分かりませんが、公式はなぜこのような公式になるのかを考えると、飲み込みが早いですよ。

これからますます難しくなっていきます。最初が肝心ですので、丁寧に勉強してください!!
    • good
    • 1

まずは公式を見ながらでいいので、とにかく簡単な問題をたくさん解いてみてください。

暗記に強い人以外はとにかく慣れで克服しましょう。中学の頃の数学に問題なければ、高校1年時の数学も意外と容易です。ただ難しく見えるだけなので安心を。
特に乗法公式、因数分解は高校3年間、また大学進学後もよく利用する基本公式です。なのでここで挫けてしまうと、後々もっと大変なことになってしまいます。1日に簡単な計算問題でいいので6~10問、応用を2問ほど、それを毎日欠かさず解くだけで高校1年時の数学は楽勝です。頑張ってください!
    • good
    • 0

問題を1問解くごとに、解くときに使った公式(文字式)を添えて書くようにすると覚えやすいですよ。

    • good
    • 1

公式を覚えることができないということですが、それは、ただ頭に詰め込んでしまおうとしているからです。

勉強するときには、公式が導びかれる過程を理解するようにしましょう。機械的な暗記というもは、誰にとっても難しいものです。数多くの公式の間に、関連性を認識することができるようになれば、学習の効率も上がるはずです。
    • good
    • 0

おそらく問題集も買わされたと思いますから


その問題を多く解いていくと自然に覚えていると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!