dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼氏は現在調理師をやっているのですがそこでの先輩が(そこでの勤務は2年近く)かなりくせのある人らしく、今まで何度かその先輩に我慢し歩みよってみたりもしたり、私も何度かアドバイスをしたりもしましたが毎日我慢しながら行っているうちに最近ひどくお店へ行く前に吐いたり手の痺れなどがあるらしく前向きに気持ちをさそうとする私は彼氏にとって責めに聞こえるらしく私は彼氏に逃げを感じ毎日私達自身もこの件で喧嘩が絶えなくなりました。職場での調理師はこの二人だけです。経営者にも何度か相談したらしいのですが経営者から言わせるとどっちもどっちだと言われたそうです。一応彼氏の性格はきつい方できっちりしないといけない性格です。先輩のいい加減さがとても耐えられないそうです。が現在はそんな状態なので病院に通わせた方がいいのでしょうか?本人は今辞めたいと言うよりしばらく休みたいと言ってます。病院に行かす場合は精神科でしょうか?本人は薬で治すのは嫌だと言ってます。また、経営者はとても男気がある方で彼氏をとても可愛がってくれますし彼氏もとても好いてます。がどうしてもその先輩とは上手くやっていけないらしく勿体ない話ですが辞めさせた方がいいですか?長文ですみません。

A 回答 (3件)

非常に厳しい意見かもしれませんが述べさせて頂きます。



結局決断するのは彼ですので、あなたはそっと見守るべきです。
例えば「あなたの仕事だから、私はあなたがどういった選択をしても賛成するよ。」と、表面上は優しく内心では突き放すという意味です。

彼女としてあなたが助言する事はとても素晴らしい事ですが、返ってプレッシャーになったり、彼氏としての責任感に苛まれたりします。
既にその影響で精神疾患に近い状態となっておりますので、これ以上あなたが従来通りの介入を実施する事は得策では無いと思慮します。

そして何よりも大切な事は、子供では無いのですから、何らかの覚悟を持って彼自身に判断してもらう事が重要です。
あなたが辞めさせるという考え方はとても賛同できません。
人生皆大小様々な岐路があります。例え当初は誤ったと思える様な判断をしても、覚悟を貫く事で強くなり、見えてくるモノも必ずあります。

通常ですと職場の先輩をかばうべき所を
>経営者から言わせるとどっちもどっちだと言われたそうです。
この様に言って下さるのであれば、彼も認められているとも解釈できます。ましてや経営者が好意に思ってくれているのであれば、後は小さい事は気にせず、いい加減な先輩は無視して仕事に集中するべきです。
そして先輩を追い越せば社長も黙ってはいないでしょう。
それができないのであれば、とっとと辞めて次の職場を探すべきです。
暫く休むという事はそのまま退職になりませんでしょうか?

覚悟を決めて我慢するならする、見切ったなら辞める、もしくは経営者に主張を認めさせ、改善させるといった決断が必要です。

ちなみに私にも良い歳で全く仕事のできない先輩(仮の上司)が居ました。
許されるなら殴ってやりたい気分でしたが、私や後輩とも大喧嘩し、取締役にも報告しましたが改善されませんでした。
極力相手にしない様にはしていたのですが、それでも向こうから勝手に首を突っ込んでくる為(喧嘩して徹底的に論破しているのですが、懲りない馬鹿です。)最後はあきれ果てて完全に無視していました。
取締役もその先輩に困ったらしく、重要な事は全て私と打ち合わせしていましたが、私はその管理体制に業を煮やし、他の事情も多々重なって退職しました。
退職願いを提出した途端、その先輩は左遷となり、私は再三に渡って慰留されましたが時既に遅し。
所詮その程度の管理体制の会社ですから、慰留内容は、とても私の希望を満たされたモノではありませんでした。
「慰留の件感謝しておりますが、もはや給与が倍になっても退職させて頂きます。」と述べ、会社を後にしました。
それまでにも転職を複数回していた為、本意ではありませんでしたが、とにかく清々した事を覚えています。

時には立ち止まって考えたり、悩む事もあるとは思いますが、その前にするべき事や視点を変える事はある筈です。
どうしても彼女として助言したい場合は、発想の転換を促して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切なアドバイス有難うございました。私もだまって見守ってあげなくては・・・・と頭ではわかっていてもどうしても生活がかかっているので口調がきつくなり衝突してしまいます。幾度か私もそんな経験はしてきているのでそんな人はこの世にざらにいるからいちいち気にしていたら気がもたないよ。と言ってはきたのですがその先輩は経営者がいない時はさぼったりそのさぼりで結局バタバタし手が回らなくなってきたら彼氏に八つ当たりをしたり店の味をこっそり自分流に変えたり殆ど毎日の様に朝の5時頃まで酒浸りで会社に来るそうです。そんな調子なので全て彼氏の仕事の範囲まで支障をきたしているようです。難しいかもしれませんがなんとかここはしばらく私も口を出さずに彼を見守りたいと思います。ちなみに精神疾患という事は病院は精神科に見てもらうといいのですか?

お礼日時:2009/09/25 22:47

我慢のしすぎ、ストレスの溜めすぎですから、暫く職場と距離を置いて、医師に相談して下さい。


ただし、病気と診断されて治療したとしても、そもそもの原因となっているストレスを除去しない限り回復にはならないでしょう。

先輩とソリが合わない彼とのことですが、方法は2つではないでしょうか。
一つは職場を変えること、もう一つは彼の考え方を変えることです。

転職することによってもう少し良い環境になればストレスが軽減されるため回復に向かうでしょう。

でも、オススメしたいのは考え方を変える方です。
恐らく彼は精神的に子供だと考えられます。
世の中には色々な人間がいて、ズボラに手を抜きたがる人もいますが、彼はそれが許せないのでしょう。
他人は他人、自分は自分のやり方があるのは自然なことなのですが、柔軟に価値観の違いを割り切れないのでしょう。

発想を広げて、自分とは違う相手のやり方を認められるくらいの器量が持てる余裕が持てるよう考え方を変えることを進めてみて下さい。
例え職場を変えたとしても、どうしても仕事は人と人の付き合いが伴いますから、将来を考えて彼に大人になって貰った方が良い結果になると思います。

とは言え、短期的には体調を回復させることが優先ですから医師の診断と休養を考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なアドバイス有難うございました。選択は2つの方法しかない事も充分本人もわかっているようです。ただ今まで結構本人は若い時に自分の考えに合わないと転々と職場を変えてきた人ですから今回は結構我慢して現在も何とかプラス思考に考えをもっていこうと努力はしているようです。ここへくるまでもかなり葛藤がありの乗り越えてきてます。自分が変われば・・・・と何度か試みた時もあったようですがやはりもう嫌いとかの問題ではなくなってきてるみたいです。本人自身も人間完璧な奴はいないと言ってるくらいですから完璧を求めているのではなくただ学芸会のノリでなくきちんとスムーズに仕事がしたい。それだけが希望らしいです。だいぶこれでも昔より大人になったんですよ彼氏(笑)しばらくそっと私はしておきます。なかなか自分を変える事も難しい物ですね。医師に相談してみる事は助言してみます。有難うございました。

お礼日時:2009/09/25 23:08

まず彼は頭ではやっていこうと考えているかもしれませんが、手が震えたり会社に行きたくないとまで言うのなら心ではもうアウトというところでしょう。



それでどうするかですが、医者に行くのは薬を出されるだけで根本的な解決にならないからだめでしょう。

それで転職ですが、職場を変わっても先輩みたいな人間はざらです。ましてや経営者まで変なのは多いから、今の職場の経営者はまだいいので出来れば残る道を考えるべきです。

とすれば心を鍛えてこの職場でやりぬくのが最上ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!