dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は32歳の女です。
前の会社で(事務職)私にだけ冷たい態度をとってきた六歳年上の同性の先輩がいました。
私は自分で言うのもなんですが、まじめで人に対して気を遣う性格です。
公的機関に勤めており、お昼だけ同じ部屋で、仕事の部屋は別々でした。
私が、その先輩のいる場所を通るとき「すみません」と言っても場所をよけてくれませんでした。
椅子すら引いてくれませんでした。
私がトイレで歯磨きをしているときに、その先輩がトイレに入ってきて先輩が遣うかと思って洗面所を空けても私の洗面所ではなくて、他の人が空けてくれた洗面所を使ってました。
わざとらしくて嫌でした。
すごく気分が悪かったです。
あと、私が洗面所の奥の個室のトイレに行きたかったとき、その先輩が鏡を見ていたので、その先輩のまん前を通るのはよくないと思い、あまり間隔のない後ろ側を通ったほうがいいかと思い「すみません」と行っても前にずれてくれませんでした。ちょっとどうかと思います。
ほんとに腹が立ちました。今でもむかむかしてきます。
すっごく気分が悪かったです。
昼休みご飯を食べていたときに、私が話の内容を否定ばかりする女でした。
腹が立ちました。
あれから辞めて一年半経つのですが、いまだに毎日のように思い出します。(実際そこで働いていたのは8ヶ月間)
どうすれば思い出さなく、もしくは気にせずにいられますか?
それっていじめですよね?そういうことをされたのでその先輩は今でも大嫌いです。
この世からいなくなればいいのにと考えてしまう程です。
何で私は何もしていないのに、その先輩からそんなことをされなければいけなかったのかと考える毎日です。それ以来、公的機関で働く人間に対して「社会常識のない人が多い」と考えるようになり、公的機関の人に偏見を持ってしまいます。
公的機関で働く前は、一般の企業と違ってそのようなことはあまりあり得ないと思っていました。

こちらから質問して言うのもなんですが、「質問者様に原因があるのではないですか?」と言う回答はなしでお願いします。

A 回答 (6件)

ご質問の内容、そしてあなたの気持ちはよく分かりますよ。


私はかなりのおじさんですが、あなたのような経験はたくさんあります。
というよりも、実はほとんどの人が同じような経験をもっています。ただ、口に出して云わないだけなのですね。
さて「どうすれば思い出さなく、もしくは気にせずにいられますか?」ですが。
簡単なのです。それは嫌な思い出を消そうとしているからです。
消さなくてもいいのですよ。悪い人は悪いと考えていいのです。
そのように考えたことがないでしょうね。
そもそも、人は玄関を出ると10人中8人は自分と親しくはなれない、攻撃してると考えることです。残りの2人は自分と親しくなれると。
そのくらいに考えていれば、嫌な人に出会ったら、そうかこの人は8人の中の1人か、了解。
というように割り切るのです。しかも明るくステップを踏んで割り切るのですよ(笑)。
そして悪い人は悪い、いい人はいいと自分の中で整理していくのです。
ですから、あなたの嫌いな人はこれからも出てきます。もう予想しておくのです。
私はこのようにして既に何10年も元気にやっていますよ。友人も多いです。
さあ、元気を出して明るくいきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぅ…ありがとうございます(;;)
何か元気が出ました…
素晴らしいご回答ありがとうございます。
私を勇気付けて下さり、ありがとうございます。
みんな同じ経験をされているのですね…
gouzigさんのご回答のおかげで、そのように考えそうです。
本当にありがとうございます(>_<)

お礼日時:2014/02/21 19:47

あなたには特に非がなかったということ前提でコメントさせていただきます。



人には、いろいろな理由で嫌悪感を出す人がいます。

例えば、自分より若い、嫌い。
自分よりかわいい、嫌い。
自分より仕事ができる、嫌い。
自分より後に入社したのに、周りの人に気に入られている、嫌い。

あなたが当てはまるかもしれにものが中にはありましたでしょうか。

大抵の人は嫌いと思うことはあっても、
なかなかストレートにぶつける人は少ないですよね。

先輩は公的機関で働く、たまたまストレートに感情を出す人だったというだけだと思います。
実際、どんな職場でもこのような方はいるんじゃないでしょうか。

まだこの環境でも負けずに我慢して働いでいるならまだしも、
すでにストレスから解消され、退職されたのですから
いつまでも根に持って縛られているのはもったいないです。

先輩には、自分の対応では気に入られなかったんだと勉強させてもらったと思い、
次の職場では先輩のような人に標的にされないよう、ご自分を磨きましょう。

ちなみに、今回の先輩のような人には、直接
「私何か失礼なことしてしまったでしょうか」と聞いてみるのが早い解決法だと思います。
不透明な段階が一番へこみませんか?理由がわかっている方がすっきりしません?
そして聞いても教えてくれないならば、それはもう先輩といえど、遠慮する必要ないと思います。
どう頑張っても相容れない二人だったとあきらめる方がお互いのためですしね。

どの職場でも人間関係って大事ですよね。
次は同じ環境にならないように、この経験を生かして頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/21 21:36

どんな職場にも必ずと言っていいほど、そういう人はいます。


なので、公的機関の人達だけを偏見の目で見るのは、ヤメた方がいいですね。
どんな会社にも一人はいますよ。
いやがらせをして快感を感じている人。(Aさんとします。)
私が客観的に見てみると、Aさんがいやがらせをする相手は、たいていAさんよりどこかがすぐれている人が的になっていますね。
なので、ねたみや嫉妬のたぐいではないかと思います。
女性なら、Aさんより顔やスタイルがいい、男性に人気がある、仕事が出来る、苦労をしてなさそう、などなど。
Aさんから見たら、うらやましい限りなのでしょう。
自分が欲しくても手に入れられない物を持っている人、そして多分自分より少し弱い人が対象。
アナタがもしも開き直って強い態度に出ていたら、Aさんの態度も変わったかもしれません。
が、ケンカにもなるので、それをしなかったアナタは賢いです。
アナタがいたその職場は、そういう事がまかり通る職場なのだと、自分から切り捨てる事です。
思い出せばむかむかするので、今の毎日の生活にすべての意識を集中して、これから先の目標やらやりたい事など考えましょう。
少し、自分を忙しくしてみてはいかがでしょう。
むかむかさが、段々小さくなり、やがて思い出しもしなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/21 20:08

 あなたの気持ちはとてもよく分かります。


僕も同じような思いをしてきているので本当に嫌がらせや、しかも自分にだけなのは差別されてるような気持ちにもなり、本当に嫌ですし、腹が立ちます。
pghelamtlさんの質問を見ていると、確かにその先輩が悪いです。
だって、声かけても無視したりするのは完璧に悪いです。
「昼休みご飯を食べていたときに、私が話の内容を否定ばかりする女でした。」とありますが、これは当然「
昼休みご飯を食べていたときに、私の話の内容を否定ばかりする女でした。」の誤字だと思います。
そうですよね? いや、誤字に違いありません。
で、そういう事をされた人はとても傷つくし、忘れられません。
一言あなたのために言っておきますが、あなたは全く悪くはありません。
例え、あなたがどうであろうが、人には個性があります。
なので、人には良い所と悪い所があるのは当然です。
なので、もし先輩があなたの事を変に思ってしまったりしていたら人の事をそうやって馬鹿にする人間が悪いのです。
別にあなたが悪い人間だといっているという訳ではありません。
ただ、人の色々な所に目を付けて気になった所を突つく人が悪いという事です。
ただ、先輩はストレス発散のために適当にターゲット決めて、いじめてるのかもしれません。
公的機関の人に偏見を持ってしまいます。と、ありますが公的機関の人、全員が悪い訳ではありません。
どこの会社にもお店にも色々な所に良い人と悪い人がいます。
なので、悪い人間は公的機関だけにいる訳ではないと言う事を覚えといて下さい。
 結論を言えば、僕も言った通り、あなたは悪くないと言う事。
いじめる人間が悪い。
それは事実です。 間違いありません。
 あなたは人に気を使っていますし、真面目なので普通の人はそういう人間を理解してくれ、いじめたりしません。
人によっては好感を持てる性格です。
なので、落ち込まないで下さい。
いずれ、悪い事をした人間には悪い事が跳ね返ってきます。
 以上、長文になってしまいましたが、どうかご参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の温まる、励ましのご回答ありがとうございます。

>「昼休みご飯を食べていたときに、私が話の内容を否定ばかりする女でした。」とありますが、これは当然「
昼休みご飯を食べていたときに、私の話の内容を否定ばかりする女でした。」の誤字だと思います。

ありがとうございます。「昼休みご飯を食べていたときに、私の話の内容を否定ばかりする女でした。」が正しいです。ご指摘いただきありがとうございました。

ご回答いただいたことを考えながら、頑張ってやっていこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/21 20:16

大変でしたね。


あなたはいじめられていたようです。
私の狭い経験から回答させていただきます。
世の中にはこのような先輩はたくさんいると思います。
人が苦しんでいる、困っているのをみて、気持ちよくなる。
そんな人はいます。
だから、あなたは被害者です。
しかし、このような人に振り回されていたのではあなたが
不幸になります。忘れましょう。何度も繰り返して、再生
することはありません。気を楽にしましょう。

私も、悔しい思いをした時に、何度もその場面を再生しては
腹を立てていました。過去のことです。それを何度も、思い返
すわけです。決して、気持ちの良いものではありません。
結局、その人に振り回されているのです。
そんな人生じゃつまらない。そう思い、忘れることにしました。
人生って嫌なことばかりです。でも、たまにいいこともあります。
それを頼りに生きています。嫌な人もいれば、感じのいい人は
きっといます。そんな人にいつか出会います。南極に対して北
極があるように、嫌な人を北極とするといい人は南極です。両
極があると私は勝手に考えています。またその間もありますね。

ということで、何事も決めつけないことでしょう。人をいじめる人は
不幸な人なのです。どこかで、人にいじめられて傷ついているか
もしれません。

私は、あなたと同様な経験をしながら、半世紀以上生きてきた者
です。

人生っていろいろあります。人を決めつけるのだけはやめましょう。
いい人もいますから。

それにしても、いじめを受けて大変でしたね。
これからはくれぐれも、心休まる人生を送ってください。
お祈り申し上げます。

あなたにとって良い回答になってなかったら、お許しください。
あなたの幸せを祈っている回答者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます…
aaaaaaa777さんも同じ経験をされてきたのですね…
元気が出ました。励ましのご回答ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、人を決め付けるのだけは辞めようと思います。

>人をいじめる人は不幸な人なのです。

そうですよね…よくわかります。実際、そういう人は自分に満足をしていないから人をいじめるんですよね。実は前々からそう思っていました。
それを人に聞きたかったけど聞けなかったのは、それを否定されたくなかったからです。
aaaaaaa777さんも同じ思いをされていたと聞いて、元気が出ました。
みんな同じ思いをされてきたんですね。

お礼日時:2014/02/21 20:06

この文章を読み返してみましょう。


話の内容を否定ばかりする女で、まじめで人に対して気を遣う性格じゃないよね?

この回答への補足

ありがとうございます。

>話の内容を否定ばかりする女で、まじめで人に対して気を遣う性格じゃないよね?

どういうところがそうですか?
自分は未熟なのでわかりません。

補足日時:2014/02/21 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!