dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週5日で 働いているパートは 正社員と同じ様に
1年目は 10日 2年目は11日 もらえると言うのは知っていますが
もし 半年は5日で あと半年は4日 という勤務をした場合
(有給がつく直前の半年が4日の場合)

何日つくのでしょうか?
1年間の出勤日数がかんけいしてきますか?

A 回答 (2件)

> もし 半年は5日で あと半年は4日 という勤務をした場合



最初の半年で、10日間付与。
以降は1年おきに、1年間の勤務日数、週の勤務時間を基準に比例付与されます。

パート・アルバイトのための有給休暇/有給休暇取得マニュアル
http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/106-pa-to. …

週の所定労働日数が4日、年間所定労働日数が216日、勤続年数が1年6ヶ月になるのなら、有給休暇は8日間付与とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

最初の半年は 5日契約 次の半年が5日契約 次の半年が4日契約になった時 
半年後に10日もらえています
次の1年半後につく有給休暇の日数が知りたかったのですが・・・・

80%っていうのも知っていますが 半年で契約が 5日から4日に変わったり5日に変わったりした場合は?
  =有給がつく直前の半年が4日の場合=と言う意味だったんですが・・

お礼日時:2009/09/27 13:37

>週5日で 働いているパートは 正社員と同じ様に


1年目は 10日 2年目は11日 もらえると言うのは知っていますが
 ・6ヶ月後に10日、1年6ヶ月後に11日、2年6ヶ月後に12日・・です(労基法上は)
 ・条件は該当期間の出勤率が契約の8割以上の場合、所定の有休が付与されます
>もし 半年は5日で あと半年は4日 という勤務をした場合(有給がつく直前の半年が4日の場合)
 ・契約が5日間であれば、該当の1年間の出勤率が8割以上になれば有休は○日が付きますし
  8割未満なら、有休は付きません、0日になります
 ・8割は契約を元に計算します(単純化すると週5日の契約なら、年間で260日ですから、その8割の208日以上出勤していれば良い事になる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

最初の半年は 5日契約 次の半年が5日契約 次の半年が4日契約になった時 
半年後に10日もらえています
次の1年半後につく有給休暇の日数が知りたかったのですが・・・・

80%っていうのも知っていますが 半年で契約が 5日から4日に変わったり5日に変わったりした場合は?
  =有給がつく直前の半年が4日の場合=と言う意味だったんですが・・

お礼日時:2009/09/27 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!