dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
困っているので相談させてください。

うちの旦那の大便の回数が尋常ではありません…

昼間出勤してる日は
朝に1回、帰宅してからは4、回5回は当たり前。

休みの日、1日中家に居る場合ですと
10回近くは大便に入ります。

うちは簡易水洗便所のため
旦那のトイレの回数が多いせいで
月に、2回か3回の汲み取りに来てもらっていて
毎月14000円~15000円程度の汲み取り代がかかり困っています。

※汲み取りに来てもらってから15日もたつと、外のマンホールから汚物が溢れてきます。
(トイレを使うのは私と旦那の2人だけで、まだ2歳の子はオムツです)

汲み取りに来るお兄さんから、
「大人2人で、この量は多すぎる」と、驚かれます…


なんでこんなに大便の回数が多いのか…


掃除する私の方も
とても大変で

旦那がトイレに入るたびに
「またトイレ!!??」と
嫌味を言ってしまいます…


大便は、出すものなので仕方はないのですが…
あまりにも、大便ばかりするので
最近では悩みの種です。
(汲み取り代もかかりすぎて家計に響いています)

大便ばかりするのは何か病気なのでしょうか?

あと、そんな方いらっしゃいますか?
(聞いたことある方でもいいので、同じような方の意見が聞きたいです)

旦那がトイレ入るたびに
“また掃除しなきゃ”とか
“また汲み取り代が…”とか、嫌な気持ちになってます。

A 回答 (2件)

そうですね、やはり過敏性腸症候群の可能性がありますね。


あと関わってくるのが「食べ方」です。
いわゆる「早食い」をしてませんか?。
それと食事中に水分をたくさん取ってませんか?。
そういった食べ方をしてると、どうしても排泄を促す信号が脳から出やすくなるので、トイレの回数が多くなります。
つまり「大腸で水分を吸われる前に」出てしまうのです。

病気ではない場合は
・十分咀嚼する
・水は飲まずに、お茶を飲む
・米飯食を優先させる(パン食はどうしても水分が必要だから)
・白飯が良く、雑穀は消化が悪いので避ける。
・なるべく「お茶漬け」みたいにして食べない。
・アルコールは少し軽めにする。
・生野菜をたくさん摂取しない。野菜は煮炊きして食べること。
・刺身も大量に食べない
あとは「規則正しい生活」をこころがけることです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とても詳しい回答をありがとうございますq(^-^q)

旦那は、早食いではなく
かなり良く噛んで食べてます。

水分もほとんど取らないし
食後にグビグビと一気飲みで麦茶を飲むくらいですかね。

ただ、不規則な生活というのは相当なものです。

睡眠は、
昔から2~3時間しか取らない人で、朝方までテレビを見てます。

今は職業訓練校に通っているため
夜中までテレビを見たあとに
朝方5時くらいまで勉強をしているようです。

土曜日や日曜日(休みの日)は、仲間たちと、朝から遊びに出掛け深夜まで飲み会することも多々あります。


訓練校に通っていることは
大便回数に直接関係ないかなぁって思っています。

昔から大便回数が多い人なので…

病院に行くことを進めても
「暇がない」と言うばかりで、全然行ってくれません。

あっ、そういえば
嘘か本当か知りませんが
たまに血の便が出る時があるとか言うてました。

本人は「切れ痔だ」と言ってますが…

血が本当なら
病気もありえますよね…?

お礼日時:2009/09/27 23:44

腸に異常があると、下痢気味になって便の回数が増えます。


異常が無い場合でも、過敏性腸症候群などの神経性の不具合もあります。
病気と言えば、病気です。
食べる量はどうなのでしょうか。
普通に食べていて出す量だけ多いなんてことは、体内で増えているわけは無いですから、
沢山出しているならそれ以上に食べているはずです。
普通の量だけしか食べていないのに出る量が多いのなら、完全に下痢体質で消化できていないので問題でしょう。
病院行ったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございますp(^-^)q
旦那は、痩せの大食いで
体重50キロくらいしかないのにかなり食べます。

ですが、家に居る時は
私と変わらないくらいの食事量なのにトイレの回数はすごいですね。

ただ、睡眠をほとんど取らない人で
1日2時間…多くて3時間程度の睡眠です。

昔から、朝方まで起きてる人で
今は訓練校に通っているため、夜中までテレビを見たあと、朝まで勉強して、
少し睡眠取って学校に行くという生活です。

そういう不規則さも関係しているんでしょうか…

前から、病院で検査することを進めているのですが
「暇がない」と言って
行く気配すらありません。

困ったものです。

お礼日時:2009/09/27 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています