dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の5月から自動車教習所に通っています。
今2段階で次の時間が高速教習なのですが、仕事の都合と教習所の予約がとれないのとで、次の高速教習まで20日くらい、下手したら1か月くらい車に乗れないかもしれません。
やっぱり日にちがあいてしまうと難しいですか?日にちがこんなに、しかも高速教習であいてしまうのはダメだと思いますか?
高速教習だけではなく、普通の技能教習でも日にちがあいてしまって大変な思いをした方はいますか?
回答お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、まず始めに、5月から教習所に通っているという事は、結構長く通っているようですね。

結構お忙しい方でしょうか。長い期間でこなしているようなので、20日間~1か月乗らなくても、問題はないと思います。対策として、教習所の高速教習の決められた日にしつこく通って、キャンセル待ちという方法もあります(教習所によってまちまちかも)。忙しい方にはきついかもしれませんが、これで短縮できるかもしれません。私も自動二輪の時、予約殺到で二週間待ちという事になって、駄目だ待てない・・。ということで、シュミレーター教習の時間にしつこく行ってキャンセル待ち2回目で乗れました。教習所に問い合わせするのも良いかもしれないですね。仕事をしながら免許を取るのは、なかなか大変だと思いますが。高速ということは、あともう少しですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
infinity8さんの回答で少し心に余裕ができました。
高速教習のある曜日にもなかなか休みがなくて…   一応19日に予約が取れました。でも3週間も乗らないことになるので、すごく不安です。  頑張るだけ頑張ってこようとおもいます。

お礼日時:2009/10/08 08:21

まだ2段階のようですが、1段階で何度も乗られていますから乗らない


期間が少し開いた程度でしたら感が鈍る事はないと思います。
数回は感が戻らないため、確認印を押して貰えないかも知れませんね。

あなたの通っている教習所では、入学して卒業するまでの期間が定めら
れていないのですか。僕が通っていた教習所では、卒業まで6ヶ月間と
決められていました。その期間内に卒業が出来ない時には、最初から出
直す事になります。入学金は免除になりますが、1段階から開始する事
になります。その事を教習所に行かれて確かめて下さい。
5月入学ですから、僕らの地域では11月が期限になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
期限は9ヶ月間で2月までは大丈夫なのでそれまでにはさすがに何とかしようと思っています。
不安な気持ちはありますが、がんばります。

お礼日時:2009/10/08 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!