
今日、父が農家の人に
里芋と一緒に、里芋の茎をもらってきました。
母がその里芋の茎を、よく洗って切って、
油揚げと一緒に煮てくれました。
おいしそうに煮えたので、
一口二口ツマミ食いをして、おいしかったのですが
すぐに口の中が痺れるくらいの痛みが走り
しばらく口の中と食道が細かいトゲがささったように
痛く、今はずいぶん落ち着きましたが
まだちょっと気持ち悪いです。
調べたら、生の里芋の茎はアクがすごく
どうやら母はそのことを知らずにまったくアク抜きをしないで
煮たらしいのです。
これってやっぱり体によくないんでしょうか?
毒性があるとは思えませんが、30分くらいは経つのに
まだちょっと口の痺れがあるのが気になります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E9%85%A2&lr=
シュウ酸カルシューム 酢
塩もみ・下茹で・お酢 でアク抜きするようですね。
お酢を薄めて飲むとよいのでしょうか?
お酢でアク抜きしたりしますもんね!
シュウ酸カルシュームって山芋のかゆみの原因と同じなんですね。
アドバイスを元に、
レモンはなかったのですが、なぜかカボスがあったので
カボスを絞って、お酢を少し入れて、蜂蜜を足して
お湯でうめたものを飲んでみたところ、
口の中の細かいトゲがささったようなものはずいぶん改善しました!
食道のトゲがあるカンジはまだ抜けないんですが
今ゆっくりカボスお酢ハチミツ湯を飲んでます。
効いて来るといいな。
大変助かりました!
ホントちょっと息苦しいくらい気持ち悪かったんで。
アドバイスありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
サトイモの茎は、芋がらとか、芋茎(ズイキ)と呼ばれ、食用としますが、ご質問のように(アク)が強すぎて、そのまま食用にする事はありません。
乾燥させます。URLに作り方が出ています。
または、生のまま、塩漬けに半年以上して、塩出しをしてから調理します。
最も普遍的な食べ方は、乾燥させたものを水に浸して戻したものです。
参考URL:http://nasufood.com/cooking/chapter39/a.html
ズイキは何度も食したことがあり、おいしいことを知っていたので
採りたての里芋とその茎を頂いた物ですから
「新鮮なうちに!」とアク抜きを一切せずに煮てしまったようです・・・・。
普通に食べるにはかなり手間隙時間がかかる食材だったのですね。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 芋茎 3 2022/09/08 06:52
- ガーデニング・家庭菜園 里芋「ゆがわら」の標準名を教えて 千葉県からです。 地元のスーパーで「ゆがわら」と表示された里芋があ 2 2022/12/20 15:32
- 食べ物・食材 芋煮とやまととーんちん 1 2022/07/25 18:29
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食中毒・ノロウイルス 里芋をたくさん食べて不調になった事がありませんか? 2 2023/02/09 22:48
- ガーデニング・家庭菜園 里芋の子芋の芽について 3 2023/07/07 15:39
- その他(料理・グルメ) 大王烏賊が沖縄であがったらしいですが、食べたらどんな味なんですか? 2 2022/12/08 20:27
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- ガーデニング・家庭菜園 去年10個程まとめて埋めた貯蔵里芋から芽がいっぱい! 2 2023/07/03 15:07
- 料理教室 里芋油炒め 美味しそうですか 5 2022/11/24 17:20
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
長芋の賞味期限って?
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
長芋が変・・・
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
夫が野菜を洗ってくれません。 ...
-
里芋に赤い斑点が・・・食べら...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
木の皮のむきかたを教えてください
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
里芋の匂い
-
むかごについて
-
から揚げの素の再利用について
おすすめ情報