dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はフリーのイラストレーターをしている者です。

先日、納品の終わった制作物の請求書を出すたに
入金日、金額等を確認を先方にしました。

最初はメールで2回、確認をとりましたが
全く返事をもらえず、仕方ないので
電話をかけたところ経理は外注なので
後から電話をさせますとのこと。

それでも全く返事が無かったので
再度電話をかけて、今度は期日を設けて
この日までにお返事くださいと先方に
約束して頂きました。

しかし期日を過ぎてもまったく
お返事を頂けません。

いっそのこと請求書を発行して
何日までに支払ってくださいと
一方的に先方に郵送する事も考えましたが
そのようなやりかたで先方がすんなり
支払ってくれるとも思えません。

これからも電話での催促は続けようと
思うのですが、またうやむやにして
返事をもらえない可能性があり
どのように対応すべきか悩んでいます。

みなさまのお知恵を拝借できればと思い、
相談させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>先方に問い合わせたらまったく返事がこない状態です。



じゃあ、殴りこみですね。

直接その会社に行って担当者を出せ、と責任者を問い詰めます
そして責任者と話し合います。

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

殴りこみはちょっと性格的に無理そうですが(笑)
でもそのくらいの気持ちで交渉してきます。

ありがとうございます!

お礼日時:2009/10/13 11:34

基本的には、mike077サンの担当者と話すベキだと思うのデスが…


担当者が、経理に伝票を回して…と言うか、ギャラも決まってナイ
ヨウなので、伝票以前の話し、かと…

どう言う受注形態か分からないのでナンとも言えませんが、
マズ、担当者と直接話し合う!ことでは?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

経理に連絡がつかずあたふたしていましたが
もう一度担当の人に連絡を取ってみます。

お礼日時:2009/10/12 12:23

ふつー納期した日が請求できる日じゃなくて


印刷物とかを客先に納品した日の月の締め日が、請求書を送る日ですが

その辺はどーなってますか?

データ納品後なら、忙しくてそんな、業界の常識とかその会社での常識を知らないアホはほっといて、後で話せばいいだろー

って事をしますけど?(^_^;

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

>ふつー納期した日が請求できる日じゃなくて
印刷物とかを客先に納品した日の月の締め日が、請求書を送る日ですがその辺はどーなってますか?

納品は5ヶ月前に終わってます。
請求書は向こうから発行してくれと一度メールが来たのですが
金額がはじめの約束と違ったので今回のように
先方に問い合わせたらまったく返事がこない状態です。

補足日時:2009/10/12 12:14
    • good
    • 0

その依頼先と今後も取引をしたいならば、直接行って話しをすることをお勧めします。


郵送などで請求書を送った場合、何かの理由により紛失している可能性もありますから、もう1回請求書を送りましょう
それでも駄目なら内容証明による支払い催促
その次は裁判所を通しての支払い催促
最後の手段が少額訴訟です
普通内容証明を送った時点で「相手に喧嘩を売る」状態に近くなりますし、催促費用が報酬を上回る場合もあるので、タイミングと空気を読んで行ってください

参考URL:http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

>その依頼先と今後も取引をしたいならば、直接行って話しをすることをお勧めします。

そうですね。これ以上話をはぐらかされる感じで
あれば、直接会いくことも考慮しようと思います。

添付のURLありがとうございます。
段階にそって対処方法がのっていたので
大変参考になりました。

私の今の段階は、支払日と金額の確認ですので
これを先方から聞き出して、頑張って請求書を
発行したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 13:32

相手に内容証明郵便を送り、「何日までに支払って下さい、払わない場合は法的手段に出ます」と書きましょう。


これでたいていは支払うはずです。
それでも支払わなければ簡易裁判所へ小額訴訟を申し立てましょう。
小額訴訟は弁護士を立てる必要もなく、簡単な手続きで、安い手数料で、1回の出廷で判決が出る個人向け訴訟です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり法的手段に訴えるべきですかね…。

数ヶ月に渡って一緒に仕事をしてきて今回の入金の件
以外では特にトラブルもなかったお客さんなので、
正直迷っています。

内容証明郵便、小額訴訟の事はもう少し
交渉を続けてどうしようもなくなったら
実行します。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/10/11 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!