dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高2で教科選択のしくみが複雑かつ文系が不利でセンター試験で公民をどうするか悩んでます。
・まず、倫理は去年の選択教科だったため高3ではとれません。(
・来年、選択できる公民教科は政経のみ(政経は来年選択します。)
・現代社会は都合により、高1時、高2時の教科選択ともに選択しにない。

そこで、自分は今から現代社会を独学でやってセンターに備えるか、
来年、政経を選択し1年間で仕上げるか悩んでます。政経の先生はいいかげんなので実質1年もないのに仕上げられるか不安です。

(1)いまから独学で現代社会をやりセンターで現代社会を選択
(2)高3で政経を選択し1年間で仕上げる

この2つはどちらにすべきですか?

A 回答 (4件)

私も去年悩みましたが、現代社会を独学でやって本番受けました。


なぜ現代社会を選んだかというと、分野は広いが、その分内容は浅い範囲で問われるからです。
私は独学で結構な点数取れました。(約8割)
赤本やるだけでもかなり力つきました。
しかし赤本の場合古い年のものをやると、法改正などで現在の法律とは違うものがあるので要注意です(笑)
あと、去年の現代社会が結構簡単だったみたいで、今年はもしかしたら難しいかも分かりません・・・。(あくまで私の見解です)
現代社会を受けるにしろ、政経を受けるにしろ、新聞やテレビニュースから簡単に答えを見つけられる問題があることもあるので、新聞などチェックしとくといいですよ。(これは私の経験からです。新聞など見なかったので、本番に新聞など見ておけば簡単な問題が分かりませんでした)


あくまで私の経験からなので、ご参考までに^^
健闘を祈っています。
    • good
    • 0

NO.3の者です^^


質問者さんは高校2年生なのですね;;
私の経験からもう一つ・・・。
3年生で政経を選択しても、1年で教科書全部終らないので、最終的にはどっちを選ぶにしろ独学は必要ですよ。
私は1年のときに現代社会のルソーとかの思想家の分野だけ、3年で倫理を取りました。
現代社会の政経分野は全くの知識ゼロから始めました。

現代社会は、私的には倫理分野より政経分野のほうが難しく感じたような気がします(倫理とってたから当たり前かもしれませんが)。今から現代社会を勉強しておいて、最終的にどちらを選ぶかは、来年政経をやってみて考えてみてもいいかもしれません^^
    • good
    • 0
    • good
    • 0

政経やりながらニュース見てたら現社も点取れる気がしますが…。


分野が被るので、両方の勉強を進めてみては?まだ焦る時期ではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!