ギリギリ行けるお一人様のライン

先日から有料老人ホームを探しております。(祖母の希望でです)
インターネットを使って探しているのですが、有料老人ホームを紹介しているセンターや事業者さんを利用した事のある方にお伺いしたいのですが、ニュースや雑誌等で運営会社が倒産とか変わるとか見ますが、そういうホームというのは事前に紹介会社さんは調べていて、運営会社が倒産(変わる)しそうもしくは経営難なホームは紹介しないとか、そういう体制になっているのでしょうか。それとも紹介会社さんによるのでしょうか。
生活センターやニュースを見て「運営会社が変り、料金が変更になった」等見ていたら心配になりまして。
やっぱり紹介会社さんはあくまでも「紹介」であって、そこまでは…という感じなのでしょうか。
紹介会社さんもいくつか使ってみた方がいいとこのgooで見かけたのですが、情報が煩雑な分、いちいち紹介会社さんに聞くのも大変なので。
どうか教えて頂けると助かります。

A 回答 (4件)

私が前々から心配していたとおりのことを書いてある本を見つけました。

直接聞きづらい話をするよりも、これを読んで下さいと言ってもいいと思います。これから老後の住まいを選ぼうとする人にとっては大変参考になります。特に、有料老人ホームに入ってしまって重度の要介護になった場合に最後まで温かく面倒を見てもらえるかが一番問題です。
施設としては、入居者が定期的に入れ替わって入居一時金収入が入ってこなければ経営が苦しくなるからです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「有料老人ホームがあぶない 崩壊する高齢者住宅事業」

[著編者 ・出版社]
著:濱田孝一
出版社:(株) 共栄書房
価格:1,680 円(税込)
発売日:2009年07月15日
ISBN:9784763405517
管理コード:4763405519
頁・サイズ:220P 19cm

第1章 正念場を迎える高齢化問題
第2章 安易な事業計画、変化する経営環境
第3章 有料老人ホームは「安心・快適」か
第4章 利用権と入居一時金制度の問題
第5章 入居者保護施策の不備
第6章 見えない高齢者住宅と介護保険の方向性
第7章 崩壊にひんする高齢者住宅事業
第8章 崩壊を食い止めるために何をすべきか―高齢者の生活を支えるために
解説 介護保険制度の基礎知識

[要旨]
この数年の内に、経営が悪化し、倒産する有料老人ホームが激増することが危惧されている。自宅を売却し、高額の一時金を支払って入居している高齢者も多く、ホームの倒産で行き場を失う高齢者をどうサポートするのかが大きな社会問題となるだろう。現在の問題を整理し、予想される高齢者住宅の大量倒産をどう回避するのか、優良な高齢者住宅を育成するためのシステムを構築できるのか。このような重要課題を考察する一冊。
    • good
    • 0

単なる紹介会社ではなく、有料老人ホームの選択から入居まで


全般をサポートしてくれる人がいるので参考にして下さい。

参考URL:http://the-senior-concierge.com/
    • good
    • 0

親族や知人が有料老人ホームに入居した縁もあっていろいろな施設を


調べましたが、紹介会社の利用なんて考えたこともないですね。
施設のパンフレットやHPをしっかり見て確かめるのは当然ですが、
具体的な数字については「重要事項説明書」という法的な書類の記載
事項と決算数字を確認します。最後は、体験入居してどのような人が
住んだり働いたりしているか、雰囲気を確かめます。
マンションを買うより難しいですよ。
    • good
    • 0

施設の立場で回答します。



無料紹介サイトに何件か登録していますが、紹介のみで経営状態を確認される事はありません。
公的なサービス情報公表制度で運営状況を多少は見ることができますが、ご家族が資料を見ても読みとれないと思いますね。

その上、施設の運営は問題なくても母体事業や関連事業の破たんで閉鎖する施設もあるので、判断は非常に困難です。

目安として、定員に対する入居者の割合を聞く事は目安になると思います。
数例の破綻した施設は大半が空室だらけで運営が厳しい不採算の施設です。

一般的な有料老人ホームは定員の80%以上ですが、破綻の危険を回避すると考えれば90%以上でも厳しいでしょうね。

職員配置も基準の3:1を大きく超えている施設は安定の指標です。
追加費用を徴収する2.5:1の配置が基準であれば、それを超えている事です。


参考ですが
私の管理する有料老人ホームは入居率は99%以上です。
空室があっても1カ月以上空いた事はありません。
稼働率は93%前後(空室、入院者、外泊者を含めた指標です)
今まで黒字運営して職員にも定期的に賞与を出せる体制です。
*職員配置も基準の3:1を超えて2.2:1の配置です。
安価な施設ですが、皆様に一定の評価を頂いていると思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報