dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
認知症の家族を抱えている者です。
扶養義務のある家族全員が、それぞれ、いろいろな状況を抱えていて経済的に余裕がなく、将来は認知症の父の生活保護の申請をする予定です。
父は現在施設に入居中ですが、入居施設の方から、生活保護を受けながらの入居は可能との事で確認済みです。
ただ、生活保護を受けた後、何らか、他に、実費で細かい出費が父の介護にかかるのではないかと家族が気にしています。
実際、生活保護を受けて、施設に入居されている認知症の家族を抱えている方がいらっしゃいましたら、生活保護以外での出費(実費)はどのようなものが具体的にかかっていますか?参考までにお教えいただければ、大変助かりますm(__)m

A 回答 (1件)

家族ではないのですが、施設職員です。


私が働いている介護施設でも、生活保護を受けている方は何人かいらっしゃいますが、家族から援助を受けている方は一人もいらっしゃいません。

生活保護は申請したからといって、必ず通るものでもありませんが、もし生活保護が通れば、施設にかかる費用は請求されませんし、月々かかると予測される金額(衣類や施設にかかる保険外費用、散髪代など)が毎月支給されるので、余程ムダ使いをしない限り、足りないという事はないと思います。

生活保護というのは施設の費用だけでなく、生活全般をみてくれます。

年金など、ご本人さんの収入が少しでもあれば状況は変わってきますが、それでもその金額と月々の費用を照らし合わせて、足りない分は支給されると思います。

ご心配な点はたくさんあると思いますが、福祉事務所のケアワーカーさんや施設の職員さんなど知識が豊富ですので、ご相談されたら良いかと思います。

本当に困っている方には皆さん親切にしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

施設職員の方のご返答、大変参考になりました。
生活保護は、施設費用だけではなく、生活全般も補助してくださるのですね・・。安心しました。ご回答、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/01/23 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!