dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の忘年会と新年会の幹事をやることになりました。
オフィスには外国人が何人かいるのですが(アメリカ人、フランス人、ドイツ人、インド人・・・他、多国籍です。。。)、彼らにも招待状を送ることになりました。

そこでふと思ったのですが、日本では当たり前の「忘年会」や「新年会」という文化は海外にもあるのでしょうか?
また、海外では「忘年会」や「新年会」は何と言うのでしょうか?
いろんな言語で知りたいので、教えてもらえたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ドイツ語について、



「忘年会」「新年会」をこちらのサイトで検索してみてください。
http://www.wadoku.de/

また、「忘年会」については時期的に「Adventsfeier」(アドヴェント・ファイアー)待降節パーティーや「Weihnachtsparty」(ヴァイナハツ・パーティー)クリスマスパーティーと言ってもいいと思います。

大晦日の年越しパーティーはSilvesterparty 「シルベスター・パーティー」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「忘年会」だけとってみても、
・アドヴェント・ファイアー
・ヴァイナハツ・パーティー
2つも言い方があるのは、興味深いです!
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 02:41

心掛けは立派ですが考え方を変えましょう。



日本の職場で働く外国人に彼らの国の言葉(複数)で対応する必要はないと思います。 日本語にローマ字を添えるだけで十分です。
忘年会(Bonenkai) 新年会(Shinnenkai)。 今年初めて参加する人は同じ職場の同僚にどんなイベントか尋ねるでしょう。

今年が初めてでなければ職場の先輩に聞くべきです。幹事を任されたからと言って先輩にも相談せずに進めると問題が起こる場合があります。

New Year's Party, Year-end Partyと英語を添えても初めて参加する外国人は同僚に質問することになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、幹事業務については先輩や同僚に協力してもらいながら進めるようにしたいと思います。確かに、問題が起きてからでは遅いですよね・・・。

カウントダウンパーティーは海外でもあることは知っていたのですが、「忘年会」や「新年会」みたいな文化自体があるのかな?とふと思ったことをそのまま質問してしまいました。。。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 02:31

「オフィスには外国人が何人かいる」んですから、直接その方達にお聞きになった方がよろしいかと。

この回答への補足

英語ができれば彼らと直接コミュニケーションが取れたのですが、私は英語がまったくできないので、聞くに聞けないという状態でして・・・。
お恥ずかしながら、質問いたしました・・・。
まぎらわしい質問の仕方をしてしまい、すみません。。。

補足日時:2009/10/23 19:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!