dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社に登録してある会社を1年契約で紹介してもらいました。
しかし、その派遣先の仕事内容や人間関係が合わず体調を崩してしまいました。契約途中でしたが、その旨を派遣会社に伝えて退職をお願いしたのですが聞いてはもらえませんでした。一ヶ月と数日働きましたが体調が本当に悪くなってしまい、社会人として恥ずかしい事ですが休んだままそのまま辞めてしまいました。当然、何度も派遣会社から携帯に連絡はありましたが担当の方が大変怖くて、電話は出ませんでした。
翌月の給料日に銀行で確認しましたが、給料は振り込まれていませんでした。派遣先でタイムカードを押して、さらに日勤表に働いた時間を書き印鑑も毎日もらっていました。タイムカードも日勤表も派遣先にそのまま提出することになっていたのでそうしています。
このような辞め方では派遣会社にも、派遣先にも迷惑をかけたのでやはり、一ヶ月と数日分の給料は支払われないのでしょうか?怖いので嫌なのですが、やはり派遣会社に電話して確認した方がいいのでしょうか?

私の辞め方が悪かったことは反省しておりますが、やはり一ヶ月と数日分の給料を諦めることは痛手ですので、お力を貸してください。

A 回答 (2件)

>派遣先でタイムカードを押して、さらに日勤表に働いた時間を書き印鑑も毎日もらっていました。

タイムカードも日勤表も派遣先にそのまま提出することになっていたのでそうしています。

給与は派遣先ではなく派遣会社からもらうものだとすれば、派遣会社へ提出するタイムシートなどの書類(派遣先からサインをもらったもの)はどうされたのでしょうか?派遣会社はあなたが派遣先からどれだけ働いたかの証明がなければ給与を出すことは出来ません。いくら派遣先に書類を提出していても派遣会社に何も手続きしてなくては話になりません。

確かに働いた分は請求は出来ますが、それはあなたがちゃんと事務手続きをしていればの話です。出ないのはそういう理由もあるからでは?だから派遣会社から何度も電話があったのでは?そうなると労働基準局への相談の以前の話です。

派遣会社からすれば出社拒否して連絡も取れなくては給与を放棄したと捉えられても仕方ないことです。どのみち給与がほしいなら派遣会社に連絡をしなくてはなりませんから、給与がほしいなら連絡をする、連絡するのが怖いなら給与はあきらめるのどちらかです。勝手に出社を拒否して意識的に連絡も取らずに給与だけをもらおうなんてムシが良すぎますから、連絡をして事務手続きをしてそれでも出さない、と言われたら労働基準局へ相談です。まずは派遣会社の立場も考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムシートなどの書類は月締めの日もそのまま派遣先に提出でした。派遣会社からも会社に提出するような説明は何もなかったので、それは大丈夫だと思います。
先ほど、派遣雇用契約書をよく読んでみると
「契約解除等の債務不履行の場合は現金手渡しとなる」と書いてあったのを見つけてしまいました。連絡して、どのようにすればよいか聞いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 01:07

仕事のやめ方に問題があるということは事実で、相手の印象が悪いのはどうにもならないですが...


しかし、働いたことに対する労働債権がなくなるわけではありませんから、しっかり請求しましょう。相手から嫌なことを言われることはあるかもしれませんが、そこはがんばりどころです。
地域の労働基準監督署等に相談することも方法の一つです。出勤の事実のわかる資料などを自分でまとめてからの方が相談はうまくいきます。
急にやめたことなどに対する損害と相殺だ!と向こうの担当者がいうこともあるかもしれませんが、労働債権は労働者の同意がなければ相殺することもできません。(日本勧業経済会事件 最高裁 昭36.5.31)
基本的に法律は労働者の味方。というスタンスで相手に臨んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり一度、派遣会社に連絡してみます。出勤の事実のわかるものがないので、担当者にまるめこまれないようにがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!