うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

一つ例を出すと
2007年までは、第問5は会話文だったのにそれ以降は図関係の問題になってます。

でももしかしたら今年のセンターとかでまた会話文の問題が出題されることっていうのはありえますよねぇ?

同じじゃなくても会話文がらみの2007年以前に似た傾向の問題が出題されることって・・・

A 回答 (6件)

第3問が昔の形式になることは確率的には非常に低いとは思いますが、なくはないと思います。


もし心配ならその頃の過去問で練習しておいた方がいいかと。

それと個人的な考えですがあまり形式に振り回されるのもどうかと思うので…
大切なのは突然の変化に対応できる姿勢だと思います。
    • good
    • 1

こんばんは



あの問題はかなり煮詰まっていた感じでしたから、しばらくは出ないんじゃないかと思います。
問題形式はまだまだあるわけですし。
    • good
    • 0

実施の方向に進んでいるのか定かでないですが、英語や国語の出典などは


(“出題”ではないらしい)「過去問再利用」案もあるようですし、過去の形式に
戻る可能性は今後ゼロとは言えないでしょうね。

しかしあなたは確か8割9割は楽に取れるはずなので、それなら形式も
何も気にすることはないでしょう。英語に『大崩れ』はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。

昔の第問3はパラグラフ関係の問題が必ず出てましたが今はなくなってます。
でもパラグラフの勉強はしたほうがいいのでしょうか?

模試とかでは見かけないのですが・・・

お礼日時:2009/11/15 19:57

東大文系数学2009第1、第4問(超易問)はどうした?


そんなにやりたくないか勉強。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5441279.html
    • good
    • 0

つまり、


> 会話文
> 図関係
のような、訳の判らんものが出る、というのが傾向でしょう。
その代わり、内容が解れば点が取れるようにはできている、と。
センターレベルを大幅に超越した学力レベルであるはずの難関大学受験生の気にすることではありません。
いくら傾向を分析したところで、問題その物ズバリが判るわけでもありませんし。
あなたにだけ特別判らない問題が出されるのではなく、傾向が変われば、それはみんな知らない出題のされ方でしょう。

センターの生物を見てください。
内容が解れば点が取れる。
解らなければいくら丸暗記をしても点は取れない。
それがセンターの傾向でしょう。
大事なのは、訳の判らない出題のされ方でも、解けているのかいないのか、解けるだけの学力があるのか無いのか、です。
    • good
    • 0

気にしないでいいですよ。



大手予備校の直前模試受ければ、プロの方が今期を予想した問題を受けられるし。もし本番に出なくてもそりゃプロも分からなかった問題ってことなんで君に分かるはずもなく考える必要もない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報