

とても漠然としたことなんですが聞いてください。旦那は毎週末かかさず車で30分ほどの実家に子供を連れて行きます。私は毎週ついて行くのは気を使って疲れるので隔週くらいでついて行っています。旦那は別に私は一緒に行かなくてもいいから子供だけは連れて行きたい、親に孫をみせたいみたいです。だんなの親ももう毎週来ると期待されています。もし、土曜日仕事で日曜日の半日用事があった場合、日曜日の夜だけでも連れて行きます。行かないときがあるとすれば向こうの両親が不在のときです。私はこの、毎週かかさずというのがなんだかとてもとても嫌な気分になるのです。来年から私も勤めるので、たまの土日、家族で過ごしたいというのもあるかもしれません。ただ、私も実家が近く平日ちょこちょこ見せにいってるので、旦那の気持ちもわかるし、それをやめてほしいという悩みではなく、それを寛大に許せるにはどうしたらよいか教えて欲しいのです。毎週、実家行って来るわということばを聞くとむっとしてしまう自分が嫌なのです。なんで嫌なのかもわからなくなってきました。でも一番の理由は、旦那に「毎週みせてやろう」と思わせる義両親がいやという気持ちが一番強いです。(いやな嫁ですね。。)旦那を嫌というよりも。。。旦那さん側、姑さん側の意見ももらえたら嬉しいです。漠然としていて読みづらくごめんなさい。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その気持ちとってもよくわかります。
我が家も旦那の実家が近いので子供が小さいうちは毎週行ってました。
それ以外にも平日突然姑が家に来ていたので正直しんどかったです。
始めのうちは私も行っていたのですが
子供が歩き始めるまでは夜も2・3時間おきに起きて
ほとんど寝れないこともあったのか
すこしノイローゼ気味になりまして
些細なことでイライラしたり、泣きだしたりと
精神が不安定になったので主人だけで行ってもらうようにし
平日に来るのも遠慮してもらいました。
今思い返すとなんであんなに旦那の実家が嫌だったのか
不思議ですが、きっと子供が生まれて自分の家族を
守ろうとする本能が過剰に働いていたのだと思います。
両親が孫を見たがるのも子供が小さいうちだけですし
働きに出るとお子さんの面倒をみてもらわなくてはいけない機会が
あるでしょうから、今のうちから慣れてもらっていると割り切って
旦那と子供だけで行ってもらって一人の時間を満喫したほうが
イライラせずにすみますヨ。
(嫁がいないほうが姑も気がラクでしょうし)
同じ気持ちのかたの意見とても嬉しいです。将来、なんであんなことで怒っていたのだろう、、と思えますか?ならば寛大になれる気がしてきました。嫌な理由、今考えていたのですが一番の理由は、かわいい子供と一緒に過ごす時間が、自分の限られた一生の中で少なくなっていく(極端ですが、、)ということかな。子供が大きくなったらそんなこと思わなくなるかな。。
No.11
- 回答日時:
ま~よくある話しですね。
僕の周りにもいますよ。貴女の御主人みたいな人。御主人はひょっとして長男ですか?しかも初孫?もしそうならもうデレデレなのではないですかね。でもまだいいじゃないですか。御主人が実家へ連れて行くなら。僕の知人は義両親が毎週来るみたいなのでそれに比べたらまだいいですよ。それにその間自分の時間が出来るのだから息抜きも出来ますしね。落ち着いたらちょっとはましになりますよ。No.10
- 回答日時:
いいではないですか。
私の夫の実家なんて一家揃って自己破産して、みっともない。夫の持ち家も勝手に抵当に入れてしまって、もう。そのほか裏切り行為は数知れず。そんなろくでなしにうちの子を見せにいくなんて、もってのほかです。
こうして酷い例を知ったら、「ああ、その程度で良かった」と思っていただけますか。お気楽になさってください。
じいちゃんやばあちゃんに可愛がられるのも幸せなことですね。まともな人との付き合いならば、至極OKですよ。
回答ありがとうございます。なんだか気楽になってきました。神経質になりすぎていたんですかね。。かわいがってもらえてありがたいですね。
No.9
- 回答日時:
息子の結納の前の晩に私は病で倒れてしまい結納の時も動けない状態でした。
息子はそれでも東京から高崎へまでタクシーで私を連れて行くと言ったのですが到底息子の要望に応えられる状態ではなく私たち夫婦は結納を欠席しました。このことが嫁さんの逆鱗にふれ、親は死んでも子供の結納にくるべきだという発言に今度はわたしが頭にきてしまいました。
そして結婚式は私が病院に入院していたため欠席、これで決定的な亀裂となりました。
結果は嫁さんが私の家に来たのは結婚前の1回の挨拶だけ。
結婚後も出産後も現在にいたるまで顔を出しません。
ですから3歳になる孫とも会っておりません。
もう息子の家族との関係はあきらめました。
息子は正月など年末年始奥さんの実家にいりびたり婿同様です。
息子と私たち夫婦との関係は親子ですからたまに会いますが息子家族との関係はありません。
こうなった理由は息子のこと私が溺愛し、休みは全て息子と一緒。
息子が親離れした中学以降も仲良く対等に社会問題等夜を徹して会話を続けてきました。
そんな親子依存しあった関係と嫁さんを守るという二律背反で息子は悩み、結果嫁さんをとり親子である私たちを切り捨てたものと思います。
私たち夫婦も息子には普通ら接触しますが、嫁さんには遠慮して家族どうしの付き合いなど考えてもおりません。
孫の顔ぐらい息子が見せにきてもいいと思いますが嫁さんの陰がちらつくのでそれも言えず近所の同年齢の女の子に親しくはなしかけ寂しさを紛らわしています。
親としては孫可愛さより、息子がしっかり嫁さん側に立ち一家を養っているのですからそれだけでありがたいという気持です。
今時結婚しない男、結婚しても子宝に恵まれないこと、そんなことを考えますと孫のいること自体ありがたいと思うのです。
ちなみに妻が小学校の同窓会に出席しましたが、女子で孫のいるのは妻一人だったそうです。
嫁に嫌われた夫の実家の状況でした。
あなたがご主人の実家が大嫌いと宣言し、ご主人が孫を実家に連れていかなった場合の参考となればと書いた次第です。
なんだか考えさせられるお話をありがとうございます。これを読んで、義実家が大嫌いと絶対に言ってはいけないのだと感じました。お嫁さんは回答者さんにひょっとしたら会おうとしているかもしれないけれども、もうここまでこじれたらお嫁さんもなかなか連絡できないのでしょうね。。
No.8
- 回答日時:
ご主人さんは土日休みですよね?
もしそうだとしたら、ご実家に子供をみせにいくことで
namiehooさんとご主人と子供との3人の時間が減ってしまうことも
いやなんじゃないでしょうか?
ご主人様よっぽどうれしいんですね。
ご実家とも仲がいいんでしょうし。
もしかしたら初孫ですか?
初孫ならなんとなくですが、今の状況が理解できます。
皆嬉しくてしょうがないですからね。
かんだいにはなれないと思います。嫌なものはいやですからね。
もしなりたいのでしたら、平日ご自分の実家に
見せに行っていますよね。それと同じぐらいの頻度で
義理父母の所に自分で行くといいと思いますよ。
義理父母との距離が今はあります。これは当然です。
その距離を少しでも縮められたら旦那さんがご実家に
毎週行くのも少しは気持ちが楽になるかもしれません。
それに今週2回も私が行ったからもういかなくてもいいよ
そんなに来られたら迷惑だから今週はやめておこうよ。
とでもいえるかもしれませんよ。
旦那様から旦那様実家への距離感とnamiehooさんの旦那実家への距離感の違いが今の感情を生ませているように感じます。
自分の実家にはちょくちょく行っているのでしたら
旦那の実家にもちょくちょく行ってみましょう。
中々外孫なので自由に会えません。その事を気遣って
旦那さんが毎週連れて行っているのかもしれませんよ。
後々に働くのでしたら絶対に旦那実家と仲良くしておいて
損はありません。今の内から自分ひとりでも旦那実家にいけるような
関係になっておいた方がお得ですし、皆幸せになりますよ。
親切な回答ありがとうございます。お互いの実家にとって初孫になります。旦那実家とギクシャクして得なことなどないですね。仲良くしておいて損は無いという言葉本当にその通りです。私が嫌だと言うことで今の関係が壊れるのは絶対に避けたいです。
No.7
- 回答日時:
行かせたくないからって、止めさせる方法を求めてない質問者さんっていいひとなんだなーって思います。
お子さんがおいくつかわからないのですが、「この食べ物はまだだめ」ってことから小さいですよね。そりゃちょっといい気はしませんよ。
うーん、ご主人が控えくれればいいですね。お姑さんの性格のこともあるとちょっとそれ理由にするわけにはいかないし・・・。
この時期だし、「インフルエンザが流行ってるから」でちょっとお休みもらっては?うつされても困るし、知らないでうつすかもしれないしってご主人に言ってもいいと思いますよ。2週くらいお休みしたらちょっとあなたにも余裕が出来ませんか?
あとね、毎回来ちゃう義父母に比べたら・・・とか。ダメですかね?
どっちのおじいちゃんおばあちゃんにも可愛がってもらえるわが子、ってもの・・・・どうでしょう?
本当にその通り、毎回くる姑はいやですね。。それに比べたらましかも!!楽になりました。ありがとう!!可愛がってもらえてありがたいことですね。いいひとではないのですよ、、。預ってもらえてラッキーって思える人が本当にいいひとなんだろうなと思います。もっともっとプラス思考の人間になりたいです。
No.6
- 回答日時:
NO4です。
お礼ありがとうございます。
子供を姑にとられるような気持ちになるのでイヤなんでしょうね。
また自分と姑の育て方の違いでイライラすることも
子供が大きくなるにつれて増えると思います。
子供のためを考えて止めさせていることも
姑は孫可愛さから許してしまうから…
子供は自分にとって都合のいい方にいきますしね。
でも、子供に厳しいことをいう時
「大好きなあなたが大人になって困らないために厳しいことを言うんだよ」と伝え続けるとちゃんとわかってくれるようになります。
まだ子育てを始めたばかりで自信がないからそう思うのかもしれません。
子育てに自信が出てくるとそんな気持ちはいつの間にかなくなっていると思いますよ。
二人目のときは、ありがたいって思いましたから。
再度ありがとうございます。本当に自分が嫌なんですが姑にとられるという感覚あります。でも姑をきらいになりたくないのです。多分今後もし双子とかが生まれたとしたら、きっとたのむから姑さん、子供みてよ!と思うと思います。だからきっと今の気持ちは私の小ささからきているのですね。力をもらいました。ありがとう!!!

No.5
- 回答日時:
「旦那の気持ちもわかるし、それをやめてほしいという悩みではなく、それを寛大に許せるにはどうしたらよいか教えて欲しい」という発想は、素晴らしいです。
でも、無理に「寛大に許せる」気持ちにならなくても、行為として寛大に許す、だけで十分ではないでしょうか。あなたは素晴らしい妻です。自信をもってください。この回答を読んでなんだかとっても嬉しい気持ちになりました。自分がすごく小さいなあと感じていたのです。預ってもらって楽や~って思うのがなんでできんのかなあと。ほめてもらえるなんて思いませんでした!
No.3
- 回答日時:
ご主人余程嬉しいのでしょうね、これが、2人目となると大分落ち着くと思います。
(;^_^A アセアセ・・・おそらく、舞い上がっているのでしょうね、ご主人のご実家へ行けば、ご主人は上げ膳据え膳な訳ですし、一方の貴女は多少気を使わなければならないので、気持が疲れると言う事でしょうね、本当はこういう機会に義両親とも仲良くなって、甘えられると良いんですけどね。もう直き、貴女が仕事をするようになった時とか、赤ちゃんの面倒を見てもらうとかね、日頃から仲良くしていたら、何かと便利ですよ、孫のお守りをさせられて嫌なお爺ちゃんお婆ちゃんはいないですからね。赤ちゃんを預けて、夫婦でショッピングに出掛けるとか、したらいいですよ。寛大な気持を持ちましょう。将来的に考えると、困った時に助けてもらう事もある訳です。例えば、お金を貸してもらう事もあるかも知れませんし、何かの保証人になってもらう場合もあるし、そう言う時の為に普段から仲良くしましょう。今はそんな事は無いでしょうけどね。
前向きな意見ありがとうございます!!本当にその通りです。いがみあい得なことなどひとつもありません。仲良くするに越したことありませんね。義両親の幸せを自分の幸せと思えたらよいのですが。。自分の小ささに嫌気さします。
No.2
- 回答日時:
ご主人のしたいようにさせて、いっぱいポイント稼ぎいで居ると思いましょう。
今度、あなたが何かしたいとき、そのポイント使えますね。
先々は先々。なるようになります。
仕事始めて、夫婦で過ごしたい時は、そのまま素直に言いましょ。
ポイントが高いって事は、ご主人を満たしていると言うことです。
相手が満たされていれば、あなたも、ご主人の優しさで満たされるでしょう。
まず、相手を満たす。
それが、自分を満足させるコツです。
やさしい回答ありがとうございます。そうですね。旦那を傷つけたくはありません。矛先が義両親にあります。でもだんなはその義両親を満足させたいとおもっている。旦那を幸せにしないと自分の幸せはないですね。ありがとう!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 毎週末お出かけしたがる旦那。 子供は3人(6.3.1歳)おり、自営業をしています。 旦那が毎週末土日 9 2022/08/21 16:26
- 父親・母親 私は毎週土日が休みで、旦那はシフトによって休みの曜日がバラバラです。たまに私と休みが被ると旦那は自分 2 2022/04/03 21:32
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 子育て 公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか 9 2022/04/26 13:45
- 夫婦 長文です。 長文を理解して頂ける方、アドバイスなどお願いします! 文も下手すぎますが、、、 結婚20 4 2023/08/08 22:15
- 子育て 旦那が不定休の方に質問です。 子ども2人(3歳と0歳)を育てている者です。 旦那が不定休なので、土日 5 2023/07/17 21:50
- 離婚 旦那が毎週飲みいって朝帰りです。 子供は1人で、旦那の実家に同居してます。 旦那は稼いでますがケチな 8 2022/12/11 06:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の実家にばかり子供を連れて行きたがる夫
モテる・モテたい
-
夫の実家へ頻繁に行きたがる子供への対応
子育て
-
妻が毎週末に実家に子供と帰ります。 いわゆる実家依存症です。 妻いわくゆっくりさせて欲しい。 実家だ
夫婦
-
-
4
夫が生後4ヶ月の子どもを私抜きで実家に連れて帰りたがります。
その他(結婚)
-
5
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
6
毎週来る妻の両親、ストレスです。
子育て
-
7
子供がおられる方にご質問です。 義実家にはどれくらいの頻度で行っていますか。
子供
-
8
毎週末義実家に行くことについて
父親・母親
-
9
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
10
こどもが義実家に泊まりに行く
親戚
-
11
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
12
妻が夫の両親を避けたがり孫の顔をみせられない場合
赤ちゃん
-
13
イベントごとに介入する義母
兄弟・姉妹
-
14
嫁が子供を連れて実家に帰った。
夫婦
-
15
義家族との食事会の頻度が多くてしんどいです。皆様ならどうされますか?
兄弟・姉妹
-
16
どうして姑は母親から子どもを引き離すのでしょうか
子供
-
17
旦那の実家に毎週行くのが嫌です
夫婦
-
18
旦那は私の親が嫌いです やっぱり義両親の事が嫌い、自分の親も旦那の事が 嫌いだと結婚生活上手くいかな
その他(家族・家庭)
-
19
お嫁さんの送ってくれる孫の写真の事
その他(家族・家庭)
-
20
妻が自分の親と仲が悪い!
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
よく実家に帰る旦那
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
助けてください。 旦那が酔っ払...
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
Caps Lockをオフにするには?
-
婿養子の旦那と自分の実家との...
-
実家が自営業でコロナ禍後、今...
-
夫が毎週実家に帰り、毎日のよ...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那さん側の実家付近に家を建...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
義理両親の葬儀
-
旦那の連休
-
でき婚からの同居について
-
嫁の実家を嫌がる旦那・・・。
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
週1の頻度で旦那の実家に気を...
-
妻の実家に旦那が一人で行くこ...
-
★夫がインフルなり私実家帰るの...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
旦那の会社にお土産買いますか?
おすすめ情報