
私の両親、産前にちょくちょく、妻に対する不謹慎発言、理解のない発言、無神経発言を連発し、妻を悲しみのどん底に落としました。
なので、私の両親宅によりつくことも、両親に赤ちゃんを触らせることも、もう嫌なんだと思います。時間が経てば変わるかもしれませんが。当分私の両親には赤ちゃんは見せないと言っています。
仕方の無いことだと思います。
妻の実家と私の両親宅は近いのですが、私たち家族は、そこから300キロ離れたところに済んでいます。転勤族なので。そう簡単に帰れるものではないのですが、盆暮れ正月にはきっと妻は赤ちゃんを連れて帰ります。勿論私も。
そこで私は自分の両親宅に一人で帰ることになると思います。
このとき、なんと両親に説明したらよいものか・・・・。
妻は腹痛につき、これない。
赤ちゃんがかぜのためこれない。
妻はあなたたち二人のことを嫌がっているからこれない。
等色々考えてしまいます。
自分の赤ちゃんを両親に見せられない悩ましさ と 妻に対して ひどい言動を取ったという憤り のふたつの感情を抱えています。
皆さん いかがでしょうか。 そういう もやもや ありますか。
何年もそういう状況の方もいらっしゃいますでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんはいい旦那さまですね。
どちらにもいい顔する方や、俺は関係ないという顔をする方、そういうときに親の味方して嫁に一方的に我慢を強いる方、酷い場合は一緒になって嫁を責める方も結構いらっしゃるようですから。
ご両親が奥さまを傷付けたその時々の場面で、質問者さんはその場にいらっしゃったのでしょうか?
それとも質問者さんがいない場で奥さまに失礼なことを言ったのでしょうか?
もし質問者さんがいない場でのことであったなら、悪意があると思います。これは最低です。
質問者さんの目の前であったならば、ご両親に悪気はなかったかもしれませんが、その場でご両親に怒らなかった質問者さんも良くなかったなぁと思います。
ご両親は奥さまを「嫁だから」と格下に見ていたり、何を言ってもいいと思っているような感じはあるでしょうか?
単に無遠慮なだけで、悪気のない行いでしょうか?
私もNo1様と同様、「嫁が2人を嫌っているから」ではなくて、「質問者さん自身が、親が嫁に酷い言動を取る場面を見るのが嫌だから。」というスタンスでいるのがいいと思います。
はっきり言うのは難しいし、逆効果になる可能性もありますが、かと言って体調不良などの嘘でごまかしている場合、いつか奥さまが会わせてみようという気になってくれたときに、ご両親が同じことを繰り貸す危険性があります。
嘘も何度も通用するものではありませんし、そうすると、子供(質問者さん)に嘘まで吐かせて、孫の顔を見せに来ないなんてなんて酷い嫁だと、まずます奥さまの印象が悪くなることがあります。
それまで会わせにこなかった嫌味から始める可能性だってあるんじゃないかなと思います。
そうなると、もう次はないだろうなとも思いますし、祖父母が自分の母親に酷い仕打ちをする場面をお子さまに経験させることに、いいことは一つもないと思います。
私も夫の親戚に不快な思いをしたことが何度もあります。主に義祖父ですが、それでも義実家を訪問するのは、義祖父の言動をその場で夫や義父が諌めてくれるから、もしくは、帰宅後などで私に謝ってくれるからです。義祖父は失礼な言い方で表現すればとても下品な人ですが、誰がいようとお構いなしなので、私を嫌っているとか、悪気がないのはわかります。でも嫁だからこちらのやり方に合わせて当然、多少失礼なこと言っても許される、という考えは見てとれます。好意的に見れば家族として見て頂いていて遠慮がないのかもしれないですけど、夫や義父には、私に言うようなことは言わないので、やっぱり不愉快です。
あと嫁の立場から言わせていただければ、本当の家族と思ってるから気を使わないのよ、というのは迷惑でしかないです。
親戚関係となっただけで、家族ではないし、他人とほぼ変わりませんから。敬語を用い、一方だけが気を使う関係を家族とは思えないです。
また夫の母方の親戚にも時々、感じ悪いなーという思いをすることがあり、しかしそちらは夫は気のせいだとか、そんなことないよとか、言うので、いつももやもやしていたのですが、「私の親が夫に同じことをしたら、私は怒る」と説明したら、夫も理解してくれました。
ご両親にそのように一度お話されてみてはいかがでしょうか。
奥さまのご両親に、質問者さんが、同じような仕打ちを受けた場合、質問者さんの親御さんはなんとも思わないのかどうか。
また奥さまに、質問者さんの正直な胸のうちを伝えておくことも大事だと思います。
>自分の赤ちゃんを両親に見せられない悩ましさ と 妻に対して ひどい言動を取ったという憤り のふたつの感情を抱えています。
これは奥さまを喜ばせ、しかし同時に悩ませるとは思いますが、結婚生活の中で、耐え難い辛いことがあっても、夫を愛している限り、夫に誠意がある限り女性は耐えられることが多いんじゃないかな、と個人的には思います。
ご両親が気付いてくださることが一番ですが、どうしても自分達に非はない、嫁が頭下げて従うのが当たり前という考えから変えられない方々もいます。
そうした場合でも夫が自分の両親に我が子を見せたい、という思いを理解して、年に一度くらいは自分が我慢してもいいかな、と私なら思うかもしれません。
正直奥さまがされたことがわからないのでなんとも言えない部分もありますが(内容によっては葬式にも出ない!とういぐらい怒り狂うようなことだってありますから)、やはり質問者さん次第な部分も多いと思います。
>時間が経てば変わるかもしれませんが。当分私の両親には赤ちゃんは見せないと言っています。
いつかは、会わせてあげても、という感じなので、奥さまも質問者さん同様お優しい方なのかな、と想像します。
その時に、ご両親が決して奥さまと奥さまの育児に失礼な言動を取らないことが大事ですね。
産後の育児に駄目出し、口出し、30年前の育児論押し付けの義両親は多いです。これは絶対に避けるべきです。たまに言われるだけの私でも本当にイライラします。私と夫が我が子の様子を見ながら私達なりに調べて話し合ってやっていることですから、「俺はこうしてたから、あなたもこうしなさい」「私はああしてたから、それじゃ駄目」は、本当に余計なお世話ですもの。
女は執念深いもので、とりわけ妊娠中・出産時・産後にされたことは、一生絶対に忘れられない、という人も少なくないと思います。
私も妊娠中に言われたことで、義父・義祖父に子供は抱かせない!と悔し泣きしながら言ったこともあります。
それでも今こうして表面上だけでもニコニコしていられるのは、夫が私と一緒に怒ってくれ、私に謝ってくれたからです。
子としての感情、夫としての感情が渦巻いて、ご両親と奥さまの間に挟まれて質問者さんもお辛いと思いますが、親としてもお子様に悪影響な状況は避けてあげてくださいね。
奥さまも辛い思いをされたとは思いますが、奥さまの気持ちを尊重して、悩んでいる時点でとても優しい、いい旦那さまだと思います。
いいだんなではないんです。妻の気持ちわかりつつ、それを私の親に「そういうことを妻に言うのは嫌だ」とはっきり伝えてないのがいけないのです。ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
嫁の立場です。
私にも同じ事がありました。それでも子供の幸せを願い、育児休業中は帰省しました。
子供が大きくなってからは、夫と子供のみで帰省していました。
私は仕事があり、そもそも帰省できませんでした。
10歳になって、姑夫婦の希望で同居がスタートしました。
でも、実は夫が 嫁の希望だと偽っていました。
嫁は所詮、他人です。最悪の事態ではどちらを泣かせるのか覚悟をしてください。
ごまかして嫁が来ない理由など考えずに、根本的な解決に尽力ください。
また、因果応報ともいいます。奥さんが御両親になさることは、将来奥さま自身が体験することかもしれません。それを見て育つお子さんに、どう生きてほしいか、話し合ってください。
許すことは、簡単ではないです。だから、ごまかさないで向き合ってほしいです。
その場しのぎ、情に流されず私の両親にたいする不信感、不安感、懸念を伝えるべきですね、しっかりと。ありがとうございます。こどもが言葉を理解するようになったら、子供の面前で親の悪口は言わないようにしたほうがいいですね。

No.5
- 回答日時:
奥様とご両親の確執は、わかるのですが、
それを祖父母と孫の関係に持ち込まないでほしいですね。
お子さんにとっては、祖父母ですから・・・
その縁を切るという権利は、母親にはないはずです。
奥様が、ご主人の実家に近寄らないのは勝手ですが、
子どもを祖父母に会わせないと言うのは、奥様の“我がまま”ですよ。
誰が不幸になるのかを良く考えて行動した方が良いかと思います。
でも・・・
母親って、子どもを自分のものだと勘違いしてるから難しいかな・・・?
こどもが祖父母にあってみたいと自然におもうようになり意思表示してきたら、会ってみてもいいのかなとは思ったりもします。
どうなるのかはわからないですが。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
難しいですね。
でも、質問者さんは奥様からすると
大変良い旦那様だと思います。
だってそういう場合でも
自分の親の肩を持ち
「もぅいいじゃないか!」
と妻を怒る旦那もいますよ。
とりあえず、奥様の気持ち分かります。
嫌な事を言う義親に子供を抱かせなくない。
…分かります。
奥様の気持ちが落ち着くまで待ってあげて下さい。
その間、質問者さんは
両親には少しお話をしてはいかがでしょう?
奥様が悲しい思いをした事を、や~んわりと。
あまり突き詰めても
嫁の肩を持っているみたいで、ご両親は(特に母親)楽しくないと思いますし
またこじれてしまう可能性があります。
嫁と両親を仲良くするには、間にクッションが必要です。
クッションは質問者さんの役目です。
自分の子供を親に抱かせてあげたいですよね。
ご両親もきっと抱きたいはず。
質問者さんが仲を取り持つために、頑張る時じゃないかな~と思います。
確かに緩衝材になる必要はあります。
妻が悲しみ、私もそれを嫌がったにもかかわらず、私の両親にたいして通常どおり、子供の写メなどおくったりしてることが矛盾ではあります。
両親の妻への失言の多発を自分が毛嫌いし、妻子を会わせたくないと伝えようと思います。ただ、写メは送りたいかな
とも思ってしまいます。

No.2
- 回答日時:
私も主人の親とは絶縁状態でした。
電話にも出ません 田舎にも帰りません
主人は一人で帰ってました。子供はと聞かれ 産後の体調が悪そうなので 実家に帰っていると答えてました。
ここでまた嫁の悪口を聞かされ 私の言い分を納得したそうです。
写真で成長を見せてあげれば良いんです。
気に入らない嫁の産んだ子供なんて 見たくもないでしょう
育てているのは奥さんなんです。
我慢してください。
実家に子供を見せに帰るんじゃなくて
ただ 親の顔が見たくて帰ってきた で良いんじゃないでしょうか
あいても嫁の顔なんか見たくないですよ
そんな所に帰っても 孫を取り上げ 難癖を付けるのが落ちです。
母親一人になったので 盆に仕方なく帰りましたが 顔も見たくありませんでした。
ありがとうございます。私の両親は妻を嫌っていることはなくむしろ大好きなんだとおもうのですが、とにかく失言、不謹慎な発言などが多く、もはや打ち解けることはないのだろうとおもいます。
孫の顔はみたいでしょうが、妻子を連れて来るのは嫌だったから一人できたと伝えます。
No.1
- 回答日時:
〉妻はあなたたち二人のことを嫌がっているからこれない
これは絶対言ってはダメ。
うちの息子は嫁に下に敷かれて言わされてる!としか両親が感じないから。
あなたは、どう思ったのですかね?奥さんが酷いことを言われて傷付いたのであれば、あなたが感じた事を両親に話した方が良いです。
嫁が怒ってるのではなく、息子が怒っていると認識させて下さい。
そんなくだらない事…嫁は我慢するもの…とか言って返して来たら、あなたもしばらく実家に帰るのを見送ってはどうですか?
それか、そんな態度だったら孫には会わせられないから!とハッキリ言ってみて下さい。
奥さんの味方はあなたしかいないのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- 夫婦 わたしの両親が 言うことを 聞いてくれない 8 2023/02/27 18:51
- 夫婦 私は今結婚して子供がいます。そして大学は卒業できず、会社側の了承を得て、会社の休みを利用して、学校に 8 2023/03/29 21:18
- 夫婦 義理の両親が 言うこと 聞かない 12 2023/02/24 10:57
- その他(家族・家庭) 夫婦喧嘩の原因は、いつも私の父と母が原因です。 妻や私が原因で夫婦喧嘩になる事は、まずありません。 5 2022/05/08 17:59
- 父親・母親 自分で調べないで聞いてほしい 6 2023/05/12 07:34
- 離婚 モラハラ妻から離婚したい 2 2023/04/27 23:25
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
孫が生まれたのにも関わらず、嫁は孫をうちに連れてこない、写真も送ってこないです。 たしかに嫁をうちに
その他(家族・家庭)
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
-
4
生後4ヶ月の孫がいます。 長男の嫁が情けないです。うちに連れてこない。本当に情けないです。いずれ介護
その他(家族・家庭)
-
5
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
6
嫁が全然頼ってくれません。 4ヶ月になる孫います。 嫁の実家は車で2時間程。うちは車で10分ぐらいで
その他(家族・家庭)
-
7
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
8
夫の両親に孫を会わせない妻
兄弟・姉妹
-
9
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
10
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
11
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
12
お嫁さんの送ってくれる孫の写真の事
その他(家族・家庭)
-
13
嫁が子離れできません。 1人息子が結婚し、2年前に孫が出来ました。 可愛くて可愛くて仕方がなく、近距
子供・未成年
-
14
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
16
旦那が義両親に子供の写真を送るのが嫌だ! 心が狭いのかも知れませんが、聞いていただきたく投稿致します
夫婦
-
17
嫁に嫌われて孫に会わせてもらえずに、約半年 次男坊の孫で去年の8月に産まれました。出産から退院の日前
知人・隣人
-
18
嫁が実家には行くけどこっち(嫁から見て義実家)には1人では来ません。孫を見せにきてほしいのに何故でし
その他(家族・家庭)
-
19
孫に会えなくなりました
親戚
-
20
辛いです
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
義両親の来る頻度が多いという...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
義両親とのつきあい方について ...
-
孫の行事で両家両親集まった時...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
出産後、私(夫)の両親が手伝い...
-
義理親が娘達にくれるプレゼン...
-
創価学会の人のお宮参り。
-
安産祈願、夫の両親も誘った方...
-
義両親から妊娠祝い(長文)
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
昔からの習慣で、子供が生まれ...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報