
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私自身の話ですが、私は2500グラムと小さく生まれて、ずっと痩せ体質で育ち、30代後半になった今でも痩せています。
もともと少食だし、痩せやすく太りにくい体質のようで、妊娠中もそれほど体重が増えず、授乳期にはびっくりするぐらい痩せてしまいました。
ただ、好き嫌いなどは余りなく、規則正しい生活を送っているため、体調を壊すことはほとんどありません。
うちの両親も痩せ型で、痩せているのはおそらく遺伝などもあると思います。
>乳児期に太っている赤ちゃんは、将来やせ体質になる傾向にあり、
>乳児期にやせている赤ちゃんは、将来太り体質になる傾向にある。
というのはどういう根拠に基づく話なのか分かりませんが、必ずしもそれに当てはまることはないでしょうし、無理に太らせる必要もないと思います。
まあ、赤ちゃんの頃はたいがいの子はプクプクしてみんな朝○龍みたいな顔してますけどね(^^)
歩くようになると体重の増えは緩やかになり、身長がぐんぐん伸びてプクプク感はなくなります。
「太らせる」ことを目的とするなら、カロリーの高いものや甘いものを食べさせれば太るでしょうが、それはあまりに意味のないことで、幼いうちから生活習慣病予備軍にしてしまう恐れもあります。
大事なのは太らせるとか痩せさせるとかいうよりも、健康的な食生活のもとを作ってあげることだと思います。
普通におっぱいやミルクをあげて、普通に離乳食を食べさせて、それでいいのではないでしょうか。
意識的に太らせる必要はないと思います。

No.10
- 回答日時:
ずいぶん前の記憶ですが・・・脂肪細胞は1歳くらいと7歳くらいに数が決められるのでその時期に太ってしまうと太りやすい体質になるとは聞いたことがあります。
うちの家系は、生涯通じて太った者は一人もいないので、あえて太らせる必要はないと思いますが・・・。No.9
- 回答日時:
自分は4050グラムで生まれました。
乳幼児期はデブではありませんでしたが、大きめでした。
小学校時代は肥満児でした。
中学校時代に運動部に入り、急激にやせて普通体型になりました。
大学を出て社会人になり、太ったりやせたりを繰り返しつつ、
30代後半の今ではぽっちゃり体型?です。
結論として、運動や食事などの生活習慣や環境次第なんじゃないでしょうかね。
No.8
- 回答日時:
うちの子は3858グラムで産まれました。
ミルクを飲む量も多く、その後もぐんぐん大きくなりました。
どの検診にいっても大きく目立っていました。
体重も母子手帳にあるグラフからずっとはみでてました。
女の子なので多少は気にしましたが、特にダイエットのような
ことや食事制限もしませんでした。
顔もパンパン、体もプクプクでしたが、幼稚園にはいって
だんだん上に背が伸びたので太ってるという感じではなくなりました。
現在、中学1年になりましたが・・
前から5番目、体重は平均よりも2キロ少なくスリムです。
No.7
- 回答日時:
乳児期は太っているとは言わないそうです。
その時期に大きくても、肥満とは無関係です。
幼児期の肥満は、細胞が増えて将来も痩せにくくなります。
小学生のころ肥満の子だけ集まって、保健室で指導があったり、
なわとびとかしていませんでしたか?
そのころの肥満はあまりよろしくないので、そう言うのがあったと、
聞きました。
No.6
- 回答日時:
再びすみません。
No.5の者です。すみません。質問の内容を勘違いしてしまいました(汗)
>乳児期に太っている赤ちゃんは、将来やせ体質になる傾向にあり、
乳児期にやせている赤ちゃんは、将来太り体質になる傾向にある。
ですね。
下の娘は現在確かにその通りになっていますが、上の娘はうまれたときから痩せ気味の体型です。
将来どうなるのでしょう・・・・(^^)
失礼致しました。
No.5
- 回答日時:
何年か前やらせが発覚した番組で「一歳半まで太っている子は脂肪細胞が大きくなるため肥満体質になる」みたいなことが放送されて心配した妹が慌てて我が家に電話をしてきました。
なぜなら当時1歳だった下の娘がかなり太っていたからです。
近所の年長の女の子に「あばちゃん、○○ちゃんのおなかになにはいっているの?ボール?」と言われたほど。
その娘も現在小学2年生になりましたが、体型はやせ気味です。
子どもは赤ちゃんの時期は太っていたとしても歩き始める頃から徐々にやせていくのが自然と思いますけど。。。
ただ、暴飲暴食による肥満は別ですが。
大切なのはやはり適度な食事と適度な運動だと思います。
No.4
- 回答日時:
脂肪細胞は4-5歳までに作られこの時期に肥満だと普通の体型の人より脂肪細胞が多く作られてしまっているから大人になっても肥満体質というか太り易くなると言うのは聞いた事がりますが
>乳児期に太っている赤ちゃんは、将来やせ体質になる傾向にあり、
>乳児期にやせている赤ちゃんは、将来太り体質になる傾向にある。
というのは
初めて聞きました。

No.3
- 回答日時:
赤ちゃんが痩せている原因にもよるとは思います。
ただ、今言われているのは胎児期に栄養が不足して低体重で産まれた赤ちゃんは
メタボや肥満、成人病のリスクが上がるそうです。
「外の世界が飢餓状態である」として吸収が良い体になるみたいです。
燃費、といいますか
あまりに小さいときに痩せさせていると、たぶん
少ない量からなるべくたくさん栄養を吸収するような身体の状態になるのでは。
私自身は乳幼児期は痩せていましたが今は太ってきています。
でも赤ちゃんがコロコロしていても、将来痩せる子もいれば
ずっとどっしりしている子もいますし
体質や骨格の問題も有ると思います。
ただ、赤ちゃんが飲みたがるだけ飲ませて太るのも
たくさん飲んでるのに痩せてるのも
無理して太らせたり痩せさせたりする必要はないと思います。
自然に年齢とともに落ち着いてくると思いますので。
また、幼児期に脂肪細胞の数があるていど数が決まるみたいなので
極端に太らせるのはやはり良くないと思います。
しっかり食べて、運動して、太る分にはかまわないと思いますが。
将来痩せさせたいから!などの理由でがっつり太らせる意味はないのでは。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
初めて聞きました。
私の聞いた話は、乳児期のものではないですが、幼児期についた脂肪はなかなか取れないと聞きました。定かではないですが・・・
でも大事な事は、子供には栄養と三食時間を考えてご飯・おやつをあげる事ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子育て先輩ママの方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子です 4 2022/11/24 19:08
- その他(ニュース・時事問題) 中国製EVバスに有害物質「六価クロム」……、こういう問題って、バスだけじゃ無いはずですね? 3 2023/02/27 17:02
- 赤ちゃん 子育て先輩の方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子ですが、 2 2022/11/24 10:14
- 筋トレ・加圧トレーニング 体力作りって何から? 17 2022/06/05 18:21
- 婦人科の病気・生理 無月経を克服したい…けど太りたくない 6 2022/08/29 13:46
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- 食生活・栄養管理 痩せてる人はせめて標準体重までは太ったほうがいいのでしょうか? 3 2023/08/24 20:09
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 手首を太くする方法ってありませんか? 遺伝で手が結構でかいんですが、手首が細くて気持ち悪いって言われ 3 2022/12/04 16:25
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子にのび助と名前をつけても...
-
名前の発音ついて。 『れお』 ...
-
8か月の息子がお風呂の度に暴...
-
発達が遅い もうすぐ9ヶ月の息...
-
いわゆる托卵
-
授乳が2時間弱かかります、やめ...
-
4歳の子供でも3ヶ月で顔が変わ...
-
女の子の赤ちゃんが誕生しまし...
-
双子の兄弟の兄が4月1日23時58...
-
息子にのび太と名前を付けても...
-
24歳です。妊娠後期になって子...
-
生後21日の息子が大型犬に顔を...
-
ツムラ麦門冬湯エキス顆粒は授...
-
離乳食を手作りしています。 1...
-
お風呂上がりに泣き叫ぶ息子(4...
-
生後2ヶ月ちょっとの男の子の赤...
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
独身は〇供を作らないという社...
-
1ヶ月赤ちゃんのおへそ 赤い塊...
-
女の子で茉那(まな)って名前は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
生後3カ月の子を連れて焼肉どう...
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
-
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
新生児(女児)の性器について
-
赤ちゃんの眉間の青筋 血管 疳...
-
粉ミルク12杯で240CCのミ...
-
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
揺さぶられっ子症候群について
-
離乳食で無添加でないツナ缶を...
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
赤ちゃんの包茎手術について
-
二人目妊娠中 上の娘は5才で...
-
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんのこ...
-
新生児の昼間の生活場所
-
赤ちゃん、初めての外出どうで...
-
今月頭に出産し、新生児育児を...
おすすめ情報