
No.3
- 回答日時:
原則、休みはありませんが、住宅地域などで周辺住民との協定により土日が休みという現場もあります。
また、生コン工場が土日やすみなので休むことがあります。
ゼネコンの社員は、土日は当番だけ出たりします。
ありがとうございます。
こんな質問をしたのは某スーパーゼネコンに現場管理で内定したのですが、不安だらけだからです。
インターンで現場を経験したのですが、サブコンさんはヤ●ザみたいな人が多いし職人はやんちゃな人が多いのです。
僕「安全帯つけてくださいね」
鳶職人「はぁ~!うるせ~ボケ」
こんな感じなんで人に指示するのが苦手な僕には現場は向いていないのかと不安なのです。
休みも少ないですし。。。
No.2
- 回答日時:
設備工事にこだわっているようですが、
総合力では、大手ゼネコンの知識力は、大学の教授が勤まるほどありますが、現場の作業レベルでは、設備業者のほうが、職人のほうが上でしょう。
小さい現場などは、工事の大半をサブコンに任せたりすることは管理費節減のためにやります。
一人のゼネコン技術社員がいくつもの現場を管理すれば、経費が少なくすむのは理解できるでしょう。
私が現役で現場に出ていた時によく職人に言っていた「お前らのほうが工事について良く知っているのだから、設計がおかしいとか、こうすればもっとよくなるし安くつくというのがあれば、すぐにオレのところに言いに来い」
というのがあった。
毎日、そればかりしている者のほうが、そのことについてはプロなんです。 偉そうに見えてもゼネコンや設計の先生は、まとめ力と総合力では上だが、細部については職人や材料メーカー頼りです。
再びありがとうございます。
理解できました。
ちなみに現場は土曜日・祝日は休みないとか本当でしょうか?
給料はそこそこ高いけど残業時間が150時間とか本当でしょうか?
No.1
- 回答日時:
ゼネコンは総合建設会社のことで建設工事全体の工程、品質、工事費管理をします。
サブコンはそれぞれ専門分野の工事を管理します。
下請け、孫請けは、サブコンなどから部分または全部を請負い実際の作業をします。 工事規模等により曽孫請負もあり、最終に一人親方の労務のみ請負う多重請負制度がほとんどです。
ゼネコンが直に末端に注文すれば安くなるという発想は論理的には正しいですが、実務的には職人などの労務の管理、建設資材の確保などの保険的な意味をサブコン、孫請け、曽孫請けに分散管理させる方がリスクが少ないからです。
たとえば、ある現場に300人の労務者が働いているとした時、ゼネコンの社員は工事規模によりますが5人(内管理職2人)居たとしたら、一人の現場係員が100人の労務者を職種別・作業別に管理し工程、品質、安全を確保しなければなりません。
ゼネコンの現場員の数は、だいたい工事費3-5億あたり1人位です。
物理的に無理だと思いませんか?
ありがとうございます。
ではゼネコンはあまりサブコンほど設備工事自体は詳しくないということでしょうか?
小規模設備工事だとゼネコンを通さずにサブコンが請け負ったり、ゼネコンが直接下請けに直接発注することもあり得るのですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
打継目地の意味と必要部位について
-
5
1級施工管理と2級建築士
-
6
積載荷重の考え方
-
7
構造設計に関する質問です。
-
8
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
9
変電設備の機械基礎の設計について
-
10
一級建築士はどのくらい難しい...
-
11
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
12
厨房の内装制限
-
13
事務所ビルは耐火建築物にする...
-
14
建築士になるには!
-
15
将来、建築士になるんだったら...
-
16
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
17
木造小屋組みの筋交い
-
18
工場グレード取得の仕方
-
19
高校 建築科について
-
20
設計事務所勤務の方、または勤...
おすすめ情報