dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、内定式+内定者研修があり、会社(本社は東京都内)に向かうことになりました。そして会社までの交通費も全額出るみたいで、地方から向かう人は特急を使っても良いとのことでした。ただ、新幹線などの特急を使う場合は、片道100キロ以上という条件があります。私が住んでいるところはどちらかというと首都圏に近く、新幹線(所要時間が2時間半程度)と普通電車(所要時間が3時間程度)では所要時間がせいぜい30分程度しか違いません。また新幹線の片道は100+α程度の距離です。一応新幹線は使える距離にあります。
私としては、交通費も出るし、なるべく楽なほうの新幹線を使って行きたいと思っているのですが、普通電車を使っても行けるくらいの距離の人が新幹線を使うなどして、交通費の請求額を増やしてしまうと、やはり会社側としては迷惑なんでしょうか?

余談ですが私自身、結構他人に気を使いすぎるタイプなので、こういった場合よく悩んでしまいます。

A 回答 (6件)

迷惑ですね。


確かに規定通りにすべき(権利は守る)ですけど、
コスト意識を持つという意味とあなたの性格を考えれば、
特急でいいんじゃないかと思う。

結局、権利(新幹線に乗る権利など福利厚生)は義務(じゃあ、それに見合うだけの成果を出してるんだよな?経営者として見合わない人材はリストラ、その他もボーナスカットしていいってことだろ。そもそもお前らの高コスト体質が現凶だろ?)を伴いますから。
サラリーマンと経営者の意識格差ってここだと思いますね。

いいように上に使われるのは気に入らないけど、5年10年は丁稚の気分でやったほうがいいと思いますね。経験的に言って権利の追求する人(交通費とか残業代とか)は出世しないんですよ。嫌われるのもあるし、そっちに意識が飛んでるのかして、成果が悪いんですよ。

こういうサラリーマン意識って、いらないと思いますよ。
居酒屋タクシー問題と同じです。みんなやってる、どうせ俺が、私が払うんじゃない、で結局、1402人に処分、33人は懲戒処分ですよ。
何万か何十万か知らんが損しなかったとしても、そこで彼らの出世の道は終わったわけです。軽い気持ちでやったことが、何百万、何千万の損を出したわけです。
特にコスト意識は上司や経営者は死ぬほど気をつけてますから、気をつけた方がいいです。
「身の丈に合うこと」してないと権利と同様に義務が大きくなって自分に覆い被さりますよ。

親族が経営者ですけど、権利から入る人が1番リストラされるタイプみたいですね。経営者は「義務を果たしてる人に権利を渡す」イメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 23:11

高い交通費を支払う基準としては、明らかにそれで時間短縮が図れるときです。

30分しか違わないということなので、普通電車がいいでしょう。新幹線を使っても叱られはしないでしょうが、30分という時間をどうとらえるかはビジネス感覚として重要です。

> 結構他人に気を使いすぎるタイプなので、こういった場合よく悩んでしまいます。
こういう場合は人事に確認をとるのがまっとうなサラリーマンです。掲示板で聞くというのは仕事の効率が悪いです。この点でも時間という資源の相場観を直した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私がダメ人間ってコトなんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 23:11

1の方に賛成。

コストをカットしたいなら、新幹線可とは最初から提示しないはず。
98kmなのに新幹線でというのは問題ですが、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 23:11

>交通費の請求額を増やしてしまうと、やはり会社側としては迷惑なんでしょうか?



そういうセコイことを気にするような会社なら
遠方の人など採用しませんから、
規定で使えるならどうどうと使っても構いません。

社会人はタイムイズマネーですから、
時間を金で買うと考えてください。
その分は、身体を休めるなり、仕事でその10倍くらい稼いで
返してやるさとでも思っておけばいいのです。

ただ、私なら30分程度しかかわらないなら、
普通に普通電車で行くかもしれません。
あくまでも合理的に、仕事のために必要なら
惜しみなく使うというのが基本的なスタンスです。
それ以外は安上がりに越したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 23:12

会社の規定で使えるので使って下さい。


今後も同じルートで移動する時に、普通で行ってしまうと今後も普通で
行く必要になる可能性があります。
本社でしっかり挨拶することのが重要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 23:12

サラリーマンです。


まずは内定おめでとうございます。
で、回答ですが、会社側で認められてる範囲ならかまいません。
逆に変な前例を作ってしまう要因にもなるので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!