dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、入社5年目の24歳の女性です。
初めての転職に、みなさまのアドバイスが欲しくて掲出しました。

私は現在、東海地区のデザイン会社に勤務しています。
もともとは大阪の生まれ育ちで、3~4年ほど今の会社で勉強したら帰郷する予定でした。

今の仕事はやりがいがあり、人間関係もとても良好です。
とくに直属の上司とは、男性で、年が20歳も離れているのに、とても反りが合い、毎日たのしくお仕事させていただいています。

だからこそ、転職する機会を今まで失っていました…。

1度は引っ越しを理由に、退職の意向を伝えたのですが、引き留めにあい、私も不満はなかったのでそのまま残りました。

ですが、やはり居心地のいい職場は、なかなか私を転生する気にはさせず…。
来年で入社6年目に入り、25歳になる節目ということで、帰郷したい私は転職を再び決意しました。

そこで皆様にお聞きしたいのが、転職する意を前もって上司に相談するか、否か。です。

私の心は転職することを決意してはいるのですが、「転職したいと思っているんです」と、仲のいい上司に先に相談して物ごとを進めるべきなのか。
履歴書など出し、内定に近い状態まで薦めておいておき、事後報告で済ませるべきなのか―――。

私としては、プライベートでも仲の良い上司に、事後報告というのはどうなのか。という思いもあり、私情も入って正しい判断ができません。
ぜひみなさまのお力をお借りしたく思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

原則的にはすべての段取りがついた時点で「決定事項」として退職意思を伝えるものですが、今回の場合はプライベートでも親しくしていて、今後も関係をキープしたいのなら、事後報告はやはり避けるべきかと。


ただ、辞められるのは損失であることに変わりはありませんから、月並みですが何度も話し合って、「地元で次の仕事が見つかったら退職する」ことのコンセンサスを作るしかないように思います。
信頼できる上司なら、そのまま素直に帰郷したい気持ちをぶつけてみれば、案外その上司の知り合いが質問者様の地元近くにいて仕事を紹介してくれる、なんてウルトラCだって、ないとはいえません。

尚、「転職を決意した」=「お世話になった上司を背後から撃ってでも転職する」です。読む限り、その状態にまでは至っていないようですので、現時点では、転職自体を再考する選択肢をまだ残しておいてもよいかと。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます!
自分では思いいたらなかったアドバイスで、目からウロコです。

デザイン会社勤務と記載しましたが、その中でもちょっと特殊な業種を取り扱っています。
転職先も、その職種で考えていますので、人の縁で先につながるとは思いいたりませんでした。

上司はその業種でも敏腕な人で、私も人・仕事の両面で信頼しています。
上司の取引相手先も同様です。

「ホウ・レン・ソウ」で、業務以外でも、たわいのない日常会話でも、いつも話してきた私たちの関係を信じ、転職するかどうかのことも合わせて、自分の心の内を素直に話してみようと思います。

背中を押してくださって、ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/30 15:55

私も25歳の節目で今の企業に転職した経験があります。


私の場合はその時の転職が、今後の自分に大きな影響がある転職だと分かっていたので、確実に転職するため色々準備しておりました。
・内定先を先に決めておく
・いつまでに退職して、いつから転職先で働き始めるか
etc
なので、全て準備万端になるまで上司には黙っておりました。
最後の最後で上司に打ち明け、何事も無く退職できました。
事後報告でも、退職は退職。
退職後の後始末や人員整備は、その会社の仕事であり、退職者の仕事では無い、ことだけ注意しておけば問題は無いと思います。
逆に計画性の無い退職は、後々トラブルを引き起こすというのはよくある話だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

的確な判断をありがとうございます!
一般的には、やはりすべて事が運んでからお伝えしたほうが無難のようですね…。悩みます…。

stiaさんも同じ年の頃に転職をなさったと聞き、転職する心強い援護のお言葉でした!
もう少し、判断をつける時間を持とうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/30 15:48

一般的には内定が見込みが出来てからですね。


そうしないと、現在の会社も後任の方を探すでしょうし、見つかって、仕事もそこそこになってきたら、二人雇っていては経費(給料)がかさむし、辞めてくださいって言われてしまうかもしれないですし、今の状態だとはっきりいつで辞めるか決まっていない感じなので、会社も後任の方を探すのにいつから来てくれる人を探すか困ってしまうでしょう・・。

ただ、プライベートでも仲良くしていただいている上司で、決定するまで、会社側には伝えないでくれるような(そこまで信頼できる)上司なのであれば相談してもいいと思います。上司の方としても、この仕事が終わるまでは、居て欲しいとかあると思いますし、今まで良くしていただいた恩に応えるという意味で。

ごめんなさい。判断が難しくて回答になってないかも!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深慮をありがとうございます!
やはりプライベートでも仲が良い。というのが、頭を悩ませます…。

上司は、ギリギリまで会社には伝えないと思います。
それほど、私はその上司を人として、会社人として、友人として信頼しています。
自分が信じる人を信じて、想いを伝えてみようと思います。

親身に助言していただき、とてもありがとうございました!

お礼日時:2009/11/30 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!